お知らせ
年末年始の一部サービスの停止等について
年末年始の一部サービス対応について、以下のとおりとなります。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■学外現物貸借・学外文献複写業務
業務停止期間:2023年12月26日(火)17:00~2024年1月9日(火)9:00
※停止期間前のお申し込みであっても、2024年1月9日(火)以降のお渡しとなる可能性がございます。
※停止期間中のお申し込み分については、2024年1月9日(火)より順次対応いたします。
■年末年始の各図書館の休館日
深草・瀬田図書館:2023年12月29日(金)~2024年1月5日(金)
大宮図書館:2023年12月29日(金)~2024年1月3日(水)
春期長期貸出について
春期長期貸出について、以下のとおりとします。
A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者
大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生
開始日:1月 19日(金)
返却日:4月 16日(火)
※3月18日(月)からは通常の貸出期間となります。
B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者
学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生
開始日:1月19日(金)
返却日:4月16日(火)
※4月2日(火)からは通常の貸出期間となります。
ただし、2024年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月29日(金)です。
以 上
瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年2月版
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
第12回「私のお薦め本コンテスト」の選考結果について
龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第12回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。
今年度は、22篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞4名、特別賞1名)が下記のとおり決定しました。
表彰式は、2024年1月12日(金)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。
表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。
【受賞者一覧】
<大賞>
古川 美優 (経営学部 経営学科 4年)
東野圭吾著、文藝春秋、2006.
<優秀賞>
吉岡 咲希 (経営学部 経営学科 3年)
永田和宏著、新潮社、2018.
<優秀賞>
梶 美瑞希 (農学部 植物生命科学科 3年)
三浦しをん著、中央公論新社、2018.
<優秀賞>
尾﨑 未華 (文学部 哲学科 1年)
サン=テグジュペリ著;二木麻里訳、光文社、2010.
<優秀賞>
田中 穂乃花 (国際学部 国際文化学科 1年)
伊坂幸太郎著、新潮社、2022.
<特別賞>
熊 玉芳 (留学生別科 1年)
新見南吉原著;マイケル・ブレーズ訳、IBCパブリッシング、2016
【コンテストへ応募された方々へ:参加賞の受け取りについて】
今回応募された方で、残念ながら入賞されなかった方については、参加賞をお渡しいたします。参加賞の受け取りは、12月18日(月)以降に、所属するキャンパスの図書館のカウンターで、
学生証を提示して申し出てください。
<深草図書館>文学部(1年生、2年生)、経済学部、法学部、政策学部、国際学部
<大宮図書館>文学部(3年生以上)
<瀬田図書館>社会学部
なお受取時間は、「図書館開館日(平日)の開館時間~17時まで」とします。受取期日は、2024年1月26日(金)までです。
龍谷大学図書館貴重資料画像データベース【龍谷蔵】利用説明会の動画を公開しました
2023年11月8日に文学部教員、文学研究科学生向けに貴重資料画像データベース【龍谷蔵】利用説明会をオンライン開催しました。
視聴できなかった方々からお問い合わせがありましたこともあり、当日の記録動画を公開することとしました。
以下の貴重資料画像データベースご利用案内にある 2023年度 利用説明会動画(MPEG4、28分28秒) 箇所から視聴可能です。
貴重資料画像データベースの利用に際し、参考になりますので、御覧ください。
https://da.library.ryukoku.ac.jp/guide.html
説明会資料は以下からダウンロード可能です。
https://da.library.ryukoku.ac.jp/images/pdf/riyousetsumei-2023.pdf
2022年度図書館利用者アンケートを受けての対応状況について
利用者各位
図書館では、2022年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について以下のとおり対応しております。
今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。
1.図書館サービスについて
主な意見への対応状況は次のとおりです。
・MyLibraryのシステム改修(個人学習ブース予約のシステム対応):検討の結果、現行どおりとします。
・Wi-Fi環境の改善:常に良好な環境を維持するように努めています。
・利用時のカゴの貸出し:深草図書館は過年度から実施しており、大宮・瀬田についても要望があれば設置します。
・飲み物可能ゾーンの掲示の明確化:より効果的な掲示物を作成します。
・ごみ箱の増設:各場所のごみ箱の利用実態を調査した結果、増設は不要と判断しました。
・廃棄新聞の譲渡:教員からの希望があれば譲渡します。学生からの譲渡希望については、お断りしております。
2.図書、雑誌、データベースについて
・現代文学については、LibrariEにて約70タイトル購入しました。参考図書は、現在選書を進めており、今年度内にMaruzen eBook Libraryにて購入予定です。
・賞を獲得した小説の収集については、芥川賞、直木賞等の受賞作品17タイトルを購入しました。
・資格対策本の収集については、約100タイトルを新規で継続発注しました。
3.図書館Webサイトについて
主な意見への対応状況は次のとおりです。
・MyLibraryのスマートフォン版でも、ブックマークに登録した書籍が貸出中なのかすぐ見れるようにして欲しい。
:レスポンシブデザインで画面サイズに合わせて表示メニューが変わります。スマートフォンの設定等にもよりますが、横置きでご覧いただくと「状態」が見えます。
・ホーム画面の時点で次の日の開館時間を表示して欲しい。
:検討の結果、開館カレンダーの表示を追加しました。
【パソコン表示】
【スマートフォン表示(縦)】
【スマートフォン表示(横)】
瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年3月版
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館報「来・ぶらり」No.69発行
図書館報「来・ぶらり」No.69を発行いたしました。掲載内容は次のとおりです。
・巻頭言 「龍」と「辰」(図書館長 竹内真彦)
・学生に薦めたいこの一冊(図書委員担当教員)
・貴重資料の授業利用について
・瀬田図書館ミニ展観
・ライブラリーサポーターのこの1年
『龍谷大学史報』vol.24 を発行しました
龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.24 を発行しました。
毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の解題の報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。
今号では本学名誉教授の越前谷 宏先生(元文学部)と本学名誉教授の寺島 和夫先生(元経営学部)から御寄稿頂きました。
ぜひ、御覧ください。
龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26
大学史資料室のQRコードは以下のとおりです。
図書等郵送サービスについて(2021年4月26日から全学生対象)
2021年4月26日(月)から当面の間、
「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用
の適用レベルが レベル2 → レベル3 に移行されることに伴い、
学生対象に貸出図書配送および複写物郵送サービスを以下のとおり提供します。