掲示板

お知らせ

【瀬田ミニ展観】リブアド企画「〇〇じゃない方。」~この人実はこんな本書いてます~開催案内

瀬田図書館本館1階にてリブアド企画「〇〇じゃない方。」~この人実はこんな本書いてます~と題した展観を実施します。
よく目にする本業とは違った、作家としての一面も持つ人の本を集めました。音楽家や声優、Youtuberや俳優などなど。

普段は本を読まない方でも読みたくなる本や知っている人がいるかも知れません。小さなきっかけでもぜひ手に取ってみて下さい。

期間:2021年12月7日(火)~2022年2月28日(月)

場所:瀬田図書館本館1F ミニ展観コーナー

主な展示資料※
「そして生活はつづく」
「大塚明夫の声優塾」
「ホームレス中学生」
「樹木希林120の遺言 : 死ぬときぐらい好きにさせてよ」
「犬も食わない」
「パリ在住の料理人が教える作りおきできるフランスのお惣菜」

※学生目線でのおすすめ本コーナーとなってますので是非てにとってみてください。
リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で
図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。
ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、
文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を
行っています。

2021年度図書館利用者アンケートについて

図書館利用者(学生・教職員)の皆さま

 
 この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。

 アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。

 アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

1.対 象  :  全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>

         ※REC会員、卒業生等は回答対象外

 
2.実施方法 :  ポータルサイトアンケート機能 

      
3.設問内容 :  全26項目

 
4.期 間  :  2022年1月11日(火)~1月26日(水)

春期長期貸出について

春期長期貸出について、以下のとおりとします。


A.通常貸出期限が「1ヶ月以内」の利用者:大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生
 開始日:1月19日(水)  ※3月14日(月)から通常の貸出期間となります。
 返却日:4月14日(木)

B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者:学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生
 開始日:1月19日(水)  ※3月31日(木)から通常の貸出期間となります。
 返却日:4月14日(木)

ただし、2022年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月31日(木)です。

図書等郵送サービス(返送無料化)について(2021.6.30更新)

緊急事態宣言が解除されたことに伴い、2021年6月21日(月)以降、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」 ②図書館利用の活動制限レベルを「レベル2」としますが、通学予定がない方や来学が困難な方がおられますので、貸出図書の配送および複写物郵送サービスについては当面の間、全学生を対象に以下のとおり提供します。
サービス対象者:
  学部生(短大含む) ・交換留学生 ・科目等履修生・単位互換履修生 ・留学生別科生
  大学院生 ・交換留学生(研究科) ・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)

1.貸出図書配送サービス(送料無料)
申込方法はこちら(【学部生・大学院生対象】貸出図書配送サービス.pdf)をご参照ください。 
 
2.複写物郵送サービス(送料無料、複写料は有料)
申込方法はこちら(【学部生・大学院生対象】複写物郵送サービス.pdf)をご参照ください。


貸出図書の返却について:
・大学にお越しになる機会がある方は、図書館に来訪の上ご返却ください。
・大学にお越しになる機会がない方は、 6月21日より、着払い(費用は大学負担)による返却を受け付けます。
 6月21日の貸出図書の発送分からクロネコヤマト着払伝票(専用用紙)を同封します。

  6月20日以前に発送した貸出図書について返送を希望する方は、深草図書館閲覧係 f-ref@ad.ryukoku.ac.jp まで
  以下内容をメールにてお知らせください。
    <タイトル>「着払い伝票希望」
    <本文>学籍番号、氏名、住所
  メール受信後に、クロネコヤマト着払伝票(専用用紙)をお送りしますので、こちらをご利用ください。
  詳細は同封する説明文書をお読みください。
 6月20日以前に発送した貸出図書については、 クロネコヤマトではなく、郵便の 「着払ゆうパック」 でお送りください。
 宛先は以下のとおりです。
  郵送先 〒612-8577
      京都市伏見区深草塚本町67  龍谷大学深草図書館 閲覧係
       TEL 075-645-2564

以上

卒業(修了)後の図書館利用について

ご卒業(修了)される方へ 
2022年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。
なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。

1.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター 

2.持参物
(1)本人確認書類
  ◆2022年3月31日まで → 学生証
  ◆2022年4月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等
(2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)
  ◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
  [卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料]

3.交付時期  
作成には申込から14日間ほど要します(年度当初はさらに日数を要する場合があります)。
それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。
なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。
3月31日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。  
なお、卒業生としてのご利用となるため、学籍番号とは異なるIDを新たに付与いたします。
これにともない、在学時の貸出履歴等を確認することはできません。

■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 図書館利用証の交付日から2023年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間

以上

学生スタッフによる広報誌『Libれぽ!』(Vol.10)が完成しました!

