お知らせ
瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年3月版
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
卒業(修了)後の図書館利用について
ご卒業(修了)される方へ
2024年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きをしてください。
ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。
1.受付開始
2024年3月1日(金)~
2.受付場所
深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター
3.持参物
(1)本人確認書類
2024年 3月31日(日)まで→学生証
2024年 4月 1日(月)以降 →現住所が記載されている本人確認書類(運転免許証、健康保険証 等)
(2)図書館利用証発行手数料(2024年度分)
証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。
[卒業生/学外生→証明書交付願→図書館利用証発行手数料]
4.交付時期
2024年4月1日(月)以降に交付いたします。
作成には申込から14日ほど要します。学期当初はさらに日数を要する場合があります。
ご来館の際、申込館にて申請者控と引き換えに図書館利用証をお渡しします。
5.注意事項
未返却の図書がある場合は新しい図書館利用証をお渡しできませんので、
在学中にご返却ください。
2024年3月31日(日)までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibrary)へのリンクからログインしてご確認いただけます。
■卒業後(※大学院修了生を含む)の図書館利用条件
利用期間 : 図書館利用証の交付日から2025年3月31日まで(1年ごとに、更新可)
貸出条件 : 貸出冊数は6冊、貸出期間は2週間
以上
『龍谷大学史報』vol.24 を発行しました
龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.24 を発行しました。
毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の解題の報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。
今号では本学名誉教授の越前谷 宏先生(元文学部)と本学名誉教授の寺島 和夫先生(元経営学部)から御寄稿頂きました。
ぜひ、御覧ください。
龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26
大学史資料室のQRコードは以下のとおりです。
2022年度図書館利用者アンケートについて
図書館利用者(学生・教職員)の皆さま
この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。
アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。
アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。
1.対 象 : 全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>
※REC会員、卒業生等は回答対象外
2.実施方法 : ポータルサイトアンケート機能
3.設問内容 : 全23項目
4.期 間 : 2022年12月12日(月)~2023年1月26日(木)
大宮図書館ナレッジコモンズ改修に伴うサービス停止のお知らせ
視聴覚資料およびマイクロ資料の閲覧
停止期間
2017年8月1日(火)~2017年8月21日(月)
※8月11日(金)~8月20日(日)は休館日
その他
サービス停止期間中、音の出る作業が生じますが、
ご了承くださいますようよろしくお願いします。
複写料金について
これまで学内文献複写は、1枚あたりの税別単価に消費税を掛けて
小数点以下を切り捨てた後に枚数を掛けて合計額を算出していました。
2019年7月1日より1枚あたりの税別単価に枚数を掛けた合計額に
消費税を掛け、小数点以下を切り捨てます。
変更前
学内者:10円/枚(税抜)×1.08=10.8
小数点以下切り捨て→10円/枚×枚数
例:7枚の場合 10円×7枚=70円
↓
変更後
学内者:10円/枚(税抜)×枚数×1.08
→小数点以下切り捨て
例:7枚の場合 10円×7枚×1.08=75.6円→75円
※図書館内のコピー機を利用して本人が複写する場合は1枚10円で変更ありません
年末年始の一部サービスの停止等について
年末年始の一部サービス対応について、以下のとおりとなります。
ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■学外現物貸借・学外文献複写業務
業務停止期間:2022年12月26日(月)17:00 ~2023年1月6日(金)9:00
※停止期間前のお申し込みであっても、2023年1月6日(金)以降のお渡しとなる可能性がございます。
※停止期間中のお申し込み分については、2023年1月6日(金)より順次対応いたします。
■郵送サービス
2022年12月26日(月)以降のお申し込み分は2023年1月9日(月)以降に発送予定です。
お急ぎの場合は、ご来館にてご利用ください。
■年末年始の各図書館の閉館日
深草・瀬田図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
大宮図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
My Libraryサービスの一時停止について→メンテナンス日時延期
<6/20追記>
図書館利用者の皆さま
学内ネットワークのメンテナンス実施が延期となりました。
そのため、お知らせしておりました下記のMy Libraryサービスの利用については、
通常どおりご利用いただけます。
メンテナンス日時が決定した際には改めてお知らせさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------
図書館利用者の皆さま
学内ネットワークのメンテナンスに伴い、以下の日程については、My Libraryサービス(図書の予約・取り寄せ・
利用状況の確認等)の利用ができなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。
■日程
2019年6月20日(木)20時30分~22時
ProQuest社データベース・メンテナンス延期のお知らせ
2017年7月18日-19日にかけて、
複数のデータベースが長時間ご利用いただけない状態となりました
ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんでした。
現在は全て復旧しております。
詳細についてはプロクエスト社のブログもご確認ください。
http://internationalnews.
