講習会などのイベント
【LibrariE】特集「スタートダッシュ」について
今回のLibrariEの特集は「スタートダッシュ」です。
新年度のスタートダッシュに関する41タイトルを集めました。
タイトルは、「タイトルリスト」 からご確認ください。
LibrariE(ライブラリエ)は、自宅からでも簡単にご利用いただけます。
既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。
LibrariE (ライブラリエ)の使い方は、 こちら をご確認ください。
【大宮ミニ展観:6月下旬~7月】「戦争と飛行機」展
今から110年前の1914年7月28日、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビア王国へ宣戦布告したことを皮切りに第一次世界大戦が勃発しました。
『星の王子様』を書いたことで知られるフランスの小説家兼飛行家サン=テグジュペリがフランスのコルシカ島での偵察飛行を最後に、消息を断ってから80年の時が経ち、
ニューヨークからパリまで飛行機による世界初の無着陸大西洋横断を単独で成し遂げた英雄チャールズ・リンドバーグがこの世を去ってから50年が過ぎました。
これら3つの出来事をメインとした展示「戦争と飛行機展」を行います。
第一次世界大戦を中心とした戦争、人類初の大西洋単独無着陸飛行などのリンドバーグの功績、サン=テグジュペリが書いた作品や彼についての資料などを展示します。
期間:2024年6月17日(月)~7月31日(水)(予定)
場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近
【主な展示資料】
・星の王子さま
・「星の王子さま」の誕生:サン=テグジュペリとその生涯
・空の戦争史
・不安定からの発想
・空の帝国アメリカの20世紀
・軍用機の誕生:日本軍の航空戦略と技術開発
・第一次世界大戦を考える
・ヒトラーの特攻隊:歴史に埋もれたドイツの「カミカゼ」たち
・翼よあれがパリの灯だ
・翼よ、北に
・夜間飛行
他多数展示しています。
学生アルバイト募集のお知らせ!
瀬田図書館では、スタッフとして一緒に働く方を募集しています。
募集要項は、下記のとおりです。
記
《時 給》 900円/1H (交通費は支給しません)
《業務内容》 返本作業・書架整理・書架移動・書架清掃・閉館作業など
《勤 務 地》 瀬田図書館
《勤務開始》 2018年2月下旬〈予定〉
《応募資格》 理工学部・社会学部・農学部の学部生
(現1・2年生に限る)
《応募方法》 瀬田図書館本館1Fカウンターに設置、または図書館ホームページからダウンロード
した応募書類に必要事項を記入し、 2018年1月12日(金)15時までに 同カウン
ターへ本人が持参し提出してください。
なお、郵送やメールでの受付はいたしません。
《選考方法》 書類・面接による選考
(応募書類は返却いたしませんので、ご了承願います。)
《個人情報の収集および利用目的》
ご応募いただいた際の個人情報は、採用活動業務全般においてのみ使用いたします。
*詳しくは募集要項をダウンロードの上、ご確認ください。
皆さまのご応募をお待ちしております。
2018年度瀬田図書館アルバイト募集のお知らせ&応募用紙.pdf
【開催報告】大宮図書館ナレッジコモンズ講義公開(2019年11月7日実施)
よろしければ御参加頂き、新たな発見をして頂ければと思います。
<観戦者募集>「大学ビブリオバトル・オンライン大会2021」龍大予選会・決戦会
既報のとおり、「大学ビブリオバトル・オンライン大会2021」の龍大予選会(3回実施)と決戦会を開催します。
今回、新たに観戦者の募集を開始します。
予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)の開催日時と観戦申込締切日、申し込み方法は下記のとおりです。
なお、バトラーの募集も、それぞれの期日までに継続していますので、併せてご応募ください。
記
1.開催日時、観戦申込締切日時
【予選会(オンライン】
1回目:11月1日(月)11時~ <観戦申込締切:10月29日(金)17時>
2回目:11月10日(水)10時45分~ <観戦申込締切:11月9日(火)17時>
3回目:11月10日(水)15時30分~ <観戦申込締切:11月9日(火)17時>
【決戦会(オンライン】
11月17日(水)12時45分~ <観戦申込締切:11月16日(火)17時>
2.観戦申込方法
専用メールアドレス:biblio@ad.ryukoku.ac.jp
件名は「観戦申込」とし、①氏名、②学籍番号、③観戦日時を記入し、専用メールアドレス宛に送信してください。
3.視聴方法
予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)の観戦者には、あらためて当日に使用するZOOMのアドレスをお知らせします。
予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)とも、開催時間は30分程度です。
以上
【瀬田ミニ展観:7/1~8/29】レポート・論文(前期編)Writing&Buddhism
そろそろ前期の終わりが近づいてきましたが、レポートの書き方で困っていませんか?理系・文系・1年生の方から上級生の方…幅広い方のお役に立てるような資料を展示します。書くのが苦手な方、Wordと仲良くなれない方、内容をもっと良くしたい方必見です。また今回は、龍谷大学生にとって必須科目の仏教に関する資料も集めました。テスト対策だけではもったいない仏教の世界に気軽に触れられる図書もセレクトしています。これも何かのご縁と、試験が終わったら夏休みに滋賀や京都のお寺に訪れてみるのもおすすめですよ。資料はすべて貸出可能です。ぜひお越しください。
