掲示板

講習会などのイベント

【図書館×ライティングサポートセンター連携展示「学びってなんだろう」 2022/11/7~20...

ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「学びってなんだろう」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ぜひご来館ください。

▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「学びってなんだろう」【WSC】2022後期展観.pdf(展観ポスター)

 展示期間: 2022年11月7日(月)~2023年1月20日(金)

 展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA(新着図書の左側)

       大宮 図書館 2階 中央階段前付近

       瀬田 図書館 本館地下1階 展観コーナーB

 主な展示資料

  ◆『国語教科書の思想』石原千秋著 筑摩書房,2005  
  ◆『「自由の国」の報道統制 : 大戦下の日系ジャーナリズム』水野剛也著 吉川弘文館, 2014 
  ◆『月の錯視 : なぜ大きく見えるのか』 ヘレン・ロス, コーネリス・プラグ著 ; 東山篤規訳 勁草書房, 2014 

▼ライティングサポートセンターについて
 https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/

【開室日時】 2022年10月3日(月)~2023年1月20日(金)11:30~16:00(受付15:45)

【場所・曜日】  深草 和顔館 1F   スチューデントコモンズ 月~金

         大宮 東 黌 2F   スチューデントコモンズ 月・水・木

         瀬田 智光館 B1F スチューデントコモンズ 月・火・水

 レポートや論文作成上のお悩みについて、対面・オンラインで相談対応を行っています。オンラインについては要予約です。

【瀬田ミニ展観】「英語多読をはじめよう!」開催案内

 今回の展観は、「英語多読展観シリーズ」全5回の第1回です。
 学校で英語を一生懸命に学習しても書いたりしゃべったりすることは満足に
できないということを、多くの人が実感していると思います。英語を使えるよ
うにするには、英語を実際に使用する訓練をしなければなりません。
しかし日本に住んでいる限り、日常生活で英語を書いたり話したりする必要性
は、ほとんどないといえます。
 このような状況で英語力を向上させるには、まずは大量に英語を読んだり聴
いたりすること、つまり英語のインプットの量を大幅に増やすことが最重要課
題であると言われています。英語のインプットを増やすために効果的なのが、
「多読学習」です。
幅広いレベルの図書を揃えていますので、ご自身に合うレベルの本を、一度手
に取ってみませんか?


 場所:瀬田図書館本館1階 展観コーナー
 期間:4月15日(月)~5月31日(金)

 

 主な展示資料
 ・Oxford Reading Tree
 ・Oxford Project X
 ・Pearson English Kids Readers
 ・My First I can Read! (Biscuitシリーズ、Little Critterシリーズ、
  Mittensシリーズ)
 ・Ready-to-Read(Henry and Mudgeシリーズ、Oliviaシリーズ)
 ・Curious George シリーズ
 以下のうち童話や昔話類
 ・I can Read!
 ・Step into Reading
 ・Usborne First Reading
 (Musicians of Bremen, Noah's Ark, Cinderella, Sun and Windなど)




【瀬田ミニ展観:11/1~12/28】リブアド企画「2022年」

瀬田図書館本館1階にて「2022年」と題した展観を実施します。
リブアドが2022年を振り返り、楽しかったこと、やり残したことに関する本を紹介します。
皆さんの2022年の思い出と共通するような本に出合えるかも、、、!
ぜひ龍谷大学瀬田図書館本館1階学部おすすめ本コーナーまでお越しください。

開催期間:2022年11月1日(火)~2022年12月28(水)

展観場所:瀬田図書館 本館1階 学部おすすめ本コーナー

 

主な展示資料

『京都の「まち」の社会学』

『円安恐慌』

『「人間とは何か」はすべて脳が教えてくれる』

『国民のための「食と農」の授業 : ファクツとロジックで考える』

 

※リブアドとは

瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年間業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。

ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、文庫本コーナーやDVDコーナー、おすすめ本コーナーといった

コーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

【瀬田ミニ展観:2/1~3/29】リブアドミニ企画『「歴史紀行現代編」~ぶーくんと巡る古都の旅~』

本館1階おすすめ本コーナー、2,3月のテーマは「歴史紀行 現代編 ~ぶーくんと巡る古都の旅~」です。
1月の特集で取り上げた「平安の世」。その舞台である京都や滋賀の町並みは、今どうなっているのでしょうか。今回の特集では、古都である京都、奈良、そして滋賀の現在にクローズアップし、観光名所などを取り上げた本たちを選出しました。
春休みの予定や卒業旅行などのお供に、いかがでしょうか。
※「ぶーくん」は図書館ライブラリーアドバイザーのイメージキャラクターです。図書館のあちこちから皆さんの学生生活を見守ってくれる癒し系ゆるキャラです。

