講習会などのイベント
瀬田ライブラリーサポーター展示企画 ハロウィン展開催
その起源は古代ケルト人の土着宗教であったドルイド教にあると言われています。その後、ハロウィンはアメリカで発達をし、現在の形になりました。
現在では「カボチャ」のイメージが強い「ジャック・オ・ランタン」は元々は「大カブ」をくりぬいて作ったランプが起源となっているようです。
そんなハロウィンについての知識が得られる論文やその関連図書を瀬田図書館地下一階ナレッジスクエアで紹介しています。
仮装でハロウィンを楽しんだ方は、その関連の図書や論文を下記のとおり展示していますので、是非読んでみて下さい!!
場 所: 瀬田図書館地下1階 ナレッジスクエア
【瀬田ミニ展観】「どんな20歳(大人)になりたい?10代最後の大人計画」開催案内
それは20代を有意義に過ごしてほしいという願いや、あの時やっておけば良かった
という後悔など、皆さんがこれから向かおうとしている年代の先輩たちの思いから
生まれたものかもしれません。
1つでも社会に出てからの心配をなくすために、これから始まる20歳を考えて
みませんか?
期間:2020年9月1日(火)~10月30日(金)
場所:瀬田図書館本館1階 展観コーナー
主な展示資料
・『一生トップで駆け抜けつづけるために20代で身につけたい勉強の技法』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21541540
・『大人の語彙力強化ノート : 一生分の教養が身につく!』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32093819
・『20歳のときに知っておきたかったこと』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21437609
・『大人らしさって何だろう。』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21589027
・『正しい家計管理 : 将来への不安が消える、自動的にお金が貯まる』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21590692
・『大人はもっと遊びなさい : 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32079669
【瀬田ミニ展観:5/10~7/25】今も昔も人の感性は変わらない? 現代人にも通じる、古典のヒ...
古典と聞くとどこかとっつきにくいと感じませんか?良くも悪くも人は人、いくら時代を経ていたとしても考えることは案外同じだったりします。古典の時代の人々も現代人も感性感覚の点において、そう変わりはしません。昔から人々に愛されてきた古典作品達も現代人も面白いと感じるはず、東洋西洋の古典作品を集めました。是非、ご拝読ください。(ライブラリーサポーター企画)
展示期間:2022年5月10日(火)~2022年7月25日(月)
場 所:瀬田図書館 本館B1階 ナレッジコモンズ
主な展示資料
【大宮ミニ展観:8/1~8/31】牧野富太郎~日本植物分類学の父~
大宮図書館ミニ展観~「牧野富太郎~日本植物分類学の父~」~
植物学者牧野富太郎博士(1862~1957)は、幕末に高知県の雑貨業と酒造業を営む家に生まれました。幼少の頃から植物に興味を持っていたとされ、植物学を独学で学び知識を身につけていきました。やがて東京大学理学部植物学教室への出入りを許され、植物分類学の研究に没頭しました。新種ヤマトグサを発見して日本人として国内で初めて新種に学名をつけた業績をはじめ、新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名し、日本植物分類学の礎を築いた人物として知られるようになりました。
本学図書館でも牧野博士の著書である『日本植物図鑑』などが所蔵されています。今回のミニ展示では、『日本植物図鑑』を紹介するとともに、牧野博士に大きな影響を与えたとされる小野蘭山口述による『本草綱目啓蒙』や明李時珍著『本草綱目』を紹介いたします。この機会に図書館に所蔵されている牧野博士の著書をはじめ、植物学の図書や図鑑、古典籍なども読んでいただければ幸いです。
2024年度第2学期レベルアップ情報検索講習会(自由参加型12/2~12/13)について
図書館利用者各位
図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。
各種データベースの利用方法について理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。
ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。
1 開催期間
2024年12月2日(月)~2024年12月13日(金)の平日10:00-17:00
2 参加方法
直接カウンターへお越しください。期間中は随時受付しています。
カウンターのPCを使って、スタッフが操作しながら各データベースを説明いたします。
所要時間は10~15分程度です。混み合う場合、お待ちいただくことがあります。
3 場所
深草図書館 和顔館地下1階サービスカウンター
瀬田図書館 本館1階カウンター
4 講習会で用いるデータベース
深草「~就職活動や課題で使えるデータベースを使いこなそう!~」
・CiNii Research(日本の論文を調べるなら、押さえておきたいデータベース!)
・Japan Knowledge Lib(辞書・辞典などをまとめて検索できる!)
・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(『会社四季報』『就職四季報』などが見られる優れもの!)
・eol(企業の検索・就活にも使える!)
瀬田「~レポート作成に便利なデータベースの使い方を学ぼう!~」
・CiNii Research(日本の論文を調べるなら、押さえておきたいデータベース!)