これを受けて、7月30日(日)
メンテナンスのため休止対象となっていたデータベースも通常通り
今後のメンテナンス実施時期は未定ですが、
------------------------------
◆予定されていたProQuestサービス休止時間
7月30日(日)4:00 ~ 13:00 (9時間/日本時間)
◆メンテナンス対象となっていたデータベース
・ProQuestプラットフォームで提供されるデータベース
(URLがsearch.proquest.comで始まるデー
THE Wall Street Journal
Historical Annual Reports
Sociological Abstracts
Social Services Abstracts
・Chadwyck-Healey US データベース
Early English Books Online
以上
龍谷大学図書館
The ORIENTAL ECONOMISTデジタルアーカイブズ無料トライアル中
・The ORIENTAL ECONOMISTデジタルアーカイブズ無料トライアル中
トライアル期間:2017年8月31日まで
東洋経済新報新報社が1934年5月に創刊した英文月刊紙。戦前、戦中、戦後に渡って海外に向けて日本・アジアの経済を英文で報じた「The ORIENTAL ECONOMIST」のデジタルアーカイブです。
アクセスは、コチラ から
大宮図書館における24時間開館の試行的実施について(お知らせ)
文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様
閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を試行的に24時間開館します。
以下のとおりおしらせします。
1.実施日時
第1回 12月 9日(金)通常閉館(22:00)から10日(土)通常開館(9:00)までの間
※第1回は実施終了
第2回 12月16日(金)通常閉館(22:00)から17日(土)通常開館(9:00)までの間
第3回 12月23日(金)通常閉館(22:00)から24日(土)通常開館(9:00)までの間
※各日共に翌朝午前9時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。
2.実施内容
(1)利用対象者
事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。
(2)提供サービス
①閲覧席の利用
2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。
2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。
なお、8月5日より大宮図書館閲覧席全体でフタ付き容器に入った飲み物の持ち込みと摂取を可にしています。
(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)
(和装本を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止)
②資料の閲覧
開架書庫の資料を自由に閲覧できるものとします。ただし、本の貸出返却、レファレンス、閉架書庫の出納、文献複写依頼は不可とします。
(3)利用者の夜間図書館入退館経路・大宮学舎入構管理
夜間の入退館経路は大宮図書館木戸門(北小路通側)から大宮学舎北門、守衛所(正門すぐ)の動線(以下の図を参照)とし、
大宮学舎守衛所において22:00~翌朝5:00まで入構管理を実施します。深夜24:00~翌朝5:00までの退館者については、帰宅方法等を確認しますので、御留意ください。
3.備考
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、実施日の龍谷大学行動指針がレベル2以上の場合は、実施を中止し、ポータルサイト、図書館ホームページでおしらせします。
聞蔵Ⅱシリーズ・システムメンテナンスのお知らせ
利用者各位
「聞蔵Ⅱシリーズ」
サービスが停止されます。
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願いい
たします。
【メンテナンス実施日時】
2017年8月7日(月)12:30~16:30
※約4時間、聞蔵Ⅱシリーズの下記コンテンツが停止されます。
・人物データベース
・歴史写真アーカイブ
※上記以外のサービスはご利用可能です。
以上
龍谷大学図書館
自動化書庫設備の点検・整備に伴う図書の利用停止について(お知らせ)
当日は出庫作業ができなくなりますので、ご利用のみなさまには大変ご迷惑をおかけいた
しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、自動化書庫配架図書の利用予定が決まっている場合は、前日までにご利用ください。
記
停止日時: 2017年8月 8日(火)終日 および
8月10日(木)15:00 ~ 8月20日(日)該当図書: R-WAVE(蔵書検索)、R-OCEAN(一括検索)での配置場所が、
「瀬田.自動化書庫」および「瀬田.自動化書庫禁帯」と表示されている図書停止業務: 該当図書の閲覧、貸出、相互貸借、文献複写
2017年8月8、10日~自動化書庫設備の点検・整備に伴う利用停止お知らせ.pdf
以上
瀬田図書館改修工事の伴う新館利用等の停止について(お知らせ)
瀬田図書館の内壁・外壁及び新館OAフロア等の改修工事を下記のとおり実施します。改修工事に伴い、
工事期間中の新館利用を停止します。
