掲示板

お知らせ

龍谷大学図書館貴重資料画像データベース「龍谷蔵」URL変更のお知らせ

新たなサービスに柔軟に対応するため、「龍谷蔵」のサーバを更新しました。これに伴い、2023年3月1日よりURLを変更しました。

新URL https://da.library.ryukoku.ac.jp/

以下のQRコードからもご覧いただけます。

龍谷蔵QRコード







※新しい画像ビューワの利用案内など貴重資料画像データベースのご利用方法は以下のリンク先を参照ください。

https://da.library.ryukoku.ac.jp/guide.html 



ジャパンサーチとの連携は2023年4月末までに開始を予定しています

日本国内の様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧できるジャパンサーチ(https://jpsearch.go.jp/)と連携し、ジャパンサーチからも貴重書画像データベース「龍谷蔵」の資料を検索できるようにします。ジャパンサーチでは、図書館、博物館、美術館、公文書館、大学、研究機関、官公庁などの他機関所蔵コンテンツを検索でき、書籍・公文書・文化財・美術・人文学・自然史・理工学・学術資産・放送番組・映画など多分野のコンテンツを利用することができます。

連携することにより、龍谷大学所蔵資料と関連する他機関の資料を検索しやすくなります。

機能の詳細については、ジャパンサーチ利用ガイド(https://jpsearch.go.jp/userguide)を参照ください。


2022年11月24日からの図書館の開館について(2022.11.22発表)

2022年11月24日より、ナレッジスクエア(大宮はナレッジコモンズ)を運用再開いたします。学術情報を活用しながら、学生同士で自由かつアクティブに学び合えるスペースとしてご利用ください。
また併せて、グループワークルームの一部(換気のできる窓のある部屋)を利用再開いたします。予約方法はこちら→「グループワークルームをMyLibraryから予約する」

 

「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2022年度第2版>」②図書館利用 の活動制限レベルは引き続き「1」のまま変わらず、以下のとおり開館します。

■開館時間

   図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。


■利用時間

   制限しません。

■入館可能者数

   閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。

■利用対象者   

  • 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
  • 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
  • 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員

 

■利用可能なサービス
  • 図書貸出
  • 図書等郵送サービス(費用は大学が負担)
    1. 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
    2. 図書の返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
    3. 貸出冊数は以下のとおりとします。
      <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
         貸出上限:合計10冊、3回まで。
      <大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
         貸出上限:合計15冊、3回まで。
    4. 図書の返却は同封の専用伝票(クロネコヤマト着払伝票)をご利用ください。窓口や返却ポストへの持参も可能ですのでご協力ください。
    5. 申込方法は以下をご参照ください。 
 
  • 図書返却
  1. 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
  2. 大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
  3. Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合や延滞中の資料がある場合は延長できません。
     MyLibrary  https://library.ryukoku.ac.jp/page_id89
     Ufinity  https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id74
  4. 返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
  5. 学生のみ「着払ゆうパック」による返却を受け付けます(費用は大学負担)。宛先は貸出館、所蔵館にかかわらず深草図書館です。

     郵便局または下記リンクに記載のコンビニエンスストアから「着払ゆうパック」にて下記までお送りください。
       日本郵便:ゆうパック取扱コンビニエンスストア
     宛先 〒612-8577
         京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係
     TEL 075-645-2564

     

  • 他キャンパスからの図書取り寄せ
  • 図書館相互利用サービス(ILL)
  • レファレンスサービス
  • 館内コピー機利用
  • 閲覧席利用
  • 教育系情報システム端末利用
■利用制限する内容
  • 閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
  • グループワークルームは当面の間、換気できる窓のある部屋のみの利用となります。
■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
  • 来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
  • 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
  • マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
<入館後>
  • いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
  • 他の利用者と適切な距離を取ってください。
  • 館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
<その他>
  • 新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。

■その他

  • 図書館の空調設備は、外気取入れ型の機械で換気していますので安心してご利用ください。
  • 館内が極端に暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。なお、人により体感温度は異なりますので、服の着脱で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
  • 他館訪問利用の紹介状発行ができないことがあります。
  • 図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館Webサイトのお知らせ等の情報に注意しておいてください。

以上

 

『龍谷大学史報』vol.23 を発行しました

 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.23 を発行しました。
 毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の翻刻解題の報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。
 今号では本学名誉教授の末原達郎先生(元農学部)と本学名誉教授の岡田至弘先生(元先端理工学部)から御寄稿頂きました。元農学部の先生からの御寄稿は初です。