展示期間:2024年2月1日(木)~2024年3月29日(金)
展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)

主な展示資料
『平安京のニオイ』
『京都を歴史に沿って歩く本』
『近江の芭蕉:松尾芭蕉の世界を旅する』
『GO!KYOTO社寺入門』

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

深草ミニ展観「長尾文庫所蔵 引札名品展」開催について


 本学図書館コレクションである長尾文庫の中から江戸中期から明治末頃にかけての広告媒体のひとつで、主として、都市部の商店などが宣伝広告のために配布した、一枚摺りの印刷物である引札(ひきふだ)を展示します。

big

 今回は、宗教部作成の2017年度カレンダーに掲載された引札の一部を中心に展示を行い、江戸期に培われた浮世絵技術の伝統を受け継いだ当時の世相・風俗を引札を通して見て頂く貴重な機会です。ぜひ、ご覧ください。
 また、宗教部のご厚意により2017年度カレンダーの提供を頂きましたので、数に限りはございますが、ご自由にお持ち帰りください。
 
   

         

  

<開催期間>

2017512日()~531日(

 

<会場>

深草図書館(和顔館)1階展観スペース


<展示資料>
 1)「小児薬玉キンドル散」          <長尾番号:3818

2)「駿河町三ッ越両店」           <長尾番号:3839

3)「大丸屋呉服店繁栄図」          <長尾番号:3840

4)「大鼓曲獅子」                            <長尾番号:3925

5)「東京第一国立銀行五階之図」       <長尾番号:4022

6)「東京海運橋兜町為換座五階造之図」    <長尾番号:4024

7)「上野不忍共同競馬会社開業式之図」    <長尾番号:4124

8)「東京上野公園水産博覧会」        <長尾番号:4176

9)「中将湯 津村順天堂」          <長尾番号:6218

10)「東京銀座通電気灯建設之図」               <長尾番号:7770


                                以上

※長尾文庫についてはコチラをご覧ください。

深草図書館

【ビブリオバトル龍大予選 出場者募集中!】

今回のビブリオバトルは、「全国大学ビブリオバトル2022本戦」の「関西Cブロック予選会」であり、チャンプ本獲得(優勝)者は、「関西Cブロック地区決戦」(11月19日開催)に出場することになります。

さらに、地区決戦でも優勝すれば、「全国大学ビブリオバトル2022本戦」(12月25日開催)に出場することが出来ます。

現在、出場者(バトラー)を募集しています。以下のとおりご応募ください。

また、観戦は自由ですので、当日直接会場までお越しください。

1.日時

  予選①:11月12日(土)13:30~

  予選②:11月14日(月)11:00~

2.場所

  予選①:深草キャンパス 22号館 204教室

  予選②:深草キャンパス 和顔館 207教室

3.出場者(バトラー) 

  予選①、予選②とも4名程度

4.応募方法

 *メール申込:専用メールアドレス(biblio@ad.ryukoku.ac.jp)へ送信してください。

  件名を「大学ビブリオ」とし、メール本文に①出場希望日、②氏名、③学籍番号を明記してください。

5.応募締切

  11月10日(木)17時

6.その他

  当日の観戦は自由です。観戦者の皆さまの投票でチャンプ本が決定します。 

                                               以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「全国大学ビブリオバトル2022本戦」までの流れ


【予選会】 

 日時

  予選②:11月14日(月)11:00~

  予選①:11月12日(土)13:30~

 場所

  予選①:深草キャンパス 22号館 204教室

  予選②:深草キャンパス 和顔館 207教室

 主催:龍谷大学図書館

【地区決戦】 

 日時:11月19日(土)13:00~

 場所:深草図書館 和顔館 アクティビティーホール

 主催:龍谷大学図書館

【全国大学ビブリオバトル2022 本戦】

 日時:12月25日(日)(開始時間は未定)

 場所:明海大学 浦安キャンパス(千葉県浦安市明海1丁目)

 主催:活字文化推進会議

 共催:一般社団法人ビブリオバトル協会、ビブリオバトル普及委員会

 主管:読売新聞社

<実施報告>謎解きゲームⅢ「怪盗Lからの挑戦状」

深草図書館では新入生歓迎イベントとして、424日(月)~28日(金)の5日間にわたり謎解きゲームⅢ「怪盗Lからの挑戦状」を実施しました。このイベントは、ライブラリーサポーターの全面的な発案・企画によるもので、学生の皆さんに深草図書館について様々な視点から馴染んでいただくために実施されました。今回は22名の方が正答者となりました。

今回の企画を代表して、ライブラーサポーターの横江彩乃さん(法学部3回生)から感想を寄せて頂きました。

 

