BBS

お知らせ

2020年度図書館利用者アンケートの実施・回答へのご協力について

図書館利用者(学生・教職員)の皆さま


 この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施します。

 アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。

 アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。



1.対 象  :  全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>

         ※REC会員、卒業生等は回答対象外


2.実施方法 :  ①ポータルサイト(アプリ含む) ②紙媒体でのアンケート用紙配布


3.設問内容 :  全26項目


4.期 間  :  2021年1月14日(木)~1月29日(金)

新法・改正法解説記事書誌情報検索(R-LINE)の利用一時停止について

法令・判例・法律雑誌検索系データベースである新法・改正法解説記事書誌情報検索(R-LINE)について、
管理サーバーの更新に伴い、以下のとおり利用停止となります。

サービス停止期間 : 2021年1月22日(金)17時 ~ 未定

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
利用サービスの再開時期の見込みが判明しましたら、こちらで改めてお知らせいたします。

ジャパンナレッジ定期システムメンテナンス

利用者各位

定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの
全サービスが一時停止します。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2017年2月26日(日) 〔日本時間〕午前9:00~午後1:00(※予定)

 【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。

利用者の皆さまにはご不便、ご迷惑をお掛けしまして大変申し訳ございませんが、
ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

以上


龍谷大学図書館

【LibrariE(ライブラリエ)】メンテナンスに伴うLibrariEのサービス停止について

LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。

 

1.メンテナンス時間

2023年12月17日(日)午後11時 ~ 2023年12月18日(月)午前8時

春期休業に伴う長期貸出

春期休業に伴い、長期貸出を実施しています。

受付開始日
2021年1月19日(火)

最終返却日
2021年4月14日(水)ただし、卒業年次生・修了年次生の返却日は2021年3月31日(水)となります。

対象
学部生・大学院生等

『龍谷大学史報』vol.25 を発行しました

 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.25 を発行しました。
 毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の解題報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。
 今号では北川秀樹先生(元政策学部)と川﨑昭博先生(元短期大学部)から御寄稿頂きました。ぜひ、御覧ください。

龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。

https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26

以下は、大学史資料室WebサイトのQRコードです。

【瀬田】自動化書庫設備の点検・整備に伴う図書の利用停止について(お知らせ)

  瀬田図書館では下記のとおり自動化書庫設備の点検・整備を実施します。

当日は出庫作業ができなくなりますので、ご利用のみなさまには大変ご迷惑を

おかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 なお、自動化書庫配架図書の利用予定がある場合は、前日までにご利用ください。


                  記

 

 日  時:201732日(木)終日

 該当図書:R-WAVE(蔵書検索)での配架場所が、

 「瀬田.自動化書庫」および「瀬田.自動化書庫(禁帯出)」

      と表示されている図書

 停止業務:該当図書の閲覧、貸出、相互貸借、文献複写


    2017春自動化書庫設備の点検・整備に伴う利用停止お知らせ.pdf


Ebook Centralメンテナンスのお知らせ

利用者各位


ProQuestのEbook Centralでは、以下の日程でメンテナンスが予定されております。

  • 2019年1月  6日(日)   2:00am – 4:00am (※日本時間  2時間)
  • 2019年1月20日(日)12:00pm – 8:00pm  (※日本時間  8時間)

                メンテナンス中はEbook Centralプラットフォームをご利用いただくことができません。
        
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。


                                                  以上

                                            

                                            龍谷大学図書館

PC・プリンターの使用停止(2/19の17時から3/1)

教育系情報システムのリプレイスに伴い、下記の期間、図書館内PC・プリンターが使用停止となります。
なお、この期間中も蔵書検索端末は使用できます。

     記

停止期間
2月19日(金)17:00以降 ※閉館時間は18:00です。
2月22日(月)終日
2月24日(水)終日
2月25日(木)終日
2月26日(金)終日
3月1日(月)終日

以上

卒業(修了)後の図書館利用について

ご卒業(修了)される方へ


2022年10月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。
なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。

 

1.受付開始 2022年9月16日(金)~

2.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター 

3.持参物
(1)本人確認書類
  ◆2022年9月30日まで → 学生証
  ◆2022年10月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等
(2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)
  ◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
  [卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料]

4.交付時期  
  作成には申込から14日間ほど要します(学期当初はさらに日数を要する場合があります)。
 それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。
  なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。
  9月30日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。 
  なお、卒業生としてのご利用となるため、学籍番号とは異なるIDを新たに付与いたします。

 このことにともない、在学時の貸出履歴等を確認することはできません。

 

■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 図書館利用証の交付日から2023年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間

 

以 上                 

図書館システム 一時停止のお知らせ

利用者各位

システムメンテナンスのため、下記の時間帯に図書館システムが一部停止します。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

◆図書館システム一部停止時間(予定)
3月6日(月)18:30~3月7日(火)9:00
※作業終了時間は前後する場合があります。

◆メンテナンス対象サービス
R-WAVE(龍谷大学図書館蔵書検索)

R-SHIP(機関リポジトリ)
R-OCEAN(一括検索)
他大学検索(NII書誌検索)
横断検索

announce 2022年度第2学期図書館利用者講習会(自由参加型)について(9/20~)

図書館利用者講習会(探検型ツアーと情報検索講習会)を下記のとおり2022年9月20日より開催いたします。 
図書館の使い方を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。 

 ◆1 図書館をはじめて利用される方は、図書館オリエンテーション動画を事前に視聴して理解を深めておいてください。 
   【動画】 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_105 
    この動画は、本年3月11日より【新入生特設サイト https://www.ryukoku.ac.jp/freshers/manabi.html 】でも公開されています。

 ◆2 探検型ツアーでは、6つのミッション(簡単な設問)と館内マップを当日お渡しします。 
    館内を自由に探検して、ミッションをクリアしていくことで、図書館の利用方法が身につく体験型の新たな取り組みです。

 ◆3 情報検索講習会では、大学より付与された全学統合認証IDとパスワードでログインします。 
    館内の教育系パソコンを使って、主要なデータベースの機能と検索方法の理解を深めます。 
   各データベースの理解に役立つペーパー(持ち帰り自由)も当日の集合場所となるカウンター近辺に設置します。 

 ◆4 開催日時・集合場所等 
   詳細は 2022年度第2学期図書館利用者講習会(3館共通・自由参加型).pdf をご確認ください。 
    9月20日~9月27日の平日開催です。(時間帯は昼休みまたは夕方の30分間です。) 
    (学内の活動制限レベルが0~3の範囲で開館日であれば予定通り開催します。)
   参加をご希望の方は、当日、IDカードを持って開始5分前に各館の集合場所にお集まりください。

 ◆5 問合せ先 https://library.ryukoku.ac.jp/Contact/page_id10
    深草図書館(和顔館地下1階カウンター) f-lib@ad.ryukoku.ac.jp TEL:075-645-2564
    大宮図書館(2階カウンター)     o-lib@ad.ryukoku.ac.jp TEL:075-343-3462
    瀬田図書館(本館1階カウンター)  s-lib@ad.ryukoku.ac.jp TEL:077-543-7751 

 ◆6 講習会で用いるデータベース(当日の参加状況を見て内容を一部変更する場合があります。) 
    三館共通・蔵書検索(龍谷大学の図書雑誌、電子資料等) 
    深草大宮・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、博士論文等) 
      大宮・JapanKnowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト) 
    深草瀬田・日経テレコン21(新聞記事データーベース、企業情報、人事情報等)
      瀬田・J-STAGE (我が国の三千誌以上のジャーナルや会議録等) 
      瀬田・JDreamⅢ(国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報)  以上

鎌倉遺文を導入しました。

この度、龍谷大学図書館に「鎌倉遺文」を導入しました。

「鎌倉遺文」は、歴史学者の竹内理三(1907~1997)が鎌倉時代の古文書約3万6,000通を網羅した史料集です。

一番の特長は、キーワード検索と共に書籍の版面を同じ画面で閲覧できることです。
CD-ROM版では再現不可能だった、差図や系図などを表示しました。また東京大学史料編纂所の「日本古文書ユニオンカタログデータベース」へのリンク機能も搭載しており、この『Web版 鎌倉遺文』を利用することでさまざまな情報にアクセスでき、これまで以上に研究分野で利用しやすいものとなっています。

※第一期公開分は、古文書編の第1巻から第25巻までとなります。

鎌倉遺文を含め、JapanKnowledge Libのプラットフォームから専門的な書籍群をデータベース化したJKBooks を閲覧する事が出来ます。

他のコンテンツもあわせ是非ご利用ください。

【小学館コーパスネットワーク】サービスの一時停止について

各位


この度小学館コーパスネットワークでは、セキュリティ対策の一環として
ミドルウェアおよび、検索エンジンのバージョンアップ実施のため、
下記の日程で、小学館コーパスネットワークのサービスが一時停止となります。
ご注意ください。
 
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2021年2月27(土) 〔日本時間〕9時00分~18時00分(※予定)