また、本館の内壁工事に伴い、粉じん等の防止のための間仕切り設置や外壁工事のため工事音等がでます
ので、利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいた
します。
改修工事を行わない本館地下1階のナレッジコモンズのスクエア等をご利用いただきますようお願いします。
なお、図書館外壁工事(9月16日以降)に伴う足場設置のため、本館地下1階の屋外テラス席の使用を停止
します。
記
1.改修場所
1)本 館 : 1階、2階 の内壁 及び 外壁工事、窓工事等
2)新 館 : 1階、2階、地下1階、地下2階 の内壁及び外壁、 OAフロア改修工事、窓工事等
2.改修期間
1)図書館 内壁改修工事、OAフロア工事 及び 窓工事等:
2017年8月 7日(月)~9月19日(火) (予定)
2)外壁改修工事: 2017年9月16日(土)~2018年3月17日(土) (予定)
3.利用停止
・図書館新館: 2017年8月7日(月)~9月19日(火)
※新館に排架している図書―雑誌等が必要な場合は、本館1階 カウンターにお申し出下さい。
以上
サーバーメンテナンスに伴う図書館サービスの一時停止について
皆様にはご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、利用環境の維持向上のため、ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2019年7月3日(水) 21:45~22:30
2.停止するサービス
をご確認ください。
瀬田図書館デジタルサイネージ 2024年4月版
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
医中誌Webシステムメンテナンスのお知らせ
医中誌Webのシステムメンテナンスが下記のとおり実施されます。
【日時】
①2017年8月4日(金) 午前6:00~午前8:00
②2017年8月5日(土) 午前0:00~午前5:00
メンテナンス作業中もサービスをご利用頂けますが、
①の期間中は、
②の期間中は、数分~
可能性がございます。
利用者の皆さまにおかれましては、
ますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
龍谷大学図書館
図書館報「来・ぶらり」No.69発行
図書館報「来・ぶらり」No.69を発行いたしました。掲載内容は次のとおりです。
・巻頭言 「龍」と「辰」(図書館長 竹内真彦)
・学生に薦めたいこの一冊(図書委員担当教員)
・貴重資料の授業利用について
・瀬田図書館ミニ展観
・ライブラリーサポーターのこの1年
夏季休暇中の長期貸し出しについて
下記期間中に借りた本は返却日が9月26日(火)まで延長します。
じっくり本を読むチャンスですので、この機会にぜひ本を借りましょう。
○長期貸し出し○
対象者:学部生、大学院生・特別専攻生・研究生・非常勤講師
期 間:①学部生
7月28日(金)~9月12日(火)
②大学院生・特別専攻生・研究生・非常勤講師
6月28日(水)~8月26日(土)
8/7(月)臨時休館のお知らせ
台風5号の影響により、8月7日(月)、暴風警報が発令されていますので、授業は全学休講となりました。それに伴い龍谷大学図書館全館とも終日臨時休館といたします。
本学ネットワークメンテナンスに伴う一部サービス停止について
利用者各位
本学のネットワーク装置のメンテナンス作業を実施するため、
ネットワーク回線の停止が発生します。
利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
1.停止日時及び影響について
日 時 :2019年7月3日(水)21:45~22:30
影響範囲 :My Library 及び VPN接続(学内からのデータベース利用)
※ネットワーク通信不可状態が、断続的に発生します。
以上
【再掲】学外への文献複写依頼、現物貸借依頼を利用される方へ
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。
よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。
なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。
※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。
NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。
https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
夏期休業期間のサービス・システム停止について
利用者の皆様
いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。
ネットワーク及び電源設備の更新・点検のため、下記のとおりサービス・システムを停止いたします。
皆様にはご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
記
1.R-WAVE(OPAC)等の検索機能の停止
8月16日(水)8:00~17:00
2.オープン端末の利用停止
8月21日(月)終日 <深草(分室含む)のみ>
8月22日(火)終日 <瀬田のみ>
8月23日(水)終日 <大宮のみ>
以上
雑誌製本作業のお知らせ
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
