お知らせ

2023年度図書館利用者アンケートを受けての対応について

投稿日時: 06/05 共通

図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について検討した結果、以下のとおり対応いたします。
今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。

 

1.開館時間、開館日について
①各館の開館時間を延長してほしい、という意見がありました。図書館では、2021年度・2022年度に開館日数の増や開館時間延長を試行的に実施し、その検証結果を踏まえて、2023年度より大宮図書館において日曜開館日数を増やしています。ついては、経年の利用実績から現状のままとします。 

②深草・瀬田図書館においても24時間開館を実施してほしいとの意見がある一方、24時間開館は増やすべきではないとの意見もありました。深草・瀬田図書館については、夜間時間帯の利用実績が少ないことから現状のままとします。 

 

2.図書館サービスについて
①コロナ禍において設置していたパーテーションを再度設置してほしい、という意見がありました。パーテーションの撤去は、施設・設備についてコロナ禍より前の状態に戻すという大学の方針に沿ったものであるため現状のままとします。ご理解いただきますようお願いします。仕切りのある閲覧席(キャレル机)を各館25%以上設置していますので、そちらをご利用ください。 

②館内の利用について、私語やオンライン授業受講時のマナーを守るよう注意してほしい、という意見がありました。図書館の静謐な環境を維持するため、巡回指導を徹底します。 

③充電できる閲覧席を増やしてほしい、という意見がありました。深草図書館については、社会学部の深草キャンパス移転に伴い、コンセント付閲覧席の増設を予定しています。 大宮・瀬田図書館については、電源コンセントが利用できる閲覧席を25%以上設置していますので、そちらをご利用ください。

 

3.図書、雑誌、データベースについて
①図書については、学習に必要な図書や読み物としての図書(ライトノベルやビジネス書)を収集してほしい、という意見がありました。これらについては、以下のとおり対応します。
・各キャンパス所属の学部に関する図書や、語学学習に関連する図書の収集を強化
・ライトノベルやビジネス書は、電子図書館サービスLibrariEでの収集を強化

②雑誌については、新たな論文雑誌の購入を可としてほしい、という意見がありました。現在、各大学が提供している「学術機関リポジトリ」をはじめ、無料で利用できるデータベース(CiNii Researchi, J-STAGE, Google Scholar, 他)も充実しつつありますのでこちらを利用ください。

③データベースについては、同時アクセス数の追加やコンテンツの追加等を充実させてほしい、という意見がありました。これらについては、利用状況を確認したうえで、対応を判断いたします。また、学外からの利用について、VPN接続方法の変更により不便になった旨の意見がありましたが、セキュリティレベルを上げるための措置であるため、ご理解の程よろしくお願いします。


4.図書館Webサイトについて
①蔵書検索でうまくヒットしない、という意見がありました。図書館Webサイトの蔵書検索は、正確に検索結果を返すことを主眼においており、題名にわずかでも違いがあると検索結果はヒットしません。以下リンク先に、資料の検索についてのFAQがありますのでご参照ください。 
https://library.ryukoku.ac.jp/faqs/faq_questions/index/126/category_id:25?frame_id=231 

②別タブや別ブラウザが開くのが煩わしい、戻るボタンで元の画面に戻らないという意見がありました。図書館Webサイトは複数の学外の検索サイトにもアクセスしています。そのため別画面が開いたり、ブラウザが別途立ち上がったりするなどの動きが生じます。画面遷移については多くの改善要望をいただいているため、図書館Webサイトの開発元と改善を検討します。