【サービス停止内容】
・BNC Online
  https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/
・WordbanksOnline
  
https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/
・PERC Corpus
  
https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/

上記サイトの全サービスが停止いたします
------------------------------
--------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
                                以上

                           龍谷大学図書館

【ジャパンナレッジ】セキュリティ対策に伴うサービス停​止のお知らせ


各位

この度ジャパンナレッジでは、セキュリティ対策の一環として
ミドルウェアのバージョンアップを実施するため、下記の日程で
ジャパンナレッジの全サービスが一時停止となりますのでご注意ください。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2019年1月19日(土) 〔日本時間〕午前9:00~午後5:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。

                                        以上
                                   龍谷大学図書館

【聞蔵Ⅱ】利用サービスの一時停止について

各位


システムメンテナンスのため、以下の時間帯で「聞蔵Ⅱビジュアル」の

利用サービスが一時停止されます。

ご注意ください。

 【システムメンテナンス実施日時】


 ■ 2021年2月14日(日)9:30ごろ~12:00ごろのうち、1時間程度

   

  ※停止されるコンテンツ

  ・朝日新聞縮刷版1879~1999
  ・アサヒグラフ

  ※上記以外のサービスは、利用可能です。


                              以上

                         龍谷大学図書館

図書館内インターネット端末等の利用停止<2月19日17時~3月1日>について

図書館利用者各位

現在、情報メディアセンターが教育系情報システムのリプレイスを全学的に実施中です。
これに伴い、図書館内のインターネット端末及び付随するプリンターが下記の間、
利用停止となります。
リプレイス期間中、利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力を
お願いいたします。
なお、館内の蔵書検索端末とそれに付随するプリンターへの利用制限はございません。

              記

利用停止期間 2021年2月19日(金)17時 ~ 3月1日(月)
       ※なお、教育系情報システムのリプレイスが完了する
        3月2日より最新機器をご利用いただけます。
                                以上

【LibrariE(ライブラリエ)】新規タイトル追加について

2020年7月に導入した電子図書館サービス「LibrariE」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに379タイトルを追加いたしました。

新規追加タイトルについては、こちら「(2020年度2月)新着タイトル一覧」または、LibrariEトップ画面の「新着資料」よりご確認ください。
(※LibrariEトップ画面の新着資料では、379タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)
シンチャクタイトル

LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。

なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。

 

2023年度図書館利用者アンケートを受けての対応状況について

利用者各位

図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について以下のとおり対応しております。
今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。


1.図書館サービスについて
 ・深草図書館では、2025年4月の社会学部の深草キャンパス移転に伴い閲覧席の増席と配置替えを行い、コンセント付閲覧席を147席増設し、全閲覧席の約1/3で充電が可能となりました。

2.図書、雑誌、データベースについて
・各キャンパス所属の学部に関する図書については、約1万冊の図書を受け入れました。うち語学学習の図書として、約700冊を受け入れました。
・LibrariEについては、ビジネス書100タイトル、ライトノベル126タイトルを購入しました。
・雑誌については、新たな論文雑誌の購入を可としてほしい、という意見がありました。現在、各大学が提供している「学術機関リポジトリ」をはじめ、無料で利用できるデータベース(CiNii Researchi, J-STAGE, Google Scholar, 他)も充実しつつありますのでこちらを利用ください。
・辞書・参考書ツールとして活用されているデータベース「ジャパンナレッジLib」については、利用者数が年々増えている状況に鑑み、同時アクセス数を、2025年4月1日から無制限に変更します。 
・学外からのデータベース等電子資料の利用方法については、図書館ホームページ内、データベース検索ページにてご案内している「学外からも利用できる図書館サービス」の「(1)学認(GakuNin)」、「(2)図書館リモートアクセス」をご覧ください。 ご不明な点がございましたら、図書館カウンターまでお問い合わせください。
  

3.図書館Webサイトについて
・図書館Webサイトに掲載している情報のアップデートは日々行っており、FAQの整理やフロアマップの更新を行いました。
・蔵書検索でうまくヒットしない一因である過去の書誌データや所蔵データの不備の修正を約1800件行いました。
・画面遷移の改善については、システムの改修が広範囲に渡るため即時の対応が難しく、継続の課題とします。

 

【ProQuest】Ebook Centralメンテナンスのお知らせ


各位

ProQuestの「Ebook Central」につきまして、以下のとおりメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中はEbook Centralプラットフォーム、ならびにLibCentralプラットフォームの両方のプラットフォーム
をご利用いただくことができませんので、ご注意ください。

メンテナンス日時:                    
2019年1月20日(日)12:00pm – 8:00pm  (※日本時間  8時間)

                                               以上
                                           龍谷大学図書館

冬期長期貸出について

2023年度冬期長期貸出について、以下のとおり実施しています。

A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者
大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻性生・研究生

 開始日:11月27日(月)
 返却日: 1 月16日(火)

※12月16日(土)からは通常の貸出期間となります。

B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者
学部生、短期大学生、留学生別科生、科目履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他、学生

 開始日:12月13日(水)
 返却日: 1 月16日(火)

※ 1 月 4日(木)からは通常の貸出期間となります。

以上

eBook Collectionに新コンテンツを追加

eBook Collection(EBSCOhost) (NetLibrary)に新たな以下のコレクションを追加しました。

・『新・中村元選集』(全40冊)
・『金子大滎著作集』(全16冊)
・『正法眼蔵全講』(全24巻)
・『木村泰賢全集』(全6巻)

合計86冊を閲覧する事が出来ます。
eBookコレクション

購入タイトル.pdf

電子書籍の基本検索方法、閲覧の方法、ダウンロード(貸出)方法については、
以下のユーザガイドを参照してください。
ユーザガイド

KinoDen購入タイトルの追加について

【聞蔵Ⅱ】システムメンテナンスによるサービスの一時停止について

各位


「聞蔵Ⅱビジュアル」「聞蔵Ⅱテキスト」のシステムメンテナンス実施のため、下記

のとおり利用サービスが一時停止となります。
 ご注意ください。

                  記


 【システムメンテナンス実施日時】
 ■ 2021年3月15日(月)11:00ごろ~17:00ごろ
  上記の時間帯で、聞蔵Ⅱに数分間アクセスできない状態が数回発生いたします。
   

 ※ なお、「聞蔵Ⅱビジュアル」「聞蔵Ⅱテキスト」のサービス画面にも、

  メンテナンスのお知らせが掲載されています。


                                 以上

                            龍谷大学図書館

第12回「私のお薦め本コンテスト」の選考結果について

龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第12回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。 

今年度は、22篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞4名、特別賞1名)が下記のとおり決定しました。

表彰式は、2024年1月12日(金)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。

表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。

 

【受賞者一覧】

<大賞>

古川 美優 (経営学部 経営学科 4年)

『手紙』

東野圭吾著、文藝春秋、2006. 

 

<優秀賞>

吉岡 咲希 (経営学部 経営学科 3年)

『知の体力』

永田和宏著、新潮社、2018. 

 

<優秀賞>

梶 美瑞希 (農学部 植物生命科学科 3年)

『愛なき世界』

三浦しをん著、中央公論新社、2018.

 

<優秀賞>

尾﨑 未華 (文学部 哲学科 1年)

『夜間飛行』

サン=テグジュペリ著;二木麻里訳、光文社、2010.

 

<優秀賞>

田中 穂乃花 (国際学部 国際文化学科 1年)

『クジラアタマの王様』

伊坂幸太郎著、新潮社、2022.

 

<特別賞>

熊 玉芳 (留学生別科 1年)

『ごんぎつね』

新見南吉原著;マイケル・ブレーズ訳、IBCパブリッシング、2016

 

【コンテストへ応募された方々へ:参加賞の受け取りについて】

今回応募された方で、残念ながら入賞されなかった方については、参加賞をお渡しいたします。参加賞の受け取りは、12月18日(月)以降に、所属するキャンパスの図書館のカウンターで、

学生証を提示して申し出てください。

<深草図書館>文学部(1年生、2年生)、経済学部、法学部、政策学部、国際学部

<大宮図書館>文学部(3年生以上)

<瀬田図書館>社会学部

なお受取時間は、「図書館開館日(平日)の開館時間~17時まで」とします。受取期日は、2024年1月26日(金)までです。

coffee 瀬田図書館デジタルサイネージ 2025年4月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

TKCローライブラリーを新たに導入しました。

「判例」「法令」「⽂献情報」「法律雑誌」の豊富なコンテンツを搭載した総合法律情報データベースであるTKCローライブラリーを
今春より新たに導入しました。
判例検索はもちろんのこと、判例百選や法学教室などの法律雑誌記事を検索、確認できるので論⽂の執筆やレポート作成に役⽴ちます。

<アクセス方法>
図書館HPから
①トップページ上部メニュー「資料を探す」内の「データベース一覧」をクリック
②データベース一覧のカテゴリ「法令・判例・法律雑誌検索系データベース」を選択
③表示された一覧の中から「TKCローライブラリー」をクリック