・製本作業期間 2019年 7月12日(金)~10月上旬
・閲覧開始予定 2019年 10月上旬
・対象資料 社会科学研究所及び深草図書館所在の雑誌(2019年3月発行分まで)
<雑誌の製本作業とは>
雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーをつける作業です。
※閲覧ができるようになるまでの間、蔵書検索画面(R-WAVE)には「状態:製本中」と表示されます。
購入希望図書及び学習用図書推薦書のWEB申込みについて
【学生の皆様へ】
龍谷大学図書館では、学生の皆さんが、卒論・ゼミ・レポート等で利用する学習用図書を収集しています。
これまで学生の皆さんからの「購入希望図書」のお申込みは、様式「購入希望図書申込用紙」の提出にて受け付けておりましたが、この度システム改修により、WEBからお申込みいただけるようになりました。
ご利用いただける対象は、学部生・短期大学部生・留学生別科生・大学院生です。
なお、「購入希望図書」は今後WEBからのみのお申込みとなりますので、ご了承ください。
【教職員の皆様へ】
学生の「購入希望図書」申込みのWEB化に伴い、教職員からの学習用図書の推薦についても同システムにてWEBからお申込みいただけます。
また、従来どおり様式「学習用図書推薦書」を図書館カウンターに提出いただく形でも引き続きお申込みいただけます。
【WEB申込みについて】
WEBからのお申込み方法は、こちらから詳細を確認いただき、是非ご利用ください。
ScienceDirectトランザクションの利用停止について
利用者各位
現在ScienceDirectトランザクションが利用できない状態にあります。急ぎ復旧作業を進めておりますので、復旧次第、改めてお知らせにてご案内いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
JDreamⅢシステムメンテナンスのお知らせ
システムメンテナンスが下記のとおり実施されます。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
記
[停止予定サービス]
JDreamIII 全サービス
[停止予定期間]
2017年9月10日(日) 10:00 ~ 17:00
[理由]
システムメンテナンスのため
本学ネットワークメンテナンスに伴う一部サービス停止について
利用者各位
本学のネットワーク装置のメンテナンス作業を実施するため、
サービスの一時停止が発生します。
利用者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、ご理解・
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
記
1.停止日時及び影響について
日 時 :2019年7月15日(月)21:45~22:45
:2019年7月16日(火)21:45~22:30
影響範囲 :My Library 及び VPN接続(学内からのデータベース利用)
※ネットワーク通信不可状態が、断続的に発生します。
以上
ライブラリーサポーターを募集します!!<5月13日まで>
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。
皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!
◎対象:本学学部生・短大生
◎活動内容
学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。これまでの主な活動は下記のとおりです。
・図書館ツアー(オープンキャンパス時など)の開催
・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流
・図書館クイズラリーの開催
・図書館ワークショップ、講演会の開催
・全国大学ビブリオバトルへの参加、運営
・全国高等学校ビブリオバトル、全国中学校ビブリオバトルの運営
・選書ツアー、Web選書への参加
・ミニ展観の開催
・他大学図書館の見学やサポーターとの交流(京都女子大学など)
・本願寺中央幼稚園での紙芝居上演 など
これまでのライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』や広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。
◎活動時間
ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。
授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。
◎活動場所: 深草図書館、大宮図書館、瀬田図書館
◎応募締切: 2024年5月13日(月)
◎応募方法: 下記のアドレスにメールでお申し込みください。
龍谷大学図書館 biblio@ad.ryukoku.ac.jp
メールの件名は、「ライブラリーサポーター応募」とし、
メール本文に、下記の事項をご記入ください。
①氏名
②学籍番号
③ライブラリーサポーターとして、やってみたいこと
以上
聞蔵Ⅱシリーズ・システムメンテナンスのお知らせ
利用者各位
以下の日程で「聞蔵Ⅱシリーズ」
メンテナンス中は下記のサービスが停止いたします。
【メンテナンス実施日】
■2017年9月10日(日)7:00~19:30 ※約12時間半
聞蔵Ⅱシリーズの下記コンテンツを停止します。
・人物データベース
・歴史写真アーカイブ
※これ以外のサービスはご利用可能です。
長時間ご不便をおかけして誠に申し訳ありