お知らせ
1月25日の閉館時刻について(17時閉館)
本日(1月25日)、大雪の影響による帰宅時の安全確保のため、閉館時刻を3館(深草、大宮、瀬田)とも17時に変更いたします。
本日20時に閉館します(1月24日大雪のため)
大雪のため、20時に3館(深草、大宮、瀬田)とも閉館いたします。
ご利用中の方は、お気をつけてお帰りください。
【再々掲】学外への文献複写依頼、現物貸借依頼を利用される方へ
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。
よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。
なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。
※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。
NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。
https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
「戦(いくさ)と平和」の貴重資料の展示入れ替え(深草・瀬田)
2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。
深草図書館・瀬田図書館では、2023年1月より後期展示品に入れ替えして、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示いたします。
龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」
期間:前期展示 2022年12月1日(木)~12月23日(金) 終了
後期展示 2023年1月11日(水)~1月26日(木) NEW
※展示品が入れ替わり新しくなりました
場所:深草図書館 1F展示コーナー (写真1,2枚目)
瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA (写真3枚目)
購入希望図書及び学習用図書推薦書のWEB申込みについて
【学生の皆様へ】
龍谷大学図書館では、学生の皆さんが、卒論・ゼミ・レポート等で利用する学習用図書を収集しています。
これまで学生の皆さんからの「購入希望図書」のお申込みは、様式「購入希望図書申込用紙」の提出にて受け付けておりましたが、この度システム改修により、WEBからお申込みいただけるようになりました。
ご利用いただける対象は、学部生・短期大学部生・留学生別科生・大学院生です。
なお、「購入希望図書」は今後WEBからのみのお申込みとなりますので、ご了承ください。
【教職員の皆様へ】
学生の「購入希望図書」申込みのWEB化に伴い、教職員からの学習用図書の推薦についても同システムにてWEBからお申込みいただけます。
また、従来どおり様式「学習用図書推薦書」を図書館カウンターに提出いただく形でも引き続きお申込みいただけます。
【WEB申込みについて】
WEBからのお申込み方法は、こちらから詳細を確認いただき、是非ご利用ください。
【再掲】学外への文献複写依頼、現物貸借依頼を利用される方へ
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。
よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。
なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。
※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。
NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。
https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
大宮図書館における24時間開館の試行的実施について(お知らせ)
文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様
閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を試行的に24時間開館します。
以下のとおりおしらせします。
1.実施日時
第1回 12月 9日(金)通常閉館(22:00)から10日(土)通常開館(9:00)までの間
※第1回は実施終了
第2回 12月16日(金)通常閉館(22:00)から17日(土)通常開館(9:00)までの間
第3回 12月23日(金)通常閉館(22:00)から24日(土)通常開館(9:00)までの間
※各日共に翌朝午前9時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。
2.実施内容
(1)利用対象者
事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。
(2)提供サービス
①閲覧席の利用
2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。
2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。
なお、8月5日より大宮図書館閲覧席全体でフタ付き容器に入った飲み物の持ち込みと摂取を可にしています。
(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)
(和装本を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止)
②資料の閲覧
開架書庫の資料を自由に閲覧できるものとします。ただし、本の貸出返却、レファレンス、閉架書庫の出納、文献複写依頼は不可とします。
(3)利用者の夜間図書館入退館経路・大宮学舎入構管理
夜間の入退館経路は大宮図書館木戸門(北小路通側)から大宮学舎北門、守衛所(正門すぐ)の動線(以下の図を参照)とし、
大宮学舎守衛所において22:00~翌朝5:00まで入構管理を実施します。深夜24:00~翌朝5:00までの退館者については、帰宅方法等を確認しますので、御留意ください。
3.備考
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、実施日の龍谷大学行動指針がレベル2以上の場合は、実施を中止し、ポータルサイト、図書館ホームページでおしらせします。
年末年始の一部サービスの停止等について
年末年始の一部サービス対応について、以下のとおりとなります。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■学外現物貸借・学外文献複写業務
業務停止期間:2022年12月26日(月)17:00 ~2023年1月6日(金)9:00
※停止期間前のお申し込みであっても、2023年1月6日(金)以降のお渡しとなる可能性がございます。
※停止期間中のお申し込み分については、2023年1月6日(金)より順次対応いたします。
■郵送サービス
2022年12月26日(月)以降のお申し込み分は2023年1月9日(月)以降に発送予定です。
お急ぎの場合は、ご来館にてご利用ください。
■年末年始の各図書館の閉館日
深草・瀬田図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
大宮図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
2022年度図書館利用者アンケートについて
図書館利用者(学生・教職員)の皆さま
この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。
アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。
アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。
1.対 象 : 全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>
※REC会員、卒業生等は回答対象外
2.実施方法 : ポータルサイトアンケート機能
3.設問内容 : 全23項目
4.期 間 : 2022年12月12日(月)~2023年1月26日(木)
【締切迫る!】第11回「私のお薦め本コンテスト」(11月30日まで応募作品受付)
第11回「私のお薦め本コンテスト」の応募作品の受付の締切(11月30日)が迫っています。
本学の図書館で所蔵している図書であれば、そのジャンルは問いません。
一人で複数の応募も可能です。皆さんお気に入りの本を、たくさん推薦してください。
<応募資格>
本学学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)
<対象図書>
本学図書館所蔵の図書及び電子図書
<応募要件>
①字 数:本文800字以上1,200字以内とする。
②内 容:未発表原稿に限る。
③書 式:「龍谷大学図書館 私のお薦め本コンテスト 応募用紙」のとおり
④件 数:2篇以上の提出も可とする(但し、受賞は一人1篇とする)。
⑤その他:応募後の作品の使用権は、龍谷大学に帰属する。
<応募期間>
2022年11月1日(火)~11月30日(水)
<提出方法>
次の応募用紙をE-mailに添付し、下記の宛先に送付する。
<応募用紙>
<宛 先>
biblio@ad.ryukoku.ac.jp
※メールの件名に「お薦め本コンテスト、学籍番号、氏名」を記入
<表 彰>
大 賞 1篇 表彰状及び副賞(図書カード1万円)
優秀賞 4篇 表彰状及び副賞(図書カード5千円)
参加賞 応募者全員〈大賞、優秀賞受賞者を除く〉(大学記念品)
<審 査>
選考委員会による審査を実施する。
<入選発表>
2022年12月下旬(図書館ホームページにて発表)を予定。
<参 考>
『「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」受賞作品集』の刊行について
「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」が2021年度に10回目の節目を迎えました。
これを記念して、過去の受賞作品を掲載した受賞作品集を刊行しました。
コンテストには、10年間で357篇の応募があり、これまでに大賞(12編)、優秀賞(38篇)、佳作(7篇)、特別賞(5篇)が表彰されています。
受賞作品集には、これら全ての受賞作62篇が年度毎に掲載されています。
コンテストの応募の参考に、受賞作品集をぜひご覧ください。
以上