同時アクセス:10ID※使用後は、必ず「ログアウト」をしてください。
学内外利用可

コチラからもアクセス可能→TKCローライブラリー

※学外からのアクセス(VPN接続)の際は、全学統合認証ID・PWの入力が必要です。

TKCローライブラリー利用案内.pdf

2025年度第1学期図書館利用者講習会(自由参加型)のご案内

2025年度第1学期図書館利用者講習会(自由参加型)を下記のとおり開催します。
図書館の利用法を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。


  1. 情報検索講習会(深草、瀬田)
    端末を使って、主要なデータベースの機能と検索方法の理解を深めます。
    期間中は随時受付、開催します。所要時間は10~15分程度です。
    深草図書館(和顔館)地下1階サービスカウンター、瀬田図書館本館1階カウンターにお越しください。

    (1)龍谷大学図書館の本の探し方・図書館Webサイトの活用方法をマスターしよう!
       期間 2025年5月12日(月)~5月23日(金)の平日10時~17時
       蔵書の探し方や図書館ホームページのMyLibraryの活用方法についてご案内します。

    (2)論文の探し方・入手方法をマスターしよう!
       期間 2025年5月26日(月)~6月6日(金)の平日10時~17時
       主にCiNii Researchを使い、論文の検索や入手方法についてご案内します。

    ※大宮図書館では情報検索講習会は開催しませんが、データベースの使い方、資料検索方法など2階カウンターにて
     随時ご相談を受けつけます。お気軽におたずねください。


  2. 探検型ツアー(深草、大宮、瀬田)
    6つのミッション(簡単な設問)をクリアしていくことで、図書館の利用方法が身につきます。
    各図書館のカウンター付近、入口付近に資料(ミッションと館内マップ)を設置しますので、トライしてください。
    期間 2025年4月9日(水)~8月6日(水)

  3. その他
    ・図書館をはじめて利用される方は、図書館オリエンテーション動画を事前に視聴してください。
    ・各データベースの理解に役立つペーパー(持ち帰り自由)も各図書館のカウンター付近に設置します。

  4. 問い合わせ先
    深草図書館(和顔館地下1階サービスカウンター) TEL:075-645-2564
    大宮図書館(2階カウンター)  TEL:075-343-3462
    瀬田図書館(本館1階カウンター) TEL:077-543-7751

以上

電子書籍リクエストの再開について

利用者各位

予算超過のため受付を停止しておりました電子書籍リクエストについて、2025年度予算の執行開始に伴い、受付を再開いたします。

電子書籍リクエストの詳細については、こちらをご覧ください。

ジャパン・ナレッジ同時アクセス数が増加!!


利用者各位

2017年4月1日よりジャパン・ナレッジの同時アクセス数が増加します。
約50種類の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトに加えジャパンナレッジの電子書籍プラットフォームであるJKBooksの使用もでき、より便利になるジャパン・ナレッジを是非ご利用ください。

【同時アクセス数】4ID→10ID
【実施日】2017年4月1日

大学入学試験の実施に伴う賃借・複写業務の停止について

大学入学試験の実施に伴い、下記の日程で貸借・複写業務が停止します。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。

停止期間①:2019年1月29日(火)12:00~2019年2月4日(月)10:00
停止期間②
:2019年2月8日(金)11:00~2019年2月14日(木)10:00

※期間中のお申込みは、停止期間終了から順次対応致します。

システムメンテナンスに伴うLibrariEのサービス停止について

図書館利用者各位

 

LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。


1.メンテナンス時間
 
2021322日(月)午前030分 ~ 2021322日(月)午前9

深草図書館8号館閉架書庫内の配架変更について

 深草図書館8号館閉架書庫は、書庫スペースの有効活用と利便性の向上を目的として、研究予算別の区分けを廃止し、

日本十進分類に基づいた配架方法への変更を順次進めております。

昨年度は、地下1階及び地下2階の配架変更を完了し、効率的な資料配架と配架スペースの確保により、

20188月に実施した深草図書館分室の閉室に伴う資料移転についても支障なく対応することができました。

また、図書館利用者からも資料を探しやすくなったなど、利便性向上に対する評価をいただいております。

つきましては、昨年度に引き続き、深草図書館8号館閉架書庫内の配架変更作業を下記のとおり実施いたします。
 なお、閉架書庫内資料の閲覧・貸出は、作業期間中も通常どおり行います。

作業期間中は、ご不便をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1.配架変更作業場所

  深草図書館8号館閉架書庫3層


2.変更作業期間
  201924日(月)~48日(月)の平日9時~16

【瀬田図書館】自動化書庫の故障について

瀬田図書館ご利用の皆さまへ

 本日、3月17日(水)10時から、自動化書庫が故障し、現在、復旧作業を
実施しております。
 ご利用の皆さまには、誠にご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、以下の
とおり、急遽、利用を停止させて頂きますので、ご理解、ご協力程、何卒、
よろしくお願い申し上げます。

日時:2021年3月17日(水)~3月19日(金)

大宮図書館における24時間開館の実施について(2023年度最終お知らせ)

文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様

閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を24時間開館します。

以下のとおりお知らせします。

1.実施日時

 第1回 12月 8日(金)通常閉館(22:00)から 9日(土)通常開館(10:00)までの間  実施済み

 第2回 12月15日(金)通常閉館(22:00)から16日(土)通常開館(10:00)までの間  実施済み

 第3回 12月22日(金)通常閉館(22:00)から23日(土)通常開館(10:00)までの間  2023年度最終

 ※各日共に翌朝午前10時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。

 

2.実施内容

(1)利用対象者

   事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。

 

(2)提供サービス

  ①閲覧席の利用

   2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。

   2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。

  ②資料の閲覧

   開架書庫の資料を自由に閲覧できます。本の貸出返却、閉架書庫の出納も閲覧係で対応します。

   ただし、レファレンス、文献複写依頼は不可とします。

 

(3)利用者の夜間図書館入退館経路・大宮学舎入構管理

   夜間の入退館経路は大宮図書館木戸門(北小路通側)から大宮学舎北門、守衛所(正門すぐ)の動線(以下の図を参照)とし、大宮学舎守衛所で22:00から翌朝5:00まで入構管理を実施します。深夜24:00~翌朝5:00までの退館者については、帰宅方法等を確認しますので、御留意ください。

 

3.備考

   社会情勢により実施を中止する場合があります。その場合、ポータルサイト及び図書館ホームページでお知らせします。

 

<大宮図書館_入退館経路>

 

3月20日:停電およびメンテナンスに伴うサービス・システムの停止について

図書館利用の皆様

深草図書館地下1階の停電工事に伴うシステムメンテナンス実施のため
下記のとおり各種サービス・システムを停止いたします。
皆様にはご不便をお掛けしますが、利用環境の向上および維持のため
ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
            記
1.停止サービス・システム内容

 (1)図書館システム(OPAC検索サービス、MyLibraryサービス<ILL、予約等>、
           VPN接続及び学認接続)
        2021年3月20日(祝日)  12:30~17:00

 (2)学外からの電子書籍・データベース利用(VPN接続及び学認接続)
   2021年3月20日(祝日)  12:30~17:00

    なお、メンテナンス作業の進捗状況により、サービス停止時間が前後する場合
 があります。


2.問い合わせ先
 図書館事務部(深草) 075-645-7885 f-lib@ad.ryukoku.ac.jp

2023年度〈後期〉図書館利用者アンケートについて

図書館利用者(学生・教職員)の皆さま

 

図書館では、利用者の図書館利用状況や提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。

アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。

アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。

 

1.対 象

全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>

※REC終身会員、RECビジネスネットワーククラブ会員、卒業生等は回答対象外

 

2.実施方法

ポータルサイトアンケート

 

3.設問数      

全21問

 

4.期 間

2023年12月11日(月)~2024年1月25日(木)

ライブラリーサポーターを募集します!<5/12(月)まで>

龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。

皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!

◎対象:本学学部生・短大生

◎活動内容

学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。これまでの主な活動は下記のとおりです。

・図書館ツアー(オープンキャンパス時など)の開催

・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流

・図書館クイズラリーの開催

・図書館ワークショップ、講演会の開催

・全国大学ビブリオバトルへの参加、運営

・全国高等学校ビブリオバトル、全国中学校ビブリオバトルの運営

・選書ツアー、Web選書への参加

・ミニ展観の開催

・大学図書館学生協働交流シンポジウムへの参加 など

これまでのライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』や広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。

◎活動時間

ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。

授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。

◎活動場所: 深草図書館、大宮図書館、瀬田図書館

◎応募締切: 2025年5月12日(月)

◎応募方法: 下記のアドレスにメールでお申し込みください。

龍谷大学図書館 biblio@ad.ryukoku.ac.jp 

メールの件名は、「ライブラリーサポーター応募」とし、

メール本文に、下記の事項をご記入ください。

①氏名

②学籍番号

③ライブラリーサポーターとして、やってみたいこと

                                   以上

 

図書館HPの一時利用停止について

図書館利用者の皆さま

図書館HPのメンテナンスに伴い、以下の日程については、図書館HPや蔵書検索の利用が一時的に表示されない時間が発生します。
ご不便をお掛けしますが、どうかご理解賜りますようお願い致します。

■日程
2019年2月13日(水)22:00~2月14日(木)7:00


announce 図書館Webサイトのメンテナンスについて

図書館利用者各位 
よく使われるデータベースや図書館イベント情報により早くたどり着けるようにするため、図書館Webサイトのメンテナンスを行います。 
■メンテナンス時間:2022年9月30日(金)18時から20時 メンテナンス作業中も図書館サービスは通常通りご利用いただけます。 
作業中に図書館トップページのレイアウトが一時的に崩れる場合がありますが、図書館サービスのご利用には差し支えありません。みなさまのご理解とご協力をお願いします。メンテナンスが終了しましたら、ぜひ新画面をお試しください。

画面イメージ(変更前) 画面イメージ(変更後)
画像イメージ(変更前) 画面イメージ(変更後)

 

coffee 瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年1月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

4月19日からの図書館の開館について

2021年4月19日(月)から当面の間、

「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用

の適用レベルを以下のとおり変更します。


レベル1 → レベル2


これにより、
1.平日・全学授業実施日(祝日)の閉館時間が各館とも20:00に早まります。
2.卒業生、REC終身会員、RECBIZ-NET会員はご利用いただけません。
ご理解くださいますようお願いいたします。



■開館時間
平日・全学授業実施日(祝日) 9:00~20:00 22:00(深草・大宮) 9:00~20:0021:00 (瀬田)
土曜日・日曜日 10:00~17:00
※4月1日~4月6日の履修指導期間は以下のとおり開館します。
 平日 10:00~18:00 土曜日 10:00~17:00

※その他、館によって開館日時が異なるところがありますので、詳細は図書館HPの開館カレンダーでご確認ください。
学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生、交換留学生
専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員、卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員
※ただし卒業生、REC終身会員は2021年度の図書館利用登録が必要です。

■利用可能なサービス
図書貸出、返却、予約、他キャンパスからの図書取り寄せ、図書館相互利用サービス(ILL)、レファレンスサービス、館内コピー機利用、閲覧席利用、OPEN(インターネット)端末利用

■図書等郵送サービス
・図書等郵送サービスは、「対面授業のオンライン配信にかかる配慮」を認められた学生に限定してサービス提供します。返却期限日については通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。

■返却について
・当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
・大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。

■利用制限する内容
・閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
・グループワークルームは当面の間、利用できません。
・ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。

■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
・来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
・発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
・マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。

<入館後>
・いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
・他の利用者と適切な距離を取ってください。
・館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。

<その他>
・新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。

■その他
・図書館相互利用サービス(ILL)は、現在サービスを停止している図書館が多く、ご希望の複写物等を入手できなかったり、他館訪問利用のための紹介の発行ができなかったりすることがあります。
・図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館ホームページのお知らせ等の情報に注意しておいてください。

以上



システムメンテナンスに伴うLibrariEのサービス停止について

LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。
メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。


1.メンテナンス日時
 
2021年4月4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日) 
 各日22:00~翌月曜日9:00



電子ジャーナル「ScienceDirect」の利用方法変更について

2019年4月よりElsevier社の電子ジャーナル「ScienceDirect」の契約形態を変更しています。

 これまでは購読契約タイトルのみ自由に閲覧できましたが、2019年4月より本学で購読契約をしていない学術誌もトランザクション(Pay Per View)で利用することができるようになりました。

1.これまでどおり自由に本文を閲覧できる電子ジャーナル、電子ブックは以下のとおりです
※タイトルに Download PDF のアイコンがついているのものは購読誌(無料公開誌を含む)で、そのままフルテキストを読むことができます。
Journal of Development Economics
World Development
Journal of Biomechanics
Energy Economics

2.1以外の電子ジャーナル、電子ブックを閲覧したい場合(Get Accessのアイコンが付いているもの)は、トランザクション(Pay Per View)により1論文(電子ブックであれば1章)ずつ課金して閲覧することができます。課金費用は図書館が負担しますが、PPV利用には申請が必要となり、利用対象者にも制限があります。

3.トランザクション利用対象者
 専任教育職員、特別任用教員、専任事務職員、大学院生、学部生、短期大学部生

4.トランザクション利用手続
 トランザクション(Pay Per View)ユーザー登録マニュアル.pdf を参照して手続きください。

 
5.トランザクション利用方法
 トランザクション(Pay Per View)利用方法.pdfを参照してご利用ください。

    
6.よくある質問と回答

 FAQ を参照ください。(カテゴリ選択欄から「ScienceDirectトランザクション(Pay Per View)」を選択してください)


7.トランザクション利用説明会資料
 説明会にて使用したパワーポイントのPDF
 トランザクション利用説明会PP.pdf
 

お問い合わせ先
 深草図書館 担当:村穂
 tel : 075-645-7885 内線1205
   mail : f-lib@ad.ryukoku.ac.jp 


『龍谷大学史報』vol.21 発行

 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.21 を発行しました。

  毎年一回発行(vol.15よりWeb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料の翻刻解題の報告と元本学教員から寄稿頂いた内容
を掲載しています。
 今号は本学名誉教授の窪田和美先生(元短期大学部)と本学名誉教授の龍溪章雄先生(元文学部)から御寄稿頂きました。

 今号の表紙は、大正時代に世界的に大流行した流行性感冒(通称スペイン風邪)の頃の本学の『立案裁決綴』と『執務日誌』の一部
を掲載しています。
 当時の大学当局の対応が記録されていますので、表紙解説も御覧ください。現在、世界的に大流行している新型コロナウイルス問題
を考える際の参考にもなります。

以下の大学史資料室のホームページから御覧頂けます。

https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26

QRコードも作成しました。

『龍谷大学史報』vol.19を発行

 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.19 を発行しました。

 毎年一回発行(vol.15よりWeb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の翻刻解題の報告と

元本学教員の御寄稿を掲載しています。

 今号は本学名誉教授の木田知生先生(元文学部)と本学名誉教授の小池俊隆先生(元経営学部)から

御寄稿頂きました。ぜひ、御覧ください。

 以下の龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。

https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26 

 既卒業の方、既修了の方、新たに入学された方も是非御覧ください。

 

ゼミ(クラス)を対象とした図書館利用者講習会のご案内

教員各位

図書館では、ゼミ(クラス)を対象とした利用者講習会を4月7日(水)より
開催いたします。
申込手続などの詳細は、下記リンクを参照願います。

なお、新型コロナウィルス感染防止のため、
および図書館HP上では、「図書館オリエンテーション」動画を公開しております
ので、あわせてご視聴ください。

              記

1 開催案内・申込手続
   (1) 深草図書館ご利用の場合はこちら
                  深草図書館利用者講習会の開催について(お知らせ).pdf

   (2) 大宮図書館ご利用の場合はこちら
      大宮図書館利用者講習会の開催について(お知らせ).pdf

   (3) その他
      なお、瀬田図書館ご利用については、
      既に瀬田学舎の各学部教務課を通じてご案内済みです。

                        以上

新たなE-Bookコレクションを追加


ジャパンナレッジの電子書籍プラットフォームJKBooksに新たなコンテンツとして、「弘文荘待賈古書目」「人物叢書」を追加しました。

弘文荘待賈古書目とは
昭和7年創業の古書肆「弘文荘」の反町茂雄氏が、顧客へ送り続けた古書販売目録、『弘文荘待賈古書目(こうぶんそうたいかこしょもく)』を中心に、弘文荘の出品が確認された77冊の目録の全頁をデジタル画像データとして収録しています。


               アクセスはこちら

人物叢書とは
『人物叢書』は日本歴史学会責任編集で吉川弘文館より刊行されている一大伝記シリーズです。古代から現代まで、政治、経済、文学、宗教、芸術など多彩な分野において、日本史上に登場した重要な人物を外国人も含めて収載しています。
medium
                
                アクセスはこちら


ジャパンナレッジLib 収録のコンテンツと連携し、一括検索することができます。

国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが利用できます

2017年4月より、国立国会図書館デジタル化資料送信サービスが利用できるようになりました。

デジタル化資料送信サービスは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料(2016年1月時点で 約142万点)を全国の公共図書館、大学図書館等の館内で利用できるサービスです。
本学でも各図書館の専用端末で資料を閲覧・複写 することができます。

サービスを利用できる方は、本学教職員(非常勤講師を含む)、学生・院生、本学名誉教授・客員教授、本学が受け入れた研究員です。

専用端末のご利用希望者は、各館カウンターへお問い合わせください。

図書館報「来・ぶらり」No66の発行

図書館報「来・ぶらり」No66を発行いたしました。
掲載内容は次のとおりです。
・巻頭言 3キャンパスの図書館を巡ってみよう(農学部教授  三柴 啓一郎)
・龍大生のお薦め本
・蔵書でたどる100年前の龍谷大学
・2022年度 瀬田図書館のミニ展観
・データベース利用傾向について

こちらからご覧ください。

https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/burari_66

 

 

春期長期貸出について

春期長期貸出について、以下のとおりとします。

A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者

大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生

 開始日:1月 19日(金)

