お知らせ
■緊急■【小学館コーパスネットワーク】大量アクセスによるサービス停止のお知らせ(5/17)
各位
小学館コーパスネットワーク事務局から、本日(5/17)6:00頃より、小学館コーパスネットワークへの大量アクセスが確認され、これに伴い、アクセス集中の対策として、急遽、システムメンテナンスを実施することになったとの連絡がありました。現在、小学館コーパスネットワークの全サービスが停止しております。緊急措置のためご案内が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
【サービス停止日時】
2022年5月17日(月)〔日本時間〕10:00~(※終了時間未定)
【サービス停止内容】
・BNC Online
https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/
・WordbanksOnline
https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/
・PERC Corpus
https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/
・CJEC Onine
https://scnweb.japanknowledge.com/CJEC2/
上記サイトの全サービスが停止しております。
--------------------------------------------------------------
緊急メンテナンスが完了次第、直ちにサービスを再開されますので、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
Maruzen eBook Libraryダウンロードサービスの再開について
図書館利用者各位
2022年4月5日( 火)18:00から停止していたMaruzen eBook Library(MeL)ダウンロードサービス再開の連絡が参りました。
ダウンロードサービスは、2022年4月27日(水)19時より再開しておりますので、適宜ご利用ください。
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
龍谷大学図書館公式Twitterアカウントについて
龍谷大学図書館では、公式Twitterアカウントを運営しています。
図書館に関する様々な情報(イベント、重要なお知らせなど)についての投稿はもちろんのこと、図書館利用に役立つ情報や、所蔵資料の紹介、綺麗な風景なども発信していく予定です。
是非フォローをお願いいたします。
■公式Twitter「龍谷大学図書館」
新たに導入したデータベースのご紹介
2021年度中に新たに追加導入したデータベースについて、お知らせいたします。
本学図書館ホームページの データベース一覧 からもアクセスできます。
どうぞご利用ください。
ライブラリーサポーターを募集します!!<5月16日まで>
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。
皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!
◎対象:本学学部生・短大生
◎活動内容
学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。
昨年度は、オンラインを中心に下記のような活動を行いました。
①オンライン・ビブリオバトル
②学生Web選書
③ミニ展観
④館内マップ作成プロジェクト
⑤読書郵便
⑥図書館長との意見交換会 など
対面活動が可能になれば、本学留学生との交流、他大学の図書館サポーターとの交流、幼稚園での紙芝居上演などの活動を順次再開できればと思っています。
これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。
<2021年度図書館Webサイトから>
学生スタッフによる広報誌『Libれぽ!』(Vol.10)が完成しました!
◎活動時間
ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。
授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。
◎活動場所:深草図書館、大宮図書館、瀬田図書館
◎応募締切:2022年5月16日(月)
◎応募方法:下記のアドレスにメールでお申し込みください。
龍谷大学図書館 biblio@ad.ryukoku.ac.jp
メールの件名は、「ライブラリーサポーター応募」とし、メール本文に、下記の事項をご記入ください。
①氏名
②学籍番号
③ライブラリーサポーターとして、やってみたいこと
以上
Maruzen eBook Libraryにおけるダウンロードサービス一時停止について
図書館利用者各位
2022年4月5日( 火)18:00から一定期間、Maruzen eBook Library(MeL)のダウンロードサービスが一時停止されます。
閲覧サービスについては、引き続きご利用いただけます。
ダウンロードサービスの利用再開は、5月9日(月)以降を予定しております。
ご利用の皆様には大変ご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
JDreamIIIオンラインセミナー4月開催(株式会社ジー・サーチ主催)
JDreamIIIの基本操作オンラインセミナー(導入編)(応用編)(検索事例セミナー)4月開催のご案内です。
検索法を基礎から学びたい方、さらにスキルアップして研究活動を加速させたい方はぜひご参加ください。
【主 催】 株式会社ジー・サーチ
【申込方法】 https://www.sunmedia.co.jp/news20220318-2/ (開催日時等詳細を確認願います。)
【注 目】『「JDreamIII」検索事例セミナー -SDGsに取り組む食品業界の研究開発-』では、
”代替肉の研究”を検索例に、JDreamIIIで提供する高度な検索機能を使用した効率的な絞り込み方法や、
グラフ機能を利用した注目プレーヤーの把握等、より実践的な検索テクニックやノウハウが紹介される予定です。
【JDreamIII】https://jdream3.com/
図書館報「来・ぶらり」No65の発行
* 巻頭言 図書館は「面」で使え!(法学部准教授 瀬畑源)
* 学生に薦めたいこの一冊
* 図書館システムのタグ検索機能
* 座談会~ビブリオバトルを終えて~
* 新規収集貴重資料の紹介「オーレル・スタインからフィリッポ・デ・フィリッピへの手紙 全73通 1913-1938年」
学生スタッフによる広報誌『Libれぽ!』(Vol.10)が完成しました!
『Libれぽ!』は、学生目線を基本にした広報誌で、年1回の割合で発行しており、今回Vol.10が発行されました。『Libれぽ!』は、編集素材の選定や記事の作成を、ライブラリーサポーターを中心とした学生スタッフが担うことにより、親しみやすい・手軽な図書館広報を目指しています。
ライブラリーサポーターは、2013年度から発足(瀬田図書館は2015年度~)し、図書館イベントを中心に、これまで様々な活動を展開してきました。昨年度からコロナ禍で対面の催しが開催できなくなっていますが、今年度もオンライン・ビブリオバトルやWeb選書などの活動を継続しました。
新年度は、対面の活動の再開も視野に入れつつ、その特性を活かしてオンラインの行事も継続していければと思っています。
『Libれぽ!』は各図書館のカウンターで配布していますので、是非手にとってお楽しみください。
<Vol.10の内容>
☆龍大生初「大学ビブリオバトル・オンライン大会」準決勝へ出場
☆「大学ビブリオバトル・オンライン大会」龍大予選会、決戦会
☆館内マップ作成プロジェクト
☆「学生Web選書」からのお薦め本
☆【瀬田ミニ展観】ライブラリーサポーター企画
☆読書郵便
図書館では、継続してライブラリーサポーターの募集を行っています。ライブラリーサポーターの活動に興味・関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。
biblio@ad.ryukoku.ac.jp
卒業(修了)後の図書館利用について
ご卒業(修了)される方へ
2022年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。
なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。
1.受付場所 深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター
2.持参物
(1)本人確認書類
◆2022年3月31日まで → 学生証
◆2022年4月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等
(2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)
◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
[卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料]
3.交付時期
作成には申込から14日間ほど要します(年度当初はさらに日数を要する場合があります)。
それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。
なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。
3月31日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。
なお、卒業生としてのご利用となるため、学籍番号とは異なるIDを新たに付与いたします。
これにともない、在学時の貸出履歴等を確認することはできません。
■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 図書館利用証の交付日から2023年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間
以上