 ぜひ、御覧ください。

 龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26

 大学史資料室のQRコードは以下のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

図書等郵送サービスを終了します(「着払いゆうパックによる返却」を含む)

以下サービスを終了いたします。

・図書等郵送サービス
 2023年3月31日(金)正午受付分をもって終了します。

・「着払いゆうパック」による図書返却
 2023年3月31日(金)中に発送される分をもって受付を終了します。
 受付終了以降に着払いで送られたものについては、費用をお支払いいただきます。


※今後も、社会情勢に鑑み、サービス内容を変更することがありますので、Webサイトをご確認ください。

LibrariEのログイン方法について

図書館が提供している電子図書館サービス「LibrariE」 について、ログイン方法を記載した手順書を作成しました。
ログインの方法がわからない方は、 こちら をご確認いただき「 LibrariE」をご利用ください。

龍谷大学図書館貴重資料画像データベース「龍谷蔵」がジャパンサーチと連携

龍谷大学図書館貴重資料画像データベースがジャパンサーチと連携しました。https://jpsearch.go.jp/database/ryukoku

我が国が保有する様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧・活用できるプラットフォームであるジャパンサーチ( https://jpsearch.go.jp/ )と連携することにより、ジャパンサーチからも「龍谷蔵」の資料を検索することができるようになります。
このことにより、本学所蔵資料に関連する他機関の資料と比較検討なども容易におこなうことができるようになります。

龍谷大学図書館貴重資料画像データベース https://da.library.ryukoku.ac.jp/index.html

ジャパンサーチ https://jpsearch.go.jp/

「未知の世界へ」竹内館長から新入生へのメッセージ

未知の世界へ

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

初めて龍谷大学の門をくぐられた時、どのような思いを抱かれましたか?
「大きさ」に圧倒された方も多いことと思います。小学校・中学校・高校までで、ここまで大きな「学校」で学んだことのある人はほとんどいないでしょう。みなさんにとって、未知の世界だと言い換えることもできます。
 当然、高校までと「学び」のありようも大きく変わってきます。何より重要なのは、未知の世界に飛び込む勇気かも知れません。と言っても、そんなに高いハードルではないのです。必要なのは、「できることを少しずつ増やしてゆく」意識です。過去と現在の自分を見つめ、「自分にできること」を探索してみてください。

 大学図書館は、その「探索」にとって最適の場です。

大学の校舎同様、図書館も非常に「大きい」。そして、そこには一生かかっても全容を把握できない「知」が詰まっています。書架に並ぶ無数の本を眺めていると、時として自分が卑小な存在に思えるかも知れません。おそらくその通りです。しかし、どんなに卑小であろうと、今、自分は無数の本、人類の叡智と向き合っている。すなわち、叡智と向き合っている自分は厳然として存在している。それは動かしがたい「事実」です。
すべての「学び」は「自分が存在している」という実感からしか始まりません。是非、図書館に足を運び、自分の存在を再確認してみてください。

 

2023年4月1日

龍谷大学図書館長 竹内真彦

 

図書館報「来・ぶらり」No67発行

図書館報「来・ぶらり」No67を発行いたしました。
掲載内容は次のとおりです。

・TOPICS 中高生図書委員等交流会(学生スタッフ参画)
・巻頭言 図書館長  竹内 真彦
・学生に薦めたいこの一冊  図書委員担当教員
・新・画像データベース 龍谷蔵
・親鸞聖人御生誕850年に臨んで
・ビブリオバトル2022
・「学生Web選書」からのお薦め本

こちらからご覧ください。

https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/burari_67

図書館Webサイトの表示遅延について

2023年2月7日午前11時頃、図書館Webサイト(https://library.ryukoku.ac.jp)に対して、海外の特定のIPアドレスからの異常な大量アクセスがあり、図書館Webサイトへのアクセス遅延等が一時的に発生しました。
2月10日朝9時半頃からも1時間程度、同様のアクセス遅延等が一時的に発生しました。
異常アクセスを発生させている海外の特定IPアドレスからのアクセスについては、随時遮断して参りますが、異常アクセスが集中する間、ページの立ち上がりが遅い場合があります。
利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、図書館Webサイトにつながりにくい場合は、一旦ページから離れて、時間を空けて再度アクセスをお試しください。
なお、2月10日10時50分現在、図書館Webサイトへのアクセスは一旦回復しております。