お知らせ
「戦(いくさ)と平和」の貴重資料を展示します(深草・瀬田)
2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。
今回は深草図書館・瀬田図書館に於いて、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示公開することにしました。
龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」
期間:前期 2022年12月1日(木)~12月23日(金)
後期 2023年1月11日(水)~1月26日(木)
※展示品を入れ替えます
場所:深草図書館 1F展示コーナー
瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA
本学ネットワークメンテナンスに伴う一部サービスの利用停止について
利用者各位
本学のネットワーク装置のメンテナンス作業を実施するため、
ネットワーク回線の停止が発生します。
利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
1.停止日時及び影響について
日 時 :2019年5月21日(火)15:00~24:00
影響範囲 :検索機能及びVPN接続
※ネットワーク通信不可状態が、断続的に発生します。
以上
【締切迫る!】第11回「私のお薦め本コンテスト」(11月30日まで応募作品受付)
第11回「私のお薦め本コンテスト」の応募作品の受付の締切(11月30日)が迫っています。
本学の図書館で所蔵している図書であれば、そのジャンルは問いません。
一人で複数の応募も可能です。皆さんお気に入りの本を、たくさん推薦してください。
<応募資格>
本学学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)
<対象図書>
本学図書館所蔵の図書及び電子図書
<応募要件>
①字 数:本文800字以上1,200字以内とする。
②内 容:未発表原稿に限る。
③書 式:「龍谷大学図書館 私のお薦め本コンテスト 応募用紙」のとおり
④件 数:2篇以上の提出も可とする(但し、受賞は一人1篇とする)。
⑤その他:応募後の作品の使用権は、龍谷大学に帰属する。
<応募期間>
2022年11月1日(火)~11月30日(水)
<提出方法>
次の応募用紙をE-mailに添付し、下記の宛先に送付する。
<応募用紙>
<宛 先>
biblio@ad.ryukoku.ac.jp
※メールの件名に「お薦め本コンテスト、学籍番号、氏名」を記入
<表 彰>
大 賞 1篇 表彰状及び副賞(図書カード1万円)
優秀賞 4篇 表彰状及び副賞(図書カード5千円)
参加賞 応募者全員〈大賞、優秀賞受賞者を除く〉(大学記念品)
<審 査>
選考委員会による審査を実施する。
<入選発表>
2022年12月下旬(図書館ホームページにて発表)を予定。
<参 考>
『「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」受賞作品集』の刊行について
「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」が2021年度に10回目の節目を迎えました。
これを記念して、過去の受賞作品を掲載した受賞作品集を刊行しました。
コンテストには、10年間で357篇の応募があり、これまでに大賞(12編)、優秀賞(38篇)、佳作(7篇)、特別賞(5篇)が表彰されています。
受賞作品集には、これら全ての受賞作62篇が年度毎に掲載されています。
コンテストの応募の参考に、受賞作品集をぜひご覧ください。
以上
朝日新聞クロスサーチのメンテナンスに伴う一部サービスの停止について
朝日新聞クロスサーチにおいて、下記コンテンツのサービスが使用できない時間が発生します。
日 時 2024年2月26日(月)19:00~20:00
停止機能 ・記事検索 切り抜きPDFのダウンロード ※画面表示と印刷は可能です。
・縮刷版 紙面イメージの画面表示、印刷、印刷範囲指定、ダウンロード
・アサヒグフラフ(オプション) 誌面イメージの表示、印刷、ダウンロード
※これ以外のサービスはご利用可能です。
※状況によって予定時刻よりも早めにメンテナンスが終了する場合もございます。
ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
ジャパンナレッジが「東洋経済DCL」との連携サービスを開始!
約50種類の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトであるJapanKnowledge Libは、東洋経済新報社の経済、ビジネス、企業情報誌の検索・閲覧サービスである「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)」とジャパンナレッジの検索連携サービスを開始しました。
<サービス概要>
ジャパンナレッジから、東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)に収録されている『週刊東洋経済』の収録記事(2016年1月9日号から最新号迄)の全文検索が可能になります。
【瀬田図書館】 自動化書庫設備の点検・整備に伴う 図書の利用停止について(お知らせ)
瀬田図書館では下記のとおり自動化書庫設備の点検・整備を実施します。
当日は出庫作業ができなくなりますので、ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、自動化書庫配架図書の利用予定がある場合は、前日までにご利用ください。
記
日 時: 2019年5月31日(金) 終日
該当図書: R-WAVE(蔵書検索)、R-OCEAN(一括検索)での配架場所が、
「瀬田.自動化書庫」および「瀬田.自動化書庫禁帯」と表示されている図書
停止業務: 該当図書の閲覧、貸出、相互貸借、文献複写
製本作業(7/3~9/末)の実施に伴うお知らせ
瀬田図書館では、2017年7月3日~2017年9月末にかけて雑誌の製本作業を実施します。
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
・館内作業期間 2017年 7月3~7日
・閲覧開始予定 2017年 9月末
・対象資料 瀬田図書館新館地下1階 配架雑誌の一部
・製本後配架場所 瀬田図書館新館地下2階
※製本作業中は原則閲覧できませんが、学術研究上必要となった場合は、カウンターまでお問合せください。
<雑誌の製本とは>
雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめて1冊のハードカバーをつける作業です。
※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(OPAC)には「状態:製本中」と表示されます。
ProQuest社データベースサービス一時休止のお知らせ
メンテナンスのため、下記の時間帯はサービスが休止されます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程お願い申しあげます。
◆ProQuestサービス休止時間(予定)
7月30日(日) 4:00~13:00 (9時間/日本時間)
◆メンテナンス対象データベース
・ProQuestプラットフォームで提供されるデータベース
(URLがhttp://search.proquest.comで始まるデータベース)
THE Wall Street Journal
Historical Annual Reports
Sociological Abstracts
Social Services Abstracts
・Chadwyck-Healey US データベース
Early English Books Online
以上
龍谷大学図書館
瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年3月版
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
卒業(修了)後の図書館利用について
ご卒業(修了)される方へ
2024年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きをしてください。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。
1.受付開始
2024年3月1日(金)~
2.受付場所
深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター
3.持参物
(1)本人確認書類
2024年 3月31日(日)まで→学生証
2024年 4月 1日(月)以降 →現住所が記載されている本人確認書類(運転免許証、健康保険証 等)
(2)図書館利用証発行手数料(2024年度分)
証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
[卒業生/学外生→証明書交付願→図書館利用証発行手数料]
4.交付時期
2024年4月1日(月)以降に交付いたします。
作成には申込から14日ほど要します。学期当初はさらに日数を要する場合があります。
ご来館の際、申込館にて申請者控と引き換えに図書館利用証をお渡しします。
5.注意事項
未返却の図書がある場合は新しい図書館利用証をお渡しできませんので、
在学中にご返却ください。
2024年3月31日(日)までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibrary)へのリンクからログインしてご確認いただけます。
■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 : 図書館利用証の交付日から2025年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 : 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間
以上