お知らせ
【LibrariE(ライブラリエ)】新規タイトル追加について
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、多くのリクエストをいただきありがとうございました。
この度、いただいたリクエストを含む442タイトルを新たに追加いたしました。
新規追加タイトルについては、こちら「(2023年7月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。
(※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、442タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)
LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。
なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
大宮図書館雑誌製本作業のお知らせ
大宮図書館では、2023年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
日程等以下のとおり、おしらせします。
・ 館内作業期間:2023年6月5日(月) ~ 6月27日(火)
・ 製本対象資料:大宮図書館積層新着雑誌、4階、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部
※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。
・ 製本閲覧開始:2023年9月上旬(予定)
<雑誌の製本作業とは>
雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。
「未知の世界へ」竹内館長から新入生へのメッセージ
未知の世界へ
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
初めて龍谷大学の門をくぐられた時、どのような思いを抱かれましたか?
「大きさ」に圧倒された方も多いことと思います。小学校・中学校・高校までで、ここまで大きな「学校」で学んだことのある人はほとんどいないでしょう。みなさんにとって、未知の世界だと言い換えることもできます。
当然、高校までと「学び」のありようも大きく変わってきます。何より重要なのは、未知の世界に飛び込む勇気かも知れません。と言っても、そんなに高いハードルではないのです。必要なのは、「できることを少しずつ増やしてゆく」意識です。過去と現在の自分を見つめ、「自分にできること」を探索してみてください。
大学図書館は、その「探索」にとって最適の場です。
大学の校舎同様、図書館も非常に「大きい」。そして、そこには一生かかっても全容を把握できない「知」が詰まっています。書架に並ぶ無数の本を眺めていると、時として自分が卑小な存在に思えるかも知れません。おそらくその通りです。しかし、どんなに卑小であろうと、今、自分は無数の本、人類の叡智と向き合っている。すなわち、叡智と向き合っている自分は厳然として存在している。それは動かしがたい「事実」です。
すべての「学び」は「自分が存在している」という実感からしか始まりません。是非、図書館に足を運び、自分の存在を再確認してみてください。
2023年4月1日
龍谷大学図書館長 竹内真彦
龍谷大学図書館貴重資料画像データベース「龍谷蔵」がジャパンサーチと連携
龍谷大学図書館貴重資料画像データベースがジャパンサーチと連携しました。https://jpsearch.go.jp/database/ryukoku
我が国が保有する様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧・活用できるプラットフォームであるジャパンサーチ( https://jpsearch.go.jp/ )と連携することにより、ジャパンサーチからも「龍谷蔵」の資料を検索することができるようになります。
このことにより、本学所蔵資料に関連する他機関の資料と比較検討なども容易におこなうことができるようになります。
龍谷大学図書館貴重資料画像データベース https://da.library.ryukoku.ac.jp/index.html
ジャパンサーチ https://jpsearch.go.jp/
開館時間の変更について
4月7日(金)・8日(土)授業の休講に伴い、図書館の開館時間を4月7日(金)は9:00~18:00に変更いたします。
なお、4月8日(土)は開館カレンダー通り10:00~17:00開館します。
ライブラリーサポーターを募集します!!<5月15日まで>
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。
皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!
◎対象:本学学部生・短大生
◎活動内容
学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。
これまでの主な活動は下記のとおりです。
・ビブリオバトル、オンライン・ビブリオバトルの運営
・選書ツアー、Web選書への参加
・ミニ展観の開催
・館長との座談会への参加
・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流
・他大学図書館の見学やサポーターとの交流(京都女子大学など)
・本願寺中央幼稚園での紙芝居上演 など
今年度は、コロナ禍で途絶えていた対面活動を徐々に再開していきます。
これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』や図書館報『来・ぶらり』をご覧ください。
◎活動時間
ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。
授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。
◎活動場所: 深草図書館、大宮図書館、瀬田図書館
◎応募締切: 2023年5月15日(月)
◎応募方法: 下記のアドレスにメールでお申し込みくださ
龍谷大学図書館 biblio@ad.ryukoku.ac.jp
メールの件名は、「ライブラリーサポーター応募」とし、メール本文に、下記の事項をご記入ください。
①氏名
②学籍番号
③ライブラリーサポーターとして、やってみたいこと
以上
【LibrariE(ライブラリエ)】新規タイトル追加について
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに101タイトルを追加いたしました。
新規追加タイトルについては、こちら「(2023年3月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。
(※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、101タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)
LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。
なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
2023年度 深草図書館学生アシスタントスタッフ募集
龍谷大学学内でのアルバイトを希望している方へ
龍谷大学では学生が大学でアルバイト等を行うことを「スチューデントジョブ」と位置付けています。
就業をとおして今後のキャリアに役立てる経験とすることや、給与支給をとおして経済的に支援をすることを目的としています。
図書館ではアシスタントスタッフとして、図書資料を書架へ戻したり、書庫の整理をしたりする業務を学生が担っています。
大学図書館をより使いやすく、快適な環境にするために、ぜひ働きませんか?
