掲示板

お知らせ

【大宮図書館内における飲み物を摂取できる場所の拡大について】

   大宮図書館では古典籍等の和装本を数多く所蔵しており、資料保護の観点から、館内での飲み物摂取場所を軽読書コーナーとナレッジコモンズに限定していました。
   しかしながら、昨今の気温上昇やコロナ禍におけるマスク生活等から、こまめに水分摂取をするべき状況となっていることを考慮し、以下のとおり見直します。

-大宮図書館内での飲み物摂取について-
・飲み物の摂取場所を閲覧席全体に拡大する。
(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)
・和装本(出納資料)を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止。
・館内に持ち込める飲み物はフタ付き容器に入った物のみとする。

                                                                                                                         以上

 

2021年度大型図書のご紹介

本学では、全学的な研究高度化を支援するため、専任教員、特別任用教員を対象に研究上必要となる大型図書(500万円未満の高額図書)を学内公募により購入しています。

2021年度に購入した大型図書は、以下のとおりです。

タイトルをクリックいただくと紹介記事をご覧いただけます。


No1 
タイトル :宮内庁正倉院事務所所蔵「聖語蔵経巻」第五期 乙種写経 第五期9回配本 DVD

申請者(敬称略):国際学部 三谷 真澄

所蔵館:深草図書館

No2
タイトル:マイクロフィルム版 静嘉堂文庫所蔵 宋元版 ユニット1 宋版 経部、ユニット7宋版 子部

申請者(敬称略):農学部  中田 裕子

所蔵館:深草図書館

2022年3月22日からの図書館の開館について(2022.3.18発表)

2022年3月22日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2022年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「1」とし、以下のとおり開館します。

■開館時間

2月2日から春期休業中の開館スケジュールを適用しています。詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。

■利用時間

  • 制限しません。

■入館可能者数

  • 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。

■利用対象者

  • 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
  • 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
  • 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員

 

■利用可能なサービス
  • 図書貸出
  • 図書等郵送サービス(費用は大学が負担)
    1. 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
    2. 図書の返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
    3. 貸出冊数は以下のとおりとします。
      <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
         貸出上限:合計10冊、3回まで。
      <大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
         貸出上限:合計15冊、3回まで。
    4. 図書の返却は同封の専用伝票(クロネコヤマト着払伝票)をご利用ください。窓口や返却ポストへの持参も可能ですのでご協力ください。
    5. 申込方法は以下をご参照ください。 
 
  • 図書返却
  1. 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
  2. 大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
  3. Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合や延滞中の資料がある場合は延長できません。
     MyLibrary  https://library.ryukoku.ac.jp/page_id89
     Ufinity  https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id74
  4. 返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
  5. 学生のみ「着払ゆうパック」による返却を受け付けます(費用は大学負担)。宛先は貸出館、所蔵館にかかわらず深草図書館です。

     郵便局または下記リンクに記載のコンビニエンスストアから「着払ゆうパック」にて下記までお送りください。
       日本郵便:ゆうパック取扱コンビニエンスストア
     宛先 〒612-8577
         京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係
     TEL 075-645-2564

     

  • 他キャンパスからの図書取り寄せ
  • 図書館相互利用サービス(ILL)
  • レファレンスサービス
  • 館内コピー機利用
  • 閲覧席利用
  • 教育系情報システム端末利用
■利用制限する内容
  • 閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
  • グループワークルームは当面の間、利用できません。
  • ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。
■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
  • 来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
  • 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
  • マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
<入館後>
  • いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
  • 他の利用者と適切な距離を取ってください。
  • 館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
<その他>
  • 新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。

■その他

  • 図書館の空調設備は、外気取入れ型の機械で換気していますので安心してご利用ください。
  • 館内が極端に暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。なお、人により体感温度は異なりますので、服の着脱で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
  • 他館訪問利用の紹介状発行ができないことがあります。
  • 図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館Webサイトのお知らせ等の情報に注意しておいてください。

以上

 

卒業(修了)後の図書館利用について

ご卒業(修了)される方へ


2022年10月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。
なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。

 

1.受付開始 2022年9月16日(金)~

2.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター 

3.持参物
(1)本人確認書類
  ◆2022年9月30日まで → 学生証
  ◆2022年10月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等
(2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)
  ◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
  [卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料]

4.交付時期  
  作成には申込から14日間ほど要します(学期当初はさらに日数を要する場合があります)。
 それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。
  なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。
  9月30日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。 
  なお、卒業生としてのご利用となるため、学籍番号とは異なるIDを新たに付与いたします。

 このことにともない、在学時の貸出履歴等を確認することはできません。

 

■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 図書館利用証の交付日から2023年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間

 

以 上                 

【瀬田図書館】アシスタントスタッフ募集のお知らせ!

