掲示板

お知らせ

第12回「私のお薦め本コンテスト」の選考結果について

龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第12回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。 

今年度は、22篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞4名、特別賞1名)が下記のとおり決定しました。

表彰式は、2024年1月12日(金)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。

表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。

 

【受賞者一覧】

<大賞>

古川 美優 (経営学部 経営学科 4年)

『手紙』

東野圭吾著、文藝春秋、2006. 

 

<優秀賞>

吉岡 咲希 (経営学部 経営学科 3年)

『知の体力』

永田和宏著、新潮社、2018. 

 

<優秀賞>

梶 美瑞希 (農学部 植物生命科学科 3年)

『愛なき世界』

三浦しをん著、中央公論新社、2018.

 

<優秀賞>

尾﨑 未華 (文学部 哲学科 1年)

『夜間飛行』

サン=テグジュペリ著;二木麻里訳、光文社、2010.

 

<優秀賞>

田中 穂乃花 (国際学部 国際文化学科 1年)

『クジラアタマの王様』

伊坂幸太郎著、新潮社、2022.

 

<特別賞>

熊 玉芳 (留学生別科 1年)

『ごんぎつね』

新見南吉原著;マイケル・ブレーズ訳、IBCパブリッシング、2016

 

【コンテストへ応募された方々へ:参加賞の受け取りについて】

今回応募された方で、残念ながら入賞されなかった方については、参加賞をお渡しいたします。参加賞の受け取りは、12月18日(月)以降に、所属するキャンパスの図書館のカウンターで、

学生証を提示して申し出てください。

<深草図書館>文学部(1年生、2年生)、経済学部、法学部、政策学部、国際学部

<大宮図書館>文学部(3年生以上)

<瀬田図書館>社会学部

なお受取時間は、「図書館開館日(平日)の開館時間~17時まで」とします。受取期日は、2024年1月26日(金)までです。

TKCローライブラリーを新たに導入しました。

「判例」「法令」「⽂献情報」「法律雑誌」の豊富なコンテンツを搭載した総合法律情報データベースであるTKCローライブラリーを
今春より新たに導入しました。
判例検索はもちろんのこと、判例百選や法学教室などの法律雑誌記事を検索、確認できるので論⽂の執筆やレポート作成に役⽴ちます。

<アクセス方法>
図書館HPから
①トップページ上部メニュー「資料を探す」内の「データベース一覧」をクリック
②データベース一覧のカテゴリ「法令・判例・法律雑誌検索系データベース」を選択
③表示された一覧の中から「TKCローライブラリー」をクリック

同時アクセス:10ID※使用後は、必ず「ログアウト」をしてください。
学内外利用可

コチラからもアクセス可能→TKCローライブラリー

※学外からのアクセス(VPN接続)の際は、全学統合認証ID・PWの入力が必要です。

TKCローライブラリー利用案内.pdf

ジャパン・ナレッジ同時アクセス数が増加!!


利用者各位

2017年4月1日よりジャパン・ナレッジの同時アクセス数が増加します。
約50種類の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトに加えジャパンナレッジの電子書籍プラットフォームであるJKBooksの使用もでき、より便利になるジャパン・ナレッジを是非ご利用ください。

【同時アクセス数】4ID→10ID
【実施日】2017年4月1日

大学入学試験の実施に伴う賃借・複写業務の停止について

大学入学試験の実施に伴い、下記の日程で貸借・複写業務が停止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。

停止期間①:2019年1月29日(火)12:00~2019年2月4日(月)10:00
停止期間②
:2019年2月8日(金)11:00~2019年2月14日(木)10:00

※期間中のお申込みは、停止期間終了から順次対応致します。

システムメンテナンスに伴うLibrariEのサービス停止について

図書館利用者各位

 

LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。


1.メンテナンス時間
 
2021322日(月)午前030分 ~ 2021322日(月)午前9

深草図書館8号館閉架書庫内の配架変更について

 深草図書館8号館閉架書庫は、書庫スペースの有効活用と利便性の向上を目的として、研究予算別の区分けを廃止し、

日本十進分類に基づいた配架方法への変更を順次進めております。

昨年度は、地下1階及び地下2階の配架変更を完了し、効率的な資料配架と配架スペースの確保により、

20188月に実施した深草図書館分室の閉室に伴う資料移転についても支障なく対応することができました。

また、図書館利用者からも資料を探しやすくなったなど、利便性向上に対する評価をいただいております。

つきましては、昨年度に引き続き、深草図書館8号館閉架書庫内の配架変更作業を下記のとおり実施いたします。
 なお、閉架書庫内資料の閲覧・貸出は、作業期間中も通常どおり行います。

作業期間中は、ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1.配架変更作業場所

  深草図書館8号館閉架書庫3層


2.変更作業期間
  201924日(月)~48日(月)の平日9時~16

【瀬田図書館】自動化書庫の故障について

瀬田図書館ご利用の皆さまへ

 本日、3月17日(水)10時から、自動化書庫が故障し、現在、復旧作業を
実施しております。
 ご利用の皆さまには、誠にご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、以下の
とおり、急遽、利用を停止させて頂きますので、ご理解、ご協力程、何卒、
よろしくお願い申し上げます。

日時:2021年3月17日(水)~3月19日(金)

大宮図書館における24時間開館の実施について(2023年度最終お知らせ)

文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様

閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を24時間開館します。

以下のとおりお知らせします。

1.実施日時

 第1回 12月 8日(金)通常閉館(22:00)から 9日(土)通常開館(10:00)までの間  実施済み

 第2回 12月15日(金)通常閉館(22:00)から16日(土)通常開館(10:00)までの間  実施済み

 第3回 12月22日(金)通常閉館(22:00)から23日(土)通常開館(10:00)までの間  2023年度最終

 ※各日共に翌朝午前10時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。

 

2.実施内容

(1)利用対象者

   事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。

 

(2)提供サービス

  ①閲覧席の利用

   2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。

   2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。

  ②資料の閲覧

   開架書庫の資料を自由に閲覧できます。本の貸出返却、閉架書庫の出納も閲覧係で対応します。

   ただし、レファレンス、文献複写依頼は不可とします。

 

(3)利用者の夜間図書館入退館経路・大宮学舎入構管理

   夜間の入退館経路は大宮図書館木戸門(北小路通側)から大宮学舎北門、守衛所(正門すぐ)の動線(以下の図を参照)とし、大宮学舎守衛所で22:00から翌朝5:00まで入構管理を実施します。深夜24:00~翌朝5:00までの退館者については、帰宅方法等を確認しますので、御留意ください。

 

3.備考

   社会情勢により実施を中止する場合があります。その場合、ポータルサイト及び図書館ホームページでお知らせします。

 

<大宮図書館_入退館経路>