 返却日:4月 16日(火)

 ※3月18日(月)からは通常の貸出期間となります。

B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者

学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生

 開始日:1月19日(金)

 返却日:4月16日(火)

 ※4月2日(火)からは通常の貸出期間となります。

ただし、2024年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月29日(金)です。

 

 

以 上

図書館報「来・ぶらり」No63の掲載

利用者のみなさま

図書館報「来・ぶらり」No63を図書館HPに掲載いたしました。

掲載内容は次のとおりです。
* 巻頭言
* 学生に薦めたいこの一冊
* 大宮図書館Web展観「禿氏祐祥~知の先人~」開催について
* 2020年度後期開催の瀬田図書館ミニ展観紹介
* 来館しなくても利用できる図書館サービス

こちらからご覧ください。

4/25(日)0:00~ネットワーク機器メンテナンスについて(VPN瞬断予告)

図書館利用者各位

情報メディアセンター事務部より
ネットワーク機器のメンテナンス作業を実施する旨、
連絡がありましたのでお知らせします。

<下記の時間帯において、
 VPN経由の図書館データベースや
E-Bookの利用が中断され、
 VPN等への再接続が必要となる場合があります。>

利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

          記

1.作業実施日時と影響範囲
  【日時】4月25日(日) 00:00 ~ 05:00
  【影響】上記の時間帯において、学内⇔学外通信の瞬断が
     最大4回程度発生します。
     影響範囲:全学舎

  なお、以下のサービス・システムは本来学外から利用可能ですが、
  利用に係る全部あるいは一部機能を学内の機器で担っている
  ため、上記の瞬断の影響を受けます。
  Moodle、ALC NetAcademy NEXT、貸出予約システム、
  プリントジョブ投入Webアプリ、G-mail、ポータルサイト、
  MY時間割、休講・補講・教室変更、Webシラバス、
  Web採点結果報告、こころの相談室予約受付システム、
  研究者データベース、龍大就職ナビ、
  図書館各種データベース・E-Bookの利用(VPN接続)

  ※メンテナンスの進捗に応じて時間が前後することがあります。

2.問い合わせ先情報メディアセンター事務部
   内線:1182・1183(事務PC関連・ネットワーク・無線LAN・e-mail)
   内線:1451(情報実習室・教育系システム)
   内線:1091(ポータルサイト・教学システム・法人事務システム)
                        以上

announce Web of Scienceのトレーニング動画ご紹介

図書館利用者各位
Web of Science のトレーニング動画が公開されています。ご参考にどうぞ。
https://www.youtube.com/channel/UCSt39nB7IBWfM1Dc2R3epXw?view_as=subscriber

★Web of Science使用方法等
 はじめてご利用になる方は、Web of Scienceクイックレファレンス(PDF)をご参照ください。
 Web of Scienceでは、次のような高被引用文献も検索することができます。
 2019年度ノーベル化学賞受賞 (「リチウムイオン二次電池の開発」吉野 彰)氏の「The Birth of the Lithium-Ion Battery」
 2018年度ノーベル生理学医学賞(「PD-1シグナル伝達経路を標的とするがん免疫療法発見」本庶 佑)氏の「Cancer immunotherapies targeting the PD-1 signaling pathway」など

電子書籍の試読及びリクエスト(購入希望)について

図書館では、電子書籍の試読及びリクエスト(購入希望)のサービスを提供しておりますので、ぜひご活用ください。
 電子書籍は、SSL-VPN接続学認により、学外からでも利用できます。

1.電子書籍の試読サービスについて 

 図書館が提供している次の電子書籍サービスについて、図書館が購入していない電子書籍を試読いただけます。 

 1Ebook Central
  試読対象:約1,130,000点


 (2)KinoDen 
  試読対象:約70,000点



2.電子書籍のリクエスト(購入希望)機能について
 電子書籍リクエスト機能により、購入希望を各電子書籍サービスの画面から行うことができます。
 リクエスト申込から、約1週間を目安に図書館で選書を行い購入の判断を行います。
 利用手順については、以下の資料を参考にしてください。

 対象者:学生・教職員
 
 1Maruzen ebook Library
    利用手順 
Maruzen eBook Library 電子書籍リクエスト機能 手順説明
 2Ebook Central
    利用手順 Ebook Central 電子書籍リクエスト機能 手順説明
 (3)KinoDen 
 
   利用手順 KinoDen  電子書籍リクエスト機能 手順説明
3.問い合わせ先

  図書館事務部(資料収集) Maild-lib@ad.ryukoku.ac.jp

「図書館リモートアクセス」macOS版アプリの不具合について

利用者 各位

 本学図書館の各種データベース等を学外から利用できるサービス「図書館リモートアクセス」関して、Macをご利用の方が新規に本サービスをご利用される際に不具合が発生し、サービスが利用できない場合があることが判明しました。
 ご利用の皆さまには、ご不便をおかけしておりますこと、お詫び申しあげます。 
 現在、不具合解消に向けて調査を行っています。引き続き、対応してまいりますので今しばらくお待ちください。
 詳細および本不具合に対する回避策をまとめたマニュアル等につきましては、本学ポータルサイトをご確認いただきますようお願いいたします。

 龍谷大学ポータルサイトお知らせ「図書館リモートアクセス」macOS版アプリの不具合について

【瀬田】自動化書庫設備の点検・整備に伴う利用停止について(お知らせ)

  瀬田図書館では下記のとおり自動化書庫設備の点検・整備を実施します。
当日は出庫作業ができなくなりますので、ご利用のみなさまには大変ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、自動化書庫配架図書の利用予定が決まっている場合は、前日までにご利用ください。



日      時:2017年5月10日(水)終日
該当図書:R-WAVE(蔵書検索)、R-OCEAN(一括検索)での配置場所が、
               「瀬田.自動化書庫」および「瀬田.自動化書庫禁帯」
               と表示されている図書
停止業務:該当図書の閲覧、貸出、相互貸借、文献複写

2017年5月10日自動化書庫設備の点検・整備に伴う利用停止お知らせ.pdf

2021年4月26日(月)からの図書館の開館について

2021年4月26日(月)から当面の間、

「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用

の適用レベルが レベル2 → レベル3 に移行されます。
図書館は、レベル3で定める開館時間等を一部緩和して、以下のとおり開館します。


■開館時間(全館)
平日・全学授業実施日(祝日) 9:00~20:00
土曜日・日曜日 10:00~17:00

※その他、館によって開館日時が異なるところがありますので、詳細は図書館Webサイトの開館カレンダーでご確認ください。
https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62

■利用時間
制限しません。

■入館可能者数
閲覧座席数の1/2程度に制限します。


■利用対象者
学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
※ただし卒業生、REC会員は除く。

■利用可能なサービス
図書貸出、返却、予約、他キャンパスからの図書取り寄せ、図書館相互利用サービス(ILL)、レファレンスサービス、館内コピー機利用、閲覧席利用、OPEN(インターネット)端末利用

■図書等郵送サービス
・図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
・返却期限日については通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
 <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
   貸出上限:合計10冊、3回まで。
 <大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
   貸出上限:合計15冊、3回まで。

■返却について
・当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
・大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
・返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
・郵送での返却も、費用は自己負担で受け付けています。追跡が可能な、レターパック、ゆうパック、配達記録郵便などで送ってください。
 <郵送先>〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係  TEL 075-645-2564

■利用制限する内容
・閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
・グループワークルームは当面の間、利用できません。
・ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。

■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
・来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
・発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
・マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。

<入館後>
・いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
・他の利用者と適切な距離を取ってください。
・館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。

<その他>
・新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。

■その他
・図書館相互利用サービス(ILL)は、現在サービスを停止している図書館が多く、ご希望の複写物等を入手できなかったり、他館訪問利用のための紹介の発行ができなかったりすることがあります。
・図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館ホームページのお知らせ等の情報に注意しておいてください。

以上

5月24日親和会総会等開催に伴う見学者の入館について

5月24日(土)は、深草学舎において親和会総会および保護者懇談会を開催します。
本学施設見学の一環として、以下のとおり保護者の方々の図書館見学の時間帯を設けております。
予めご了承いただきますようお願いいたします。

日時:5月24日(土)15~17時

雑誌製本作業のお知らせ

大宮図書館では、2017年6月7日~2017年7月末にかけて雑誌の製本作業を実施します。
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。  

・館内作業期間  2017年 6月7日~13日           
・閲覧開始予定  2017年 7月末
・対象資料    [積層・軽読書室・新聞・4F・各合同研究室]配架雑誌の一部           
・製本後配架場所 積層5F~7F(禁帯出)※一部の資料は別置 

<雑誌の製本作業とは>
 雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーをつける作業です。
 ※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(蔵書検索画面)には「状態:製本中」と表示されます。

【瀬田図書館】製本雑誌の並び替えのお知らせ

 瀬田図書館では、新館地下2階の製本雑誌の並び替えを実施しています。
作業中は、資料が側板の通りに並んでいない場合があります。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきます

ようお願い申しあげます。 

 