・JDreamⅢ(科学技術や医学薬学関係の文献情報)
・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等)
・ルーラル電子図書館(国内最大の農業オンラインジャーナル等)
以上
ライティングセンター共催企画展 「選ぶ」
近ごろ話題のアメリカ大統領選挙。誰を選ぶのでしょう。この関連のニュースを見ていると、ふと思いませんか? 選ぶべき人がいない、でも、選ばなければならない…。この話題、そもそも多くの人は他人事に思っているかもしれません。なぜなら、私たちの日常ではないから。
そう思って、日常を見まわしてみると、私たちの生活は選ぶことにあふれていると気づきます。今日なにを着ようか、お昼になにを食べようか、講義に出るか出ないか…。
後悔しないように慎重に選ぶこともあれば、言われるがまま、何の意識もしないまま選ぶこともあるでしょう。普段よく口にする言葉など、いちばん意識していないでしょう。
選びとった結果が、自分の将来、ひいては社会の将来を決めていくことになります。あるいは、自分が選ばれる立場になることもあります。
こんなふうに考えてみると、私たちは実に多くの「選ぶ」に左右されていることがわかります。
そんな「選ぶ」ということの本質は、一つの賭けであり、ほかの可能性を捨てるということです。これからの「選ぶ」のために、下記開催の期間に並んだ本を読んでみませんか。
記
期 間 : 2016年11月1日(火)~12月16日(金)
場 所 : 瀬田図書館本館地下1階 ナレッジコモンズ(瀬田)
ナレッジスクエア
選書リスト:
【深草図書館】すこしふしぎと過ごす夏 展
深草図書館では、SF・ファンタジー・ミステリーに限定したミニ展観を行います。夏期休暇中にじっくり味わってもらえる資料ばかりです。
AVコーナーとも連動させ、原作を持つものや名作といわれる映画等を紹介します。
なお、資料は深草図書館1階に、視聴覚は深草図書館地下1階AVコーナーに展示します。
期間:2018年8月1日~2018年9月末(予定)
すこしふしぎと過ごす夏展資料リスト.pdf
【主な展示資料】(予定)
図書
『時をかける少女』(31310009541)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21539071
『図書館戦争』(31500037958)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21614554
『新世界より(上・下)』(30905019955 30905019966)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21409185
『夏への扉』(21600036013)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32013118
『星を継ぐもの』(21600035945)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32013111
『スは宇宙のス』(31405030904)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21551157
『スーパーヒューマン誕生! : 人間はSFを超える』(11605023767)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32014094
『未来力養成教室』(11300033886)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21530852
『鹿の王(上・下)』(11705020048 11705020050)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21590709
『しゃばけ』(10405020154)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21248509
『月の影影の海(上・下)』(11200024974 11200024928)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21499208
AV資料
『スター・ウォーズ』(19300087813)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB20246203
『ハリー・ポッターと賢者の石』(30810008298)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21399653
『ダ・ヴィンチ・コード』(30910000554)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21400976
『ミステリー・トレイン』(20610008612)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21345602
他
【瀬田ミニ展観:12/2~12/27】リブアド企画『新着本特集』
図書館には毎年4万冊ほどの新しい本が入ってきます。今回はその中の2024年9月から2024年11月に入荷した本を紹介します。今回は文章に関する書籍、雑学、お悩み解決になる本を特に選んでいます。興味関心のある方もそうでない方もぜひ一度手に取って読んでみてください。
展示期間:2024年12月2日(月)~2024年12月27日(金)
展示場所:瀬田図書館 本館1階展観E(リブアドカウンター横)
主な展示資料
『「おとなしい人」の完全成功マニュアル : 内向型の強みを活かして人生を切り拓く方法』
『「この世でいちばん」を科学する : 惑星から音、温度、臭い、生物まで』
『読んだら最後、小説を書かないではいられなくなる本』
『買い物の科学 : 消費者行動と広告をめぐる心理学』
『強いチームはなぜ「明るい」のか』
『面白くて眠れなくなる数学』
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。
ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
社会科学研究所から8号館閉架書庫への入庫を試験的に運用開始します
入庫手順は下記のとおりです。
(1)社研受付にて8号館閉架書庫へ入庫したい旨をお伝えください。
(2)図書館スタッフが社研スタッフから連絡を受け、入庫用カードキーを社
研受付まで持参します。
(3)職員証と交換で入庫用カードキーを受け取り、8号館閉架書庫へ入って
ください
(4)利用が終わりましたら下記カウンターへカードキーをご返却ください。
その際にお預かりしている職員証を返却します。①2階カウンター 10:00~17:00 (開設時はこちらをご利用ください)
②地下1階カウンター 9:00~10:00
(5)試験運用期間は、
2016年11月1日~2017年3月31日の平日 9:00~17:00
深草図書館 閲覧係 内線1216
【大宮ミニ展観:~9/30】「ジブリ展」
7月から公開された宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」。公開に合わせて、図書館でもジブリ展を開催します。
宮崎駿監督が影響を受けた本、ジブリ映画を読み解く本、原作などすでにジブリ作品を見たことある人もそうでない人も思わず見たくなるような内容となっています。
ぜひ手に取ってご覧ください。
期間:2023年8月1日(火)~9月30日(土)
場所:大宮図書館 2F 入館ゲート横 展示コーナー
【主な展示資料】
君たちはどう生きるか
魔女の宅急便
トトロの生まれたところ
ジブリの哲学 : 変わるものと変わらないもの
宮崎駿の「世界」
折り返し点 : 1997〜2008
ミヤザキワールド : 宮崎駿の闇と光
本へのとびら : 岩波少年文庫を語る
星の王子さま
不思議の国のアリス
他多数展示しています。