掲示板

お知らせ

ひと休み 瀬田図書館デジタルサイネージ 2025年2月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

お知らせ 瀬田図書館 新館B2階 ご利用について

社会学部が深草キャンパスに移転することに伴い、瀬田図書館の蔵書の一部を深草図書館に移設します。特に新館B2階に配架されている製本雑誌の梱包・搬出作業を下記の日程で行います。作業期間中は新館B2階が騒々しくなりますので、他の階の閲覧席をご利用いただければと思います。
なお作業中であっても、移設しない製本雑誌は閲覧できますので、作業スタッフにお申し出ください。よろしくお願いいたします。

新館B2階作業期間(予定):2025年2月3日(月)~3月6日(木)



ひと休み 瀬田図書館デジタルサイネージ 2025年1月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

第13回 「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」の選考結果について

龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第13回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。 

今年度は、37篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞5名)が下記のとおり決定しました。

表彰式は、2025年1月9日(木)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。

表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。

 

【受賞者一覧】

<大賞>

高嶋 歩梨 (文学部 哲学科 1年)

『生まれてきたことが苦しいあなたに:最強のペシミスト・シオランの思想』

大谷崇著、星海社、2019. 

 

<優秀賞>

尾﨑 未華 (文学部 哲学科 2年)

『はじめてのスピノザ:自由へのエチカ』

國分功一郎著、講談社、2020. 

 

<優秀賞>

小川 莉理 (文学部 臨床心理学科 3年)

『夕暮れに夜明けの歌を:文学を探しにロシアに行く』

奈倉夕里著、イースト・プレス、2021.

 

<優秀賞>

井口 元太 (文学部 臨床心理学科 3年)

『ドゥイノの悲歌』

リルケ作;手塚富雄訳、岩波書店、1957.

 

<優秀賞>

水本 大成 (文学部 歴史学科 3年)

『こころ』

夏目漱石作、岩波書店、2002.

 

<優秀賞>

田中 穂乃花 (国際学部 国際文化学科 2年)

『月まで三キロ』

伊与原新著、新潮社、2021.

 

【コンテストへ応募された方々へ:参加賞の受け取りについて】

今回応募された方で、残念ながら入賞されなかった方については、参加賞をお渡しいたします。参加賞の受け取りは、12月20日(金)以降に、所属するキャンパスの図書館のカウンター

で、学生証を提示して申し出てください。

<深草図書館>文学部(1年生、2年生)、経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部

<大宮図書館>文学部(3年生以上)

<瀬田図書館>社会学部、農学部

 

なお受取時間は、「図書館開館日(平日)の開館時間~17時まで」とします。受取期日は、2025年1月24日(金)までです。