 館内作業期間:2019年 4月9日(火)~7月下旬頃


※作業中は資料が見つかりにくいことがあります。不明なことがございましたら、
カウンターまでお問合せください。

図書等郵送サービスについて(2021年4月26日から全学生対象)

2021年4月26日(月)から当面の間、

「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用

の適用レベルが レベル2 → レベル3 に移行されることに伴い、
学生対象貸出図書配送および複写物郵送サービスを以下のとおり提供します。


サービス対象者:
 学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生
 大学院生・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)

1.貸出図書配送サービス(送料無料)

announce 2022年度後期レベルアップ情報検索講習会(自由参加型)について

図書館利用者各位 

図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加をご希望の方は、各館の集合場所にお集まりください。
利用するデータベースの内容は、各館毎に異なります。ご都合の良い日時にご参加ください。

1 開催日時 2022年 11月7日、9日、11日、14日、16日、18日、21日
      <いずれの日も 昼開催 12:45-13:15 夕方開催 17:00-17:30>

2 講習会で用いるデータベース
   深草大宮瀬田・CiNii Research(論文(博士論文含む)、本、研究データ等)
   深草大宮  ・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)
   深草    ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)
   大宮    ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)
   瀬田    ・J-STAGE(主に日本の科学技術情報系の論文等)
   瀬田    ・JDreamⅢ(国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報)
   瀬田    ・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等)

3 各館の集合場所等、その他詳細は以下のリンクをご参照ください。
  2022後期レベルアップ情報検索講習会案内(通知用_3館共通).pdf
  2022後期レベルアップ情報検索講習会案内(通知・掲示用_3館共通).pdf

coffee 瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年2月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

図書館報「来・ぶらり」No59の掲載

利用者のみなさま

図書館報「来・ぶらり」No59を図書館HPに掲載いたしました。
掲載内容は次のとおりです。
* 新図書館長巻頭言
* 図書委員のお薦め本
* 2018年度大宮図書館特別展『大谷光瑞師の構想と居住空間』
* 瀬田図書館でのビブリオバトル開催報告

こちらからご覧いただくことができます。
https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id36
どうぞご覧ください。

4月27日(火)22:00 ~基幹情報ネットワークの緊急メンテナンスについて(VPN瞬断予告)

図書館利用者各位

本日、情報メディアセンター事務部より
緊急でネットワーク機器のメンテナンス作業を実施する旨、
連絡がありましたのでお知らせします。

<下記の時間帯において、
 VPN経由の図書館データベースやE-Bookの利用が中断され、
 VPN等への再接続が必要となる場合があります。>

利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

          記

1.作業実施日時と影響範囲
  【日時】4月27日(火)22:00 ~ 4月28日(水)05:00
  【影響】上記の時間帯において、学内⇔学外通信の
      断続的なネットワーク断が発生します。
      影響範囲:全学舎

  なお、以下のサービス・システムは本来学外から利用可能ですが、
  利用に係る全部 あるいは一部機能を学内の機器で担っている
  ため、上記の瞬断の影響を受けます。
  Moodle、ALC NetAcademy NEXT、貸出予約システム、
  プリントジョブ投入Webアプリ、G-mail、ポータルサイト、
  MY時間割、休講・補講・教室変更、Webシラバス、
  Web採点結果報告、こころの相談室予約受付システム、
  研究者データベース、龍大就職ナビ、
  図書館各種データベース・E-Bookの利用(VPN接続)

  ※メンテナンスの進捗に応じて時間が前後することがあります。

2.問い合わせ先
   情報メディアセンター事務部
   
                        以上

ジャパンナレッジサービス停止のお知らせ


利用者各位

定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの
全サービスが一時停止します。
ご不便をおかけしますが、あらかじめ、ご了承ください。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2017年5月28日(日) 〔日本時間〕午前9:00~午後1:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。
以上


龍谷大学図書館

【ジャパンナレッジ】システムメンテナンスによるサービスの一時停止について

各位


 定期システムメンテナンスのため、以下のとおりジャパンナレッジ
全サービスが一時停止されます。
 ご注意ください。
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2021年5月29日(土) 〔日本時間〕9時00分~13時00分(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止されます。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります


                               以上

                          龍谷大学図書館



                        


coffee 瀬田図書館デジタルサイネージ 2025年6月版

瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

学外からデータベース利用の不具合について

利用者の皆さま

現在(4/5 17時時点)、学外からデータベースを利用できるサービス(VPN接続)において、

不具合が発生し、ご利用いただけない状態となっております。
大変ご不便、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。

現在、復旧に向けて確認をしております。
復旧されましたら、図書館HP等でお知らせさせていただきます。

この度は不具合により、ご迷惑をおかけしましたこと、重ねてお詫び申しあげます。

<追記 4/6 〇〇時>
利用者の皆様

学外からデータベースを利用できるサービス(VPN接続)の不具合について、4/5(金)23時頃に復旧を確認いたしました。

大変ご不便、ご迷惑をおかけしましたことお詫び申しあげます。

自由参加型受付中:春の図書館利用者講習会のご案内

新入生のみなさま
図書館では既にゼミ単位の2021年度図書館利用者講習会(図書館ツアー・情報検索講習会)
を新入生向けに開催し参加いただいております。

この度、ゼミ単位での参加ができていない新入生に向けて、自由参加型の講習会を企画し、
各館で順次開催いたします。

開催日時・内容等は、各館毎に異なりますので、以下の案内を参照のうえご都合の良い日に
ぜひご参加ください。

▼開催案内

1 深草図書館 → 2021利用者講習会案内(深草).pdf
2 大宮図書館 → 2021利用者講習会案内(大宮).pdf (文学部3回生向け)
3 瀬田図書館 → 2021利用者講習会案内(瀬田).pdf

8号館閉架書庫の 配架方法変更が完了しました

利用者の皆様

 深草図書館8号館閉架書庫では、2月上旬から配架変更作業(日本十進分類法のみに基づく)を実施しておりました。
 この度、3層の作業が完了いたしました。  
 作業期間中は、ご理解ご協力をいただきありがとうございました。
 
 今回の作業の結果、主に次の事項が改善されております。 
 ○分散していた資料の集約による利便性の向上 
 ○今後の蔵書増加を考慮した資料配架の適正化
 ○書架の清掃による快適性の向上

  今後も皆さんに快適に図書館を利用いただけるよう取り組んで参ります。
 よろしくお願いいたします。

予定変更5/30(日)朝4:30~学術情報ネットワーク「SINET」メンテナンスに伴う通信断の...

図書館利用者の皆様

 本学がインターネット接続に利用している学術情報ネットワーク「SINET」
(国立情報学研究所運営)が下記のとおり、メンテナンスを実施予定です。
 これに伴い、インターネット経由で図書館サービスに接続できない時間帯
 が生じますのでご了承ください。

            記

≪京都ノード メンテナンス≫

2021年5月30日(日)朝4:30~6:00(予定変更後)

上記時間内で10分程度、通信接続「断」が発生する予定。

≪図書館サービスへの影響≫

 次の機能など学内外で図書館webページ上の各種サービスを利用できない時間帯
 が生じます。
 (1)図書館システムの検索機能(蔵書検索等)
 (2)データベース利用
                     以上

雑誌製本作業のお知らせ

深草図書館では、2019年4月16日~2019年6月上旬にかけて雑誌の製本作業を実施します。
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。  

・製本作業期間  2019年 4月1日(水)~6月上旬          
・閲覧開始予定  2019年 6月上旬
・対象資料    社会科学研究所及び深草図書館所在の雑誌(2018年3月発行分まで)      

<雑誌の製本作業とは>
 雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーをつける作業です。
 ※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(蔵書検索画面)には「状態:製本中」と表

大宮図書館における24時間開館の試行的実施について(お知らせ)

文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様

閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を試行的に24時間開館します。

 以下のとおりおしらせします。
1.実施日時
第1回 12月  9日(金)通常閉館(22:00)から10日(土)通常開館(9:00)までの間
第2回 12月16日(金)通常閉館(22:00)から17日(土)通常開館(9:00)までの間
第3回 12月23日(金)通常閉館(22:00)から24日(土)通常開館(9:00)までの間

 ※各日共に翌朝午前9時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。

2.実施内容
(1)利用対象者
事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。

(2)提供サービス
①閲覧席の利用
2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。
2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。
②資料の閲覧
開架書庫の資料を自由に閲覧できるものとします。ただし、本の貸出返却、レファレンス、閉架書庫の出納、文献複写依頼は不可とします。

(3)利用者の夜間図書館入退館経路・大宮学舎入構管理
夜間の入退館経路は大宮図書館木戸門(北小路通側)から大宮学舎北門、守衛所(正門すぐ)の動線(以下の図を参照)とし、

宮学舎守衛所において22:00~翌朝5:00まで入構管理を実施します。深夜24:00~翌朝5:00までの退館者については、帰宅方法等を確認しますので、御留意ください。

3.備考
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、実施日の龍谷大学行動指針がレベル2以上の場合は、実施を中止し、ポータルサイト、図書館ホームページでおしらせします。

大宮図書館_入退館経路

 


                                                                                                                                   以上

2022年度図書館利用者アンケートを受けての対応状況について

利用者各位

図書館では、2022年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について以下のとおり対応しております。

今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。

 

1.図書館サービスについて

主な意見への対応状況は次のとおりです。

 

・MyLibraryのシステム改修(個人学習ブース予約のシステム対応):検討の結果、現行どおりとします。

・Wi-Fi環境の改善:常に良好な環境を維持するように努めています。

・利用時のカゴの貸出し:深草図書館は過年度から実施しており、大宮・瀬田についても要望があれば設置します。

・飲み物可能ゾーンの掲示の明確化:より効果的な掲示物を作成します。

・ごみ箱の増設:各場所のごみ箱の利用実態を調査した結果、増設は不要と判断しました。 

・廃棄新聞の譲渡:教員からの希望があれば譲渡します。学生からの譲渡希望については、お断りしております。

 

 

2.図書、雑誌、データベースについて

・現代文学については、LibrariEにて約70タイトル購入しました。参考図書は、現在選書を進めており、今年度内にMaruzen eBook Libraryにて購入予定です。

・賞を獲得した小説の収集については、芥川賞、直木賞等の受賞作品17タイトルを購入しました。

・資格対策本の収集については、約100タイトルを新規で継続発注しました。

 

3.図書館Webサイトについて

主な意見への対応状況は次のとおりです。

・MyLibraryのスマートフォン版でも、ブックマークに登録した書籍が貸出中なのかすぐ見れるようにして欲しい。

:レスポンシブデザインで画面サイズに合わせて表示メニューが変わります。スマートフォンの設定等にもよりますが、横置きでご覧いただくと「状態」が見えます。

・ホーム画面の時点で次の日の開館時間を表示して欲しい。

:検討の結果、開館カレンダーの表示を追加しました。

【パソコン表示】

 【スマートフォン表示(縦)】



【スマートフォン表示(横)】

「日曜の追加開館」「土日の開館時間延長」の試行的実施について

開館時間帯の見直しについて検討するために、試行的に「日曜の追加開館」「土日の開館時間延長」を行います。
この期間は、レポート作成卒業論文作成など図書館利用が多くなります。土曜の朝は9時から開館します。日曜開館については、平日来館が難しい方もゆっくり利用可能です。ぜひ、有効にご利用ください。

2022年11月から2023年1月の該当日は以下のとおりです。 

 

【深草図書館】
<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計7日
11月5日、11月12日、11月19日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<日曜日の追加1時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計9日
11月6日、11月13日、11月20日、12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月22日

 

【大宮図書館】
<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計8日
11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<日曜日の追加8 時間(変更前 閉館→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計1日
11月6日

<日曜日の追加1 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計10日
11月13日、11月20日、11月27日、12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月15日、1月22日


【瀬田図書館】
<土曜日の追加3 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>
第2学期 計8日
11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日

<土曜日の追加1 時間(変更前 9:00~18:00→変更後 9:00~19:00)>
第2 学期 計4日
1月7日、1月14日、1月21日、1月28日

<日曜日の追加8 時間(変更前 閉館→変更後 10:00~18:00)>
第2 学期 計4日
11月6日、11月13日、11月20日、11月27日

<日曜日の追加1 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>
第2学期 計7日
12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月15日、1月22日

開館カレンダーはこちら

Ebook Centralメンテナンスのお知らせ

利用者各位


ProQuest社が提供する洋書EbookプラットフォームであるEbookCentralについて、以下の日程でメンテナンスが予定されています。

  • 2019年4月21日(日)1:00am - 3:00am (※日本時間 2時間)

メンテナンス中はEbookCentralプラットフォーム、ならびにLibCentralプラットフォームの両方のプラットフォームをご利用いただくことができません。

ご不便をおかけしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。


                                      以上

                                      龍谷大学図書館

【小学館コーパスネットワーク】メンテナンスによる利用サービスの一時停止について

各位


定期システムメンテナンスのため、下記の日程で小学館コーパスネットワーク

全サービスが停止されますので、ご案内いたします。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2021年5月29日(土) 〔日本時間〕9時00分~13時00分(※予定)

【サービス停止内容】
・BNC Online
  https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/
・WordbanksOnline
  https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/
・PERC Corpus
  https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/

上記サイトの全サービスが停止されます
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります
あらかじめ、ご了承ください。


                               以上

                          龍谷大学図書館


ジャパン・ナレッジのサービス一時停止について

各位


この度、アクセス増大に対応するシステム強化実施のため、
下記の日程でジャパンナレッジの臨時メンテナンスが実施されます。
ご利用の際は、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2019年4月23日(火) 19:30~20:30 〔日本時間〕(*予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
  あらかじめ、ご了承ください。

  ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします

                                 以上

                            龍谷大学図書館


2023年度電子書籍リクエストについて

利用者各位

KinoDen、Maruzen eBook Library、ProQuest eBook Centralにて受け付けております電子書籍リクエストについて、2023年度予算を超過したため今年度の購入を終了させていただきます。

2024年度になりましたら購入を再開いたします。

なお、リクエストは引き続き受け付けておりますので、購入希望があればお申込みいただけます。

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

5月25日(火)22:00~基幹情報ネットワーク機器の緊急メンテナンスについて

図書館利用者各位

情報メディアセンター事務部より、図書館サービスに影響する
ネットワーク機器のメンテナンス作業を実施する旨、
連絡がありましたのでお知らせします。

<下記の時間帯において、
 図書館HPほか各種データベースやE-Bookの利用が中断され、
 VPN等への再接続が必要となる場合があります。>

利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

          記

1.作業実施日時と影響範囲
  【日時】5月25日(火) 22:00~22:15
  【影響】上記の時間帯において、学内⇔学外通信の
      断続的なネットワーク断が発生します。
      影響範囲:全学舎

  なお、以下のサービス・システムは本来学外から利用可能ですが、
  利用に係る全部 あるいは一部機能を学内の機器で担っている
  ため、上記の瞬断の影響を受けます。
  Moodle、ALC NetAcademy NEXT、貸出予約システム、
  プリントジョブ投入Webアプリ、G-mail、ポータルサイト、
  MY時間割、休講・補講・教室変更、Webシラバス、
  Web採点結果報告、こころの相談室予約受付システム、
  研究者データベース、龍大就職ナビ、
  図書館HPほか各種データベース・E-Bookの利用(VPN接続)

  ※メンテナンスの進捗に応じて時間が前後することがあります。

2.問い合わせ先
   情報メディアセンター事務部
   内線:1181(ネットワークl)
                        以上

学外への文献複写依頼、現物貸借依頼を利用される方へ

NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。
よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。
なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。 

 

※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。
 NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。 

https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration

龍谷大学図書館貴重資料画像データベース【龍谷蔵】利用説明会の動画を公開しました

2023年11月8日に文学部教員、文学研究科学生向けに貴重資料画像データベース【龍谷蔵】利用説明会をオンライン開催しました。

視聴できなかった方々からお問い合わせがありましたこともあり、当日の記録動画を公開することとしました。

以下の貴重資料画像データベースご利用案内にある 2023年度 利用説明会動画(MPEG4、28分28秒) 箇所から視聴可能です。

貴重資料画像データベースの利用に際し、参考になりますので、御覧ください。

 https://da.library.ryukoku.ac.jp/guide.html

説明会資料は以下からダウンロード可能です。

 https://da.library.ryukoku.ac.jp/images/pdf/riyousetsumei-2023.pdf

 

【大宮図書館】雑誌製本のお知らせ

大宮図書館では、201963日から20197月末頃にかけて雑誌の製本作業を実施します。

製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。

利用者の皆さまには御迷惑をおかけいたしますが、御理解いただきますようお願い申しあげます。 

 

・製本作業期間  201963日(月)~612日(水)

・閲覧開始予定  20197月末(予定)

・対象資料    大宮[積層・軽読書室・新聞・4F開架・各合同研究室] 配架雑誌の一部

・製本後配架場所 積層5F7F(禁帯出)※一部の資料は別置

                                                                                                                                           

<雑誌の製本作業>

 雑誌の装幀劣化を防ぎ、長期間の保管・閲覧使用に耐えられるよう、

一定冊数をまとめてハードカバーをつける作業です。

 ※閲覧が可能になるまでの間、R-WAVE(蔵書検索画面)には「状態:製本中」と表示されます。

2022年11月24日からの図書館の開館について(2022.11.22発表)

2022年11月24日より、ナレッジスクエア(大宮はナレッジコモンズ)を運用再開いたします。学術情報を活用しながら、学生同士で自由かつアクティブに学び合えるスペースとしてご利用ください。
また併せて、グループワークルームの一部(換気のできる窓のある部屋)を利用再開いたします。予約方法はこちら→「グループワークルームをMyLibraryから予約する」

 

「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2022年度第2版>」②図書館利用 の活動制限レベルは引き続き「1」のまま変わらず、以下のとおり開館します。

■開館時間

   図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。


■利用時間

   制限しません。

■入館可能者数

   閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。

■利用対象者   

  • 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
  • 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
  • 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員