『Libれぽ!』は、学生目線を基本にした広報誌で、年1回の割合で発行しており、今回Vol.10が発行されました。『Libれぽ!』は、編集素材の選定や記事の作成を、ライブラリーサポーターを中心とした学生スタッフが担うことにより、親しみやすい・手軽な図書館広報を目指しています。

ライブラリーサポーターは、2013年度から発足(瀬田図書館は2015年度~)し、図書館イベントを中心に、これまで様々な活動を展開してきました。昨年度からコロナ禍で対面の催しが開催できなくなっていますが、今年度もオンライン・ビブリオバトルやWeb選書などの活動を継続しました。

新年度は、対面の活動の再開も視野に入れつつ、その特性を活かしてオンラインの行事も継続していければと思っています。

『Libれぽ!』は各図書館のカウンターで配布していますので、是非手にとってお楽しみください。

 

Vol.10の内容>

☆龍大生初「大学ビブリオバトル・オンライン大会」準決勝へ出場

☆「大学ビブリオバトル・オンライン大会」龍大予選会、決戦会

☆館内マップ作成プロジェクト

☆「学生Web選書」からのお薦め本

☆【瀬田ミニ展観】ライブラリーサポーター企画

☆読書郵便

 Libれぽ!vol.10.pdf

図書館では、継続してライブラリーサポーターの募集を行っています。ライブラリーサポーターの活動に興味・関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。

biblio@ad.ryukoku.ac.jp

 

 

 

 

『龍谷大学史報』vol.22 を発行しました

 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.22 を本日3月18日付で発行しました。
 毎年一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の翻刻解題の報告と元本学教員の御寄稿を掲載しています。
 今号は本学名誉教授の岩田貢先生(元法学部)と本学元教授の浦西勉先生(元文学部)から御寄稿頂きました。ぜひ、御覧ください。

 以下の龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。

   https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26

 QRコードは以下のとおりです。

 龍谷大学大学史資料室

 

「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」受賞作品集の刊行について

 2012年度から図書館で開催している「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」が今年度に10回目の節目を迎えました。

 これを記念して、この度、過去の受賞作品を掲載した受賞作品集を刊行しました。コンテストには、この10年間で357篇の応募があり、これまでに大賞(12編)、優秀賞(38篇)、佳作(7篇)、特別賞(5篇)が表彰されています。受賞作品集には、これら全ての受賞作62篇が年度毎に掲載されています。

 また受賞作品集には、竹内図書館長の巻頭言をはじめ、長く選考委員を務めていただいた三原先生からの寄稿文、歴代館長による講評文も掲載されています。

 受賞作品集は、デジタルブックの形式で図書館HP上に公開するとともに、オンデマンド印刷した書籍を深草、大宮、瀬田の各図書館に配架します。受賞作品集のデジタルブックの検索窓にお気に入りの作家や書名などを入力すれば、受賞作品集の該当ページを抽出することもできます。

 皆さんの読書の道標として、この受賞作品集を活用していただき、これからも豊かな読書の世界を切り拓いていっていただけることを念じています。

受賞作品集

メンテナンスに伴うLibrariEのサービス停止について

図書館利用者各位

 LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。

 

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。

 

1. メンテナンス日時 

  2022年3月27日(日)午後9時00分 ~ 2022年3月28日(月)午前8時

お知らせ 朝日新聞クロスサーチ

新年度の契約が完了したデータベース 朝日新聞クロスサーチのご紹介です。詳細は以下のWebサイトをご参照ください。

 

朝日新聞クロスサーチとは https://xsearch.asahi.com/help/jpn/about.html 
朝日新聞クロスサーチの使い方 https://xsearch.asahi.com/help/jpn/help.html 
朝日新聞クロスサーチへのアクセス https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/linklog.do?url=https://xsearch.asahi.com/login/ 

自宅など学外からの接続方法 https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id71 

「聞蔵II(きくぞう)」→「朝日新聞クロスサーチ」ここが変わりました
  https://www.asahi.com/information/db/pdf/20220301_xsearch_change.pdf

 朝日新聞クロスサーチは、朝日新聞社が提供するオンライン記事データベースです。