展示期間:2024年7月1日(月)~2024年8月29日(木)
場 所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)
主な展示資料
『大学生のためのレポートの書き方 : 課題に応える卒論に活かせる』 佐渡島紗織 [ほか] 著. -- ナツメ社
『図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 : 論文・レポートを自力で書けるようになる方法』 福地健太郎, 園山隆輔著. -- 翔泳社
『調べ物に役立つ図書館のデータベース』 小曽川真貴著. -- 勉誠出版
『「接続詞」の技術 : 書きたいことがすらすら書ける!』 石黒圭著. -- 実務教育出版
『ナゾトキ!親鸞聖人ものがたり』 佐藤慶樹 [著]. -- 本願寺出版社
『お坊さん、「女子の煩悩」どうしたら解決できますか?』 三浦性曉著. -- 青春出版社
関連サイト
お西さん(西本願寺)
瀬田図書館 ミニ講義の開催について(お知らせ)
宮崎先生には「癒やしの栄養学」というテーマで、李先生には「北朝鮮はどこへ向かうのか」というテーマでお話いただきます。
どちらの講義も、昼食を摂りながら聴講いただけます。皆様、ふるってのご参加をお待ちしております。
【ミニ講義 1回目 12月19日(火)】
テーマ :癒しの栄養学
講 師 :農学部 宮崎 由子 先生
日 時 :12月19日(火) 12:45~13:15
場 所 :智光館 地下1階 スチューデントコモンズ ミーティングルーム
備 考 :講義中の飲食可
内容紹介 :
栄養学の観点からストレス対策についてのミニ講義です!!○○を食べると幸せな気持ちになる!!○○を飲むとイライラが解消される!!栄養素にはそんな効果もあるんです!!
ストレスを感じやすい方!!食事でストレス対策ができるかもしれませんよ!!当日はストレスチェックも実施します!!
食事で心も体も健康になりましょう!!
【ミニ講義 2回目 12月20日(水)】
テーマ :北朝鮮はどこへ向かうのか
講 師 :社会学部 李 相哲 先生
日 時 :12月20日(水) 12:45~13:15
場 所 :智光館 地下1階 スチューデントコモンズ ミーティングルーム
備 考 :講義中の飲食可
北朝鮮に関する報道において、多くのメディアで活躍されている李相哲先生に北朝鮮情勢について講義いただきます。
現在、アメリカと北朝鮮は互いに挑発を繰り返しています。このまま戦争に向かってしまうのでしょうか。北朝鮮は何の目的
でミサイルを発射するのでしょうか。北朝鮮情勢についての情報を生で知ることができる貴重な機会です。
皆さま ぜひお越し下さい。お待ちしています。
「課題発見・解決能力向上セミナー」(11月21日)の開催について
「課題発見・解決能力向上セミナー」(11月21日開講/無料・当日参加自由・予約不要)
龍谷大学図書館では、今年度から新しく「課題発見・解決能力向上セミナー」を開催します。
セミナーの講師は、木下謙朗先生(経済学部 准教授)です。
このセミナーは、昨年度まで実施していた「文章力アップセミナー」をバージョンアップしたものです。
セミナーはワークショップ形式で実施します。
ワークショップを通して課題発見・問題解決の手法を皆さんと一緒に考えていきます。
詳細は、以下のとおりです。
日時:2019年11月21日(木) 13時15分~14時45分
場所:深草図書館2階 グループワークルーム4
講師:木下謙朗先生(経済学部 准教授)
グローバル化、IT化時代で将来の変化を予測することが困難な時代の中、私たちは学生時代にどのような「能力」を身に付ける必要があるでしょうか。
私たちの身の回りには、膨大な量の知識や情報が溢れています。
必要な時に必要な知識や情報を収集するだけではなく、それらを批判的に活用しながら課題を発見し、問題を解決していくことができる能力が重要視されています。
ワークショップを通して課題発見・問題解決の手法を考えます。
<受付開始>第10回「私のお薦め本コンテスト」実施のお知らせ
本日から、第10回「私のお薦め本コンテスト」の応募作品の受付を開始します。
今年度は、大賞、優秀賞、特別賞に加えて、第10回を記念して協賛各社からの特別賞もご用意しています。
応募の参考として、昨年の受賞作品の情報を記載します。
昨年の受賞作をご覧いただき、ぜひ作品応募にチャレンジしてみてください。
【瀬田ミニ展観:7/1~8/30】リブアド企画『muscle and chill~心と体も整って~』
本館1階おすすめ本コーナー、7.8月のテーマは『muscle and chill~心と体も整って~』です。6月のおすすめ本で体を鍛えたりするメソッドを取り扱ってきましたが、その疲れた体を癒したいですよね?今回は良い温泉や正しいストレッチ法やサウナなど、疲労した肉体をクールダウンすることができるようなそんな本を選書してみました。このような本を読んで、皆さんも疲労のことについて考えてみませんか。
展示期間:2024年7月1日(月)~2024年8月30日(金)
展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)
主な展示資料
『はじめて学ぶぼくたちの温泉科学』
『快適睡眠のすすめ』
『自律神経の科学 : 「身体が整う」とはどういうことか』
『一瞬で心が整う「色」の心理学』
リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。
ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。