【瀬田図書館】アシスタントスタッフ募集のお知らせ!

瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして
一緒に働く方を募集しています。

説明会を開催します!!
興味のある方は是非お越しください。
現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます

 ≪説明会≫

 2022年9月26日(月)および30日(金)の昼休み(12:45~13:15)
 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館120教室


詳しくは募集要項をご覧ください。


皆様のご応募をお待ちしております。

瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx

 

「日曜の追加開館」「土日の開館時間延長」の試行的実施について

開館時間帯の見直しについて検討するために、試行的に「日曜の追加開館」「土日の開館時間延長」を行います。
この期間は、レポート作成卒業論文作成など図書館利用が多くなります。土曜の朝は9時から開館します。日曜開館については、平日来館が難しい方もゆっくり利用可能です。ぜひ、有効にご利用ください。

2022年11月から2023年1月の該当日は以下のとおりです。 

 

【深草図書館】
<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計7日
11月5日、11月12日、11月19日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<日曜日の追加1時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計9日
11月6日、11月13日、11月20日、12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月22日

 

【大宮図書館】
<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計8日
11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<日曜日の追加8 時間(変更前 閉館→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計1日
11月6日

<日曜日の追加1 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計10日
11月13日、11月20日、11月27日、12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月15日、1月22日


【瀬田図書館】
<土曜日の追加3 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計8日
11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<土曜日の追加1 時間(変更前 9:00~18:00→変更後 9:00~19:00)>
第2 学期 計4日
1月7日、1月14日、1月21日、1月28日

<日曜日の追加8 時間(変更前 閉館→変更後 10:00~18:00)>
第2 学期 計4日
11月6日、11月13日、11月20日、11月27日

<日曜日の追加1 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計7日
12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月15日、1月22日

開館カレンダーはこちら

お知らせ 2022年度後期レベルアップ情報検索講習会(自由参加型)について

図書館利用者各位 

図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加をご希望の方は、各館の集合場所にお集まりください。
利用するデータベースの内容は、各館毎に異なります。ご都合の良い日時にご参加ください。

1 開催日時 2022年 11月7日、9日、11日、14日、16日、18日、21日
      <いずれの日も 昼開催 12:45-13:15 夕方開催 17:00-17:30>

2 講習会で用いるデータベース
   深草大宮瀬田・CiNii Research(論文(博士論文含む)、本、研究データ等)
   深草大宮  ・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)
   深草    ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)
   大宮    ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)
   瀬田    ・J-STAGE(主に日本の科学技術情報系の論文等)
   瀬田    ・JDreamⅢ(国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報)
   瀬田    ・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等)

3 各館の集合場所等、その他詳細は以下のリンクをご参照ください。
  2022後期レベルアップ情報検索講習会案内(通知用_3館共通).pdf
  2022後期レベルアップ情報検索講習会案内(通知・掲示用_3館共通).pdf

お知らせ Web of Scienceのトレーニング動画ご紹介

図書館利用者各位
Web of Science のトレーニング動画が公開されています。ご参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/channel/UCSt39nB7IBWfM1Dc2R3epXw?view_as=subscriber

★Web of Science使用方法等
 はじめてご利用になる方は、Web of Scienceクイックレファレンス(PDF)をご参照ください。
 Web of Scienceでは、次のような高被引用文献も検索することができます。
 2019年度ノーベル化学賞受賞 (「リチウムイオン二次電池の開発」吉野 彰)氏の「The Birth of the Lithium-Ion Battery」
 2018年度ノーベル生理学医学賞(「PD-1シグナル伝達経路を標的とするがん免疫療法発見」本庶 佑)氏の「Cancer immunotherapies targeting the PD-1 signaling pathway」など