新着
瀬田図書館の自動化書庫のシーケンサー交換が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日時2025年9月14日(日) 休館日2025年9月15日(月・祝) 休館日2025年9月16日(火) 開館時~15:00(予定)
大学生活の中で、読書は自分の考えを深めたり、世界を広げたりする大切なきっかけになります。でも、「何から読めばいいかわからない」「難しそう」と感じている方も多いのではないでしょうか。今回の展示では、NHKシリーズ「まなびの基本」、ちくまQブックス、岩波ジュニア新書など、読みやすくてわかりやすい内容の本を集めました。専門知識がなくても楽しめる、知的な入門書の世界。まずは気になる一冊をぜひ手に取ってみてください。
展示期間:2025年9月3日(水)~2025年12月12日(金)
場 所:深草図書館和顔館2階 展示コーナーC(旧受付カウンター前)【主な展示資料】『お経で読む仏教』 釈徹宗著. -- NHK出版, 2021. -- (教養・文化シリーズ)(NHK出版学びのきほん).『ここちよさの建築』 光嶋裕介著. -- NHK出版, 2023. -- (NHK出版学びのきほん)(教養・文化シリーズ).『星の王子さま : サン=テグジュペリ』 水本弘文著. -- NHK出版, 2013. -- (NHK「100分de名著」ブックス).『AIにはない「思考力」の身につけ方 : ことばの学びはなぜ大切なのか?』 今井むつみ著. -- 筑摩書房, 2024. -- (ちくまQブックス).『パスタでたどるイタリア史』 池上俊一著. -- ...
図書館利用者各位
以下のとおり図書館ホームページのメンテナンスを実施いたします。
【メンテナンス期間】2025年9月25日(木)22:00~9月26日(金)0:00
メンテナンス作業中、図書館ホームページが一時的に繋がりにくいタイミングが発生する可能性があります。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
世の中には、いろいろな言語で書かれた本があり、それらは日本語に訳されたり、日本語の本が外国語に訳されたりもしています。そこで今回の展示では、小説・戯曲・叙事詩などの翻訳作品を中心に取り上げてみました。同じ作品でも翻訳者によって表現がどう違うのかを読み比べたり、日本の小説が外国語でどう紹介されているかを見たりすることで、翻訳の面白さをぜひ感じてください。翻訳という仕事や、翻訳者という職業にも興味を持ってもらえるきっかけになれば嬉しいです。
展示期間:2025年9月1日(月)~2025年10月31日(金)
場 所:深草図書館1階 展観スペース【主な展示資料】『モンテ=クリスト伯』 アレクサンドル・デュマ [著] ; 前山悠訳 ; 1. -- 光文社, 2025『カラマーゾフの兄弟』 ドストエフスキー著 ; 亀山郁夫訳 ; 1 - 5. -- 光文社, 2006『若草物語』 オルコット著 ; 麻生九美訳. -- 光文社, 2017『走れメロス・東京八景 : 他五篇』 太宰治作 ; 安藤宏編. -- 岩波書店, 2024
私たちは、自然界の色や衣服の色など、さまざまな色彩と共に生活し、心を寄せてきました。 何気なく目にした色に心を乱されることもあれば、色に触れることで落ち着きを覚えることもあります。今回の展示では、色彩の心理的な作用だけでなく、文化的・芸術的な側面も、時代や国境を越えて幅広くご紹介します。この機会に、私たちが色に惹かれる意味について、多様な視点から探ってみてください。
期間:2025年9月1日~10月24日場所:大宮図書館 2F 入館ゲート横 展示コーナー
【主な展示資料】・デザインと色彩の心理学・こころの地図 : 色調が教えてくれるこころの世界・色彩とパーソナリティー : 色でさぐるイメージの世界・色彩の魔力 : 文化史・美学・心理学的アプローチ・ピンクと青とジェンダー・赤を見る : 感覚の進化と意識の存在理由・色彩の博物事典 : 世界の歴史、文化、宗教、アートを色で読み解く
他多数展示しています。
瀬田図書館の自動化書庫の消防設備点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
点検日時2025年9月5日(金) 開館時~13:00(予定)
特別清掃のため、以下の時間帯は社会科学研究所資料室へご入室いただけません。利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。■入室停止期間 9月6日(土) 7:00~15:00 以上
2025年9月以降の複写料金について、以下のとおりお知らせいたします。■セルフコピー機による複写
複写資料
料金(1枚あたり)
学内者※
学外者
モノクロ10円、カラー50円
モノクロ10円、カラー50円
※学内者は、本学学生・教職員、図書館利用証をお持ちの方になります。■図書館員による代行複写
複写資料
料金(1枚あたり)
学内者
学外者
文献
モノクロ10円、カラー50円
モノクロ50円、カラー150円
マイクロ資料
モノクロ10円
モノクロ50円
※CD-ROM等の電子媒体から専用プリンタを使用して行う複写は、マイクロ資料の料金に準じます。
以上
図書館システム更新のため、OPAC、MyLibraryを以下のとおり一時利用停止します。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただけますようお願い申しあげます。
【停止期間】2025年9月11日(木) 22:10 ~ 2025年9月12日(金) 7:00まで【停止機能】OPAC(蔵書検索)、MyLibraryの各サービス(予約、取寄、ILL申込、利用状況確認など)
{{item.Topic.display_publish_start}}