「 今回の謎解きイベントの感想として、図書館に初めて来て、図書館にはどういうサポートシステムがあり、どのように本を調べるかなど、クイズを通して知ってもらえたのではないかと思い嬉しく感じました。

また、多くの人が楽しく積極的にクイズに参加して頂けたので、これからの励みになりました。

これからのライブラリーサポーターの活動としては今回得たものや反省点がたくさんあったのでそれをふまえて、活動をもっと積極的に行い図書館とは【こういう所なんだ】と多くの人が詳しく理解できる様にしていきたいです。」

 

◎ライブラリーサポーターは、図書館活動を学生視線から捉え、様々な活動を実施しています。ライブラリーサポーターの活動に関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。

biblio@ad.ryukoku.ac.jp

 <回答>謎解きゲームⅢ.pdf

【瀬田ミニ展観:11/14~12/27】レポート・論文

「レポートとは何か?」「卒業論文とは何か?」「どう書けばいいのか?」と悩まれている方にぴったりの展観を図書館にて行っております。全学年の皆様が興味を持っていただける資料を多く展示しておりますので、ぜひご利用ください。

展示期間:2022年11月14日(月)~2022年12月27日(火)
場  所:瀬田図書館 本館1階 ゲート横

主な展示資料

『超図解レポート・論文術 : 学生も社会人も悩まず書けて高評価!』
『だれも教えなかったレポート・論文書き分け術』
『これからレポート・卒論を書く若者のために』
『ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方』
『コピペと言われないレポートの書き方教室 : 3つのステップ : コピペから正しい引用へ』
『論文・レポートの基本 : この1冊できちんと書ける!』

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

【瀬田ミニ展観:2/1~2/29】就職活動応援展(準備編)


人生の大きなターニングポイントである就職活動。あふれる期待や大きな希望、時には不安を抱きながら、多くの人が経験するもの。「就職活動」とは、読んで字の如し、「職業に就くために行なう活動」のことですが、はたして、「就活」では「何をしたらいいのか、わからない。」という疑問を抱く人も多いと思います。今回の展観では、そんな「就活」に関する疑問を解消するのに役立つ資料を集めました。ぜひお手に取ってご覧ください。

展示期間:2024年2月1日(木)~2024年2月29日(木)
場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)

主な展示資料

『就活の教科書これさえあれば。 : 効率よく「内定」獲得』 竹内健登著 ; 2025年度版. -- TAC株式会社出版事業部
『就活の社会学 : 大学生と「やりたいこと」』 妹尾麻美著. -- 晃洋書房
『向いてる仕事」を見つけよう : 「人の役に立つ12の資質」から自分の強みがわかる』 トム・ラス著 ; 児島修訳. -- ダイヤモンド社
『史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』 オフィス海著 ; [2025最新版]. -- ナツメ社
『Web (ウェブ) テスト最強問題集 : 1日10分、「玉手箱」完全突破!』 柳本新二著 ; ['25年版]. -- 大和書房
『夜が明ける』 西加奈子著. -- 新潮社

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

キャリアアップコーナー 新刊のご案内

大宮図書館、キャリアアップコーナーに新刊が届いています。
ぜひ、ご利用ください。
キャリアアップコーナー2017.05
国家一般職「大卒」教養試験過去問500  2018年度版
国家一般職「大卒」専門試験過去問500  2018年度版
国家専門職「大卒」教養・専門試験過去問500  2018年度版  
図解よくわかる地方自治のしくみ
誰も教えてくれなかった地方公務員の合格 (うか) り方
面接・官庁訪問の秘伝 2018年度採用版
女性の職業のすべて  [2018年版]
ホテル業界就職ガイド  2018
日本語教師になるための学校ガイド 2017
TOEIC L&Rテストはじめてでも600点が取れる!
内定を決める!面接の極意 [2019年度版]
内定者はこう選んだ!業界選び・仕事選び・自己分析・自己PR [2019年度版]
速攻!これだけ!!SPI  2019年度版
速攻!これだけ!!一般常識&図解時事  2019年度版
「本をつくる」という仕事
就活、この一冊から
3年で退職しないための就活読本 
これからの僕らの働き方 

【便利なタグ検索】
キャリアアップコーナーにある資料には
「キャリアアップコーナー(大宮図書館)」のタグが付いていますので
ほかの年度に購入された資料も、R-WAVEですぐに見つけられます。

▼▼就職活動に役立つデータベース
 企業分析に活用できる各種データベースも在学生なら無料で利用できます。

▼企業情報等検索
 (eol、東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリーなど)

http://www.ryukoku.ac.jp/lib/data/index.html#a06

▼新聞記事検索(日経テレコンなど)
http://www.ryukoku.ac.jp/lib/data/index.html#a03