掲示板

講習会などのイベント

図書館公開講座「読書の楽しみ」の開催について

龍谷大学図書館 公開講座「読書の楽しみ」を開催します。

講師は、読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局 専門委員 和田浩二氏です。

 

セミナーでは、「全国大学ビブリオバトル」の運営にも関わられた経験も含め、現代学生と読書の関わりについて、その実態と今後について語っていただきます。

セミナーに参加して、読書の楽しみを共有し、学生生活をますます充実させてください。

 

実施日:20171218日(月)

 間:1315分~1415

 所:深草図書館 B1階 ナレッジコモンズ

 

☆どなたで参加できます。当日参加大歓迎です。

 

問合せ先: 深草図書館 f-lib@ad.ryukoku.ac.jp

【大宮図書館ナレッジコモンズ】11月7日(木)講義公開企画について

 大宮図書館ナレッジコモンズ(2階閲覧カウンター隣接)において、

11月7日(木)2講時(10:45~12:15)

  

通常、講義室で開催されている講義『真宗学文献研究B』(担当:能美潤史先生)

 

を講義公開頂きます。

 受講登録者の方が優先となりますが、先着順で、(受講登録者数から空席有り)

図書館利用資格のある方は聴講可能です。

 この機会に専門科目の講義を大宮図書館ナレッジコモンズで体験されてみては

如何でしょうか。

 

【能美潤史先生】ナレッジコモンズ講義公開(11.7)周知.pdf 

図書館公開講演会「アクティブラーニングを支援する図書館」の開催について

龍谷大学図書館 公開講演会「アクティブラーニングを支援する図書館」を開催します。

講師は、読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局 専門委員 和田浩二氏です。

 

アクティブラーニングと大学図書館の課題について、全国の大学で展開されている最前線の話題も含め、豊富な経験にもとづき語っていただきます。

大学図書館と大学教育の関わりについて、関心のある方のご参加をお待ちしています。

 

実施日:20171218日(月)

 間:18時~19

 所:深草図書館 B1階 ナレッジコモンズ

 

☆どなたで参加できます。当日参加大歓迎です。

 

問合せ先: 深草図書館 f-lib@ad.ryukoku.ac.jp


【大宮図書館ナレッジコモンズ】11月14日(木)講義公開企画について

 大宮図書館ナレッジコモンズ(2階閲覧カウンター隣接)において、

    11月14日(木)4講時(15:00~16:30)

 

  通常、講義室で開催されている講義『美術史特殊研究(美術史特殊講義)』

(担当:神田雅章先生)を講義公開頂きます。

 

 受講登録者の方が優先となりますが、先着順で、(受講登録者数から空席有り)

図書館利用資格のある方は聴講可能です。

 

 この機会に専門科目の講義を大宮図書館ナレッジコモンズで体験されてみては

如何でしょうか。

 【神田雅章先生】ナレッジコモンズ講義公開(11.14)周知.pdf

【LibrariE】特集「スタートダッシュ」について

 今回のLibrariEの特集は「スタートダッシュ」です。

新年度のスタートダッシュに関する41タイトルを集めました。

タイトルは、「タイトルリスト」 からご確認ください。

 

LibrariE(ライブラリエ)は、自宅からでも簡単にご利用いただけます。

既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。

LibrariE (ライブラリエ)の使い方は、 こちら をご確認ください。

【大宮ミニ展観:6月下旬~7月】「戦争と飛行機」展

今から110年前の1914年7月28日、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビア王国へ宣戦布告したことを皮切りに第一次世界大戦が勃発しました。
『星の王子様』を書いたことで知られるフランスの小説家兼飛行家サン=テグジュペリがフランスのコルシカ島での偵察飛行を最後に、消息を断ってから80年の時が経ち、
ニューヨークからパリまで飛行機による世界初の無着陸大西洋横断を単独で成し遂げた英雄チャールズ・リンドバーグがこの世を去ってから50年が過ぎました。

これら3つの出来事をメインとした展示「戦争と飛行機展」を行います。

第一次世界大戦を中心とした戦争、人類初の大西洋単独無着陸飛行などのリンドバーグの功績、サン=テグジュペリが書いた作品や彼についての資料などを展示します。

期間:2024年6月17日(月)~7月31日(水)(予定)
場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近

【主な展示資料】
・星の王子さま
・「星の王子さま」の誕生:サン=テグジュペリとその生涯
・空の戦争史
・不安定からの発想
・空の帝国アメリカの20世紀
・軍用機の誕生:日本軍の航空戦略と技術開発
・第一次世界大戦を考える
・ヒトラーの特攻隊:歴史に埋もれたドイツの「カミカゼ」たち
・翼よあれがパリの灯だ
・翼よ、北に
・夜間飛行
他多数展示しています。

学生アルバイト募集のお知らせ!


 瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?
 瀬田図書館では、スタッフとして一緒に働く方を募集しています。

 募集要項は、下記のとおりです。


 《募集人数》  若干名
 《時    給》  900円/1H (交通費は支給しません)
 《業務内容》    返本作業・書架整理・書架移動・書架清掃・閉館作業など
 《勤  務  地》   瀬田図書館
 《勤務開始》    2018年2月下旬〈予定〉
 《応募資格》    理工学部・社会学部・農学部の学部生
            (現1・2年生に限る)
 《応募方法》    瀬田図書館本館1Fカウンターに設置、または図書館ホームページからダウンロード
          した応募書類に必要事項を記入し、 2018年1月12日(金)15時までに 同カウン
          ターへ本人が持参し提出してください。
           なお、
郵送やメールでの受付はいたしません。
 《選考方法》    書類・面接による選考
           (応募書類は返却いたしませんので、ご了承願います。)
 《個人情報の収集および利用目的》

           ご応募いただいた際の個人情報は、採用活動業務全般においてのみ使用いたします。 

          *詳しくは募集要項をダウンロードの上、ご確認ください。


        皆さまのご応募をお待ちしております。


     2018年度瀬田図書館アルバイト募集のお知らせ&応募用紙.pdf


               

【開催報告】大宮図書館ナレッジコモンズ講義公開(2019年11月7日実施)

大宮図書館では、11月7日(木)2講時に【真宗学文献研究B】の公開企画を実施しました。
 担当の文学部准教授 能美潤史先生の御協力により実現しました。
   企画内容の詳細は以下を参照ください。

   この講義公開企画では、
   大宮図書館が所蔵する貴重書の一つである「御文章」(実如宗主証判)
   請求記号021/619  資料番号21400041048
を用いて頂きました。
   受講生以外の学生も参加され、真剣な表情で聴き入っていました。
   今後もこうした企画がなされた場合、図書館利用者の皆さんも
   よろしければ御参加頂き、新たな発見をして頂ければと思います。

<観戦者募集>「大学ビブリオバトル・オンライン大会2021」龍大予選会・決戦会 

既報のとおり、「大学ビブリオバトル・オンライン大会2021」の龍大予選会(3回実施)と決戦会を開催します。

今回、新たに観戦者の募集を開始します。

予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)の開催日時と観戦申込締切日、申し込み方法は下記のとおりです。

なお、バトラーの募集も、それぞれの期日までに継続していますので、併せてご応募ください。

1.開催日時、観戦申込締切日時

【予選会(オンライン】

1回目:11月1日(月)11時~     <観戦申込締切:10月29日(金)17時>

 2回目:11月10日(水)10時45分~ <観戦申込締切:11月9日(火)17時>

 3回目:11月10日(水)15時30分~ <観戦申込締切:11月9日(火)17時>

【決戦会(オンライン】

11月17日(水)12時45分~ <観戦申込締切:11月16日(火)17時>

2.観戦申込方法

専用メールアドレス:biblio@ad.ryukoku.ac.jp

件名は「観戦申込」とし、①氏名、②学籍番号、③観戦日時を記入し、専用メールアドレス宛に送信してください。

3.視聴方法

予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)の観戦者には、あらためて当日に使用するZOOMのアドレスをお知らせします。

予選会(オンライン)、決戦会(オンライン)とも、開催時間は30分程度です。

以上

 

 

【瀬田ミニ展観:7/1~8/29】レポート・論文(前期編)Writing&Buddhism


そろそろ前期の終わりが近づいてきましたが、レポートの書き方で困っていませんか?理系・文系・1年生の方から上級生の方…幅広い方のお役に立てるような資料を展示します。書くのが苦手な方、Wordと仲良くなれない方、内容をもっと良くしたい方必見です。また今回は、龍谷大学生にとって必須科目の仏教に関する資料も集めました。テスト対策だけではもったいない仏教の世界に気軽に触れられる図書もセレクトしています。これも何かのご縁と、試験が終わったら夏休みに滋賀や京都のお寺に訪れてみるのもおすすめですよ。資料はすべて貸出可能です。ぜひお越しください。

展示期間:2024年7月1日(月)~2024年8月29日(木)
場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)

主な展示資料

『大学生のためのレポートの書き方 : 課題に応える卒論に活かせる』 佐渡島紗織 [ほか] 著. -- ナツメ社
『図解でわかる!理工系のためのよい文章の書き方 : 論文・レポートを自力で書けるようになる方法』 福地健太郎, 園山隆輔著. -- 翔泳社
『調べ物に役立つ図書館のデータベース』 小曽川真貴著. -- 勉誠出版
『「接続詞」の技術 : 書きたいことがすらすら書ける!』 石黒圭著. -- 実務教育出版
『ナゾトキ!親鸞聖人ものがたり』 佐藤慶樹 [著]. -- 本願寺出版社
『お坊さん、「女子の煩悩」どうしたら解決できますか?』 三浦性曉著. -- 青春出版社

関連サイト
    お西さん(西本願寺)

図書館イベントカレンダーはここをクリック!