現在在籍している3年生、4年生からのサポートも手厚く、大学内で安心して働くことができます。
説明会への参加、学生アシスタントスタッフへの応募をお待ちしております!
【深草図書館 学生アシスタントスタッフ募集概要】
1.募集人数
1年生:7名 2年生:若干名
2.対 象
学部生および短期大学部生
3.採用条件
Ⓐ平日9:00~20:00のうち週3日程度、1日3時間程度の固定シフト制、週の労働時間:9時間程度の勤務が可能な方
Ⓑ2023年6月中旬(予定)から卒業前(3月頃)までの長期間の勤務が可能な方
Ⓒ長期休暇期間の勤務も可能な方(長期休暇は別途シフト制)
4.業務内容
主に本の返本作業および書庫整理
5.採用方法
書類選考(1次選考)、および個人面接(2次選考)
6.時 給
970円(授業期間外等での通学定期券を所持しない期間においては、勤務に必要な交通費の支給が可能です。)
7.申込方法
ポータルのアンケート深草図書館 学生アシスタントスタッフ【応募フォーム】から提出
応募期間:4月17日(月)~5月8日(月)【〆切厳守】
8.説明会
以下の2回、対面での説明会を開催します。
1回目 4月18日(火)12:45~13:15 和顔館B106
2回目 4月20日(木)12:45~13:15 和顔館B104
昼食をとりながらの参加歓迎です。
説明会に参加できない場合も応募は可能ですが、本お知らせ添付の「募集説明会資料」を必ずご確認ください。
説明会については申し込み不要です。
9.選考通知
1次選考結果は、5月16日(月)ポータルサイトにて発表予定です。
10.その後のスケジュール(予定)
5月16日(水) 書類選考結果発表・面接日程希望調査開始
5月19日(金) 面接日程連絡
5月22日(月)~5月25日(木) 面接実施
5月29日(月) 採用可否通知
6月12日(月) より随時勤務開始
※面接は対面での実施を予定しています。
※スケジュールは予定であり、変更が生じることがあります。
11.添付ファイル
2023年度_深草図書館_学生アシスタントスタッフ募集説明会資料.pdf
2023年度_深草図書館_学生アシスタントスタッフ募集ポスター.pdf
2023年度_深草図書館_学生アシスタントスタッフ募集要項.pdf
以 上
2023年度前期レベルアップ情報検索講習会(自由参加型)について
図書館利用者各位
図書館では各種データベースをインターネット経由で利用可能としています。
今回はよく使われるデータベースの検索方法について、お昼休みと夕方に各30分間の講習会を開催します。
本学図書館利用者で全学統合認証IDをお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。
1 開催日時
2023年7月10日(月)、11日(火)、18日(火)、19日(水)、26日(水)、27日(木)、
8月3日(木)、4日(金)<いずれの日も2回開催 昼12:45-13:15 夕方17:00-17:30>
2 各館の集合場所、参加方法
深草図書館:和顔館地下1階カウンター
大宮図書館:2階カウンター
瀬田図書館:本館1階カウンター
開始5分前までに集合してください。申込は当日に各回10名程度を先着順で受付します。
3 講習会で用いるデータベース
深草図書館:
・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、博士論文等)
・JapanKnowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)
・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)
大宮図書館:
・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、博士論文等)
・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)
瀬田図書館:
・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、博士論文等)
・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等)
・JDreamIII(国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報)
・ルーラル電子図書館(農文協が提供する農業オンラインジャーナル)
※参加したいけどスケジュールの都合が合わない方、このお知らせに気付いたのが講習会終了後だった方へ
図書館スタッフが作成した簡単ガイドやデータベース提供元が公開している動画やマニュアルサイトへのリンク集「簡単ガイド」ページで自習できます。また判らないことは図書館カウンターへお越しください。
【LibrariE(ライブラリエ)】購入リクエストの受付について
ポータルサイトアンケートにて、LibrariEの購入リクエストを受け付けています。
申請対象は、学生、院生、教職員です。リクエストの上限は一人20件までとさせていただきます。
リクエストを希望する方は、ポータルサイトのアンケート「電子図書館サービスLibrariE (ライブラリエ)のリクエスト申請」をご確認ください。
申請期限は、7月10日(月)です。
ふるってのご応募、お待ちしております。