 

■利用可能なサービス
  • 図書貸出
  • 図書等郵送サービス(費用は大学が負担)
    1. 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
    2. 図書の返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
    3. 貸出冊数は以下のとおりとします。
      <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
         貸出上限:合計10冊、3回まで。
      <大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
         貸出上限:合計15冊、3回まで。
    4. 図書の返却は同封の専用伝票(クロネコヤマト着払伝票)をご利用ください。窓口や返却ポストへの持参も可能ですのでご協力ください。
    5. 申込方法は以下をご参照ください。 
 
  • 図書返却
  1. 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
  2. 大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
  3. Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合や延滞中の資料がある場合は延長できません。
     MyLibrary  https://library.ryukoku.ac.jp/page_id89
     Ufinity  https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id74
  4. 返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
  5. 学生のみ「着払ゆうパック」による返却を受け付けます(費用は大学負担)。宛先は貸出館、所蔵館にかかわらず深草図書館です。

     郵便局または下記リンクに記載のコンビニエンスストアから「着払ゆうパック」にて下記までお送りください。
       日本郵便:ゆうパック取扱コンビニエンスストア
     宛先 〒612-8577
         京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係
     TEL 075-645-2564

     

  • 他キャンパスからの図書取り寄せ
  • 図書館相互利用サービス(ILL)
  • レファレンスサービス
  • 館内コピー機利用
  • 閲覧席利用
  • 教育系情報システム端末利用
■利用制限する内容
  • 閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
  • グループワークルームは当面の間、換気できる窓のある部屋のみの利用となります。
■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
  • 来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
  • 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
  • マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
<入館後>
  • いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
  • 他の利用者と適切な距離を取ってください。
  • 館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
<その他>
  • 新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。

■その他

  • 図書館の空調設備は、外気取入れ型の機械で換気していますので安心してご利用ください。
  • 館内が極端に暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。なお、人により体感温度は異なりますので、服の着脱で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
  • 他館訪問利用の紹介状発行ができないことがあります。
  • 図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館Webサイトのお知らせ等の情報に注意しておいてください。

以上

 

ジャパン・ナレッジのサービス一時停止について

各位


定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジ
全サービスが一時停止となります。ご注意ください。

--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2019年6月2日(日) 〔日本時間〕午前9:00~午後2:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------

※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
  あらかじめ、ご了承ください。


                                      以上

                                 龍谷大学図書館

announce グループワークルームの一部利用再開について

次のとおり、グループワークルームの利用(2名以上)を一部再開します。 
1 利用再開  2022年11月24日(木) 
2 予約受付開始  同年11月22日(火) 
3 予約へのリンク 
  ※図書館トップページ右上の「MyLibrary」からログインして「グループワークルーム利用」を選択してください。 
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/ufisnd.do?redirect_page_id=13&locale=japanese&svcaction=_363%2CYykMenu_yykexm_363 
MyLibraryログイン




4 予約マニュアル
https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id43/page_gwrm01 
予約マニュアル




5 お問合せ先
https://library.ryukoku.ac.jp/Contact/page_id10 
お問合せ先




※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長らくグループ利用が制限されておりましたが、窓を2か所開放できる部屋にサーキュレーターと感染防止パネルを配備することで、グループワークルームの利用が一部再開できる運びとなりました。ナレッジスクエアも個人閲覧席限定の利用で運用しておりましたが、感染防止パネルを設置することでグループ利用が再開可能となりました。

「戦(いくさ)と平和」の貴重資料を展示します(深草・瀬田)

2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。
今回は深草図書館・瀬田図書館に於いて、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示公開することにしました。

龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」 

 期間:前期 2022年12月1日(木)~12月23日(金)

    後期 2023年1月11日(水)~1月26日(木)

    ※展示品を入れ替えます

 場所:深草図書館 1F展示コーナー

    瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA

深草1階の展示風景

 

 

石山一件消息案文 

 

新刊吾妻鏡、海外実録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本学ネットワークメンテナンスに伴う一部サービスの利用停止について

利用者各位


本学のネットワーク装置のメンテナンス作業を実施するため、

ネットワーク回線の停止が発生します。

利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・

ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。


          記


1.停止日時及び影響について
 日  時 :2019年5月21日(火)15:00~24:00

 影響範囲 :検索機能及びVPN接続

 ※ネットワーク通信不可状態が、断続的に発生します。

                         以上

【締切迫る!】第11回「私のお薦め本コンテスト」(11月30日まで応募作品受付)

第11回「私のお薦め本コンテスト」の応募作品の受付の締切(11月30日)が迫っています。

本学の図書館で所蔵している図書であれば、そのジャンルは問いません。
一人で複数の応募も可能です。皆さんお気に入りの本を、たくさん推薦してください。


<応募資格>

本学学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)

<対象図書>

本学図書館所蔵の図書及び電子図書

<応募要件>

①字 数:本文800字以上1,200字以内とする。

②内 容:未発表原稿に限る。

③書 式:「龍谷大学図書館 私のお薦め本コンテスト 応募用紙」のとおり

④件 数:2篇以上の提出も可とする(但し、受賞は一人1篇とする)。

⑤その他:応募後の作品の使用権は、龍谷大学に帰属する。

<応募期間>

2022年11月1日(火)~11月30日(水

<提出方法>

次の応募用紙をE-mailに添付し、下記の宛先に送付する。

<応募用紙>

お薦め本 応募用紙(2022).docx

<宛  先>

biblio@ad.ryukoku.ac.jp  

※メールの件名に「お薦め本コンテスト、学籍番号、氏名」を記入

<表  彰>

大 賞 1篇 表彰状及び副賞(図書カード1万円)

優秀賞 4篇 表彰状及び副賞(図書カード5千円)

参加賞 応募者全員〈大賞、優秀賞受賞者を除く〉(大学記念品)

<審   査>

選考委員会による審査を実施する。

<入選発表>

2022年12月下旬(図書館ホームページにて発表)を予定。

<参  考>

『「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」受賞作品集』の刊行について 

「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」が2021年度に10回目の節目を迎えました。

これを記念して、過去の受賞作品を掲載した受賞作品集を刊行しました。

コンテストには、10年間で357篇の応募があり、これまでに大賞(12編)、優秀賞(38篇)、佳作(7篇)、特別賞(5篇)が表彰されています。

受賞作品集には、これら全ての受賞作62篇が年度毎に掲載されています。

コンテストの応募の参考に、受賞作品集をぜひご覧ください。

                                     以上

朝日新聞クロスサーチのメンテナンスに伴う一部サービスの停止について

朝日新聞クロスサーチにおいて、下記コンテンツのサービスが使用できない時間が発生します。

日  時 2024年2月26日(月)19:00~20:00

停止機能 ・記事検索 切り抜きPDFのダウンロード ※画面表示と印刷は可能です。
     ・縮刷版 紙面イメージの画面表示、印刷、印刷範囲指定、ダウンロード
     ・アサヒグフラフ(オプション) 誌面イメージの表示、印刷、ダウンロード
      ※これ以外のサービスはご利用可能です。
      ※状況によって予定時刻よりも早めにメンテナンスが終了する場合もございます。

ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

ジャパンナレッジが「東洋経済DCL」との連携サービスを開始!


  × 

約50種類の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトであるJapanKnowledge Libは、東洋経済新報社の経済、ビジネス、企業情報誌の検索・閲覧サービスである「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)」とジャパンナレッジの検索連携サービスを開始しました。

 

<サービス概要>

ジャパンナレッジから、東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)に収録されている『週刊東洋経済』の収録記事(201619日号から最新号迄)の全文検索が可能になります。

             JapanKnowledge Lib

【瀬田図書館】 自動化書庫設備の点検・整備に伴う 図書の利用停止について(お知らせ)

瀬田図書館では下記のとおり自動化書庫設備の点検・整備を実施します。
当日は出庫作業ができなくなりますので、ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、
  ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  なお、自動化書庫配架図書の利用予定がある場合は、前日までにご利用ください。

                      記


 日    時: 2019年5月31日(金) 終日
 
 該当図書: R-WAVE(蔵書検索)、R-OCEAN(一括検索)での配架場所が、
      「瀬田.自動化書庫」および「瀬田.自動化書庫禁帯」と表示されている図書
 
 停止業務: 該当図書の閲覧、貸出、相互貸借、文献複写

製本作業(7/3~9/末)の実施に伴うお知らせ

 瀬田図書館では、201773日~20179月末にかけて雑誌の製本作業を実施します。

 製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。

 利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。 

 

 ・館内作業期間  2017 737          

 ・閲覧開始予定  2017 9月末

 ・対象資料    瀬田図書館新館地下1  配架雑誌の一部

 ・製本後配架場所 瀬田図書館新館地下2

 

 ※製本作業中は原則閲覧できませんが、学術研究上必要となった場合は、カウンターまでお問合せください。

 

 <雑誌の製本とは>

 雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめて1冊のハードカバーをつける作業です。

 ※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(OPAC)には「状態:製本中」と表示されます。