利用したい資料が本学図書館にない場合は、所蔵している他大学の図書館に閲覧、複写、貸借を依頼することができます。
いずれのサービスも、申込から利用までに時間を要するため、余裕を持って申し込んでください。
|
閲覧 |
複写(雑誌) |
貸借(図書) |
手続 |
カウンター ※深草は総合カウンターでのみ受け付け |
MyLibrary / カウンター ※深草は総合カウンターでのみ受け付け |
|
期間 |
訪問希望日までに余裕をもって申込 |
約10日間 |
|
費用 |
― |
複写料(約40円/枚)+送料 |
送料(往復) |
閲覧
紹介状発行
所蔵館への所蔵調査を実施したのち、了承を得て紹介状を発行します。
なお、訪問先の大学図書館に行く際は、学生証を忘れずに持参してください。
協定校の利用
私立大学図書館協会京都地区協議会共通閲覧証協定
協定参加大学図書館へは、共通閲覧証と学生証の持参で、直接閲覧に行くことが可能です。
共通閲覧証協定参加大学図書館一覧
※上記一覧のうち、学生証・教職員証が「可」となっている大学図書館では、
教職員・大学院生は、教職員証もしくは学生証のみで閲覧に行くことが可能です。
大学コンソーシアム京都共通閲覧システム
身分証(学生証・教職員証)等の提示のみで、大学コンソーシアム京都共通閲覧システムに参加する大学の資料を利用できる制度です。
大学コンソーシアム京都 共通閲覧システム
滋賀県大学図書館連絡会加盟大学共通閲覧システム
学生証・教職員証のみで、入館していただくことができます。詳細については「滋賀県大学図書館連絡会共通閲覧システムについて」をご確認ください。
複写依頼(複写物の取り寄せ)
資料の必要部分について複写を申し込むことができます。
資料の複写料金・郵送料等は利用者負担となります。
著作権法31条により、申し込みできるのは、図書については総ページ数の半分以下となります。
また、雑誌の最新号の複写はできません。
資料の複写料金・郵送料等は利用者負担となります。
貸借依頼(資料の取り寄せ)
本学に所蔵のない図書の借用を他大学・他機関に依頼します。
了承を得られれば、図書館が資料を一定の期間借用し、申込み者は本学図書館内で資料を閲覧することができます。
借用できる資料は図書に限ります。
雑誌や逐次刊行物を借りることはできません。
また館外貸出はできず、資料の往復郵送料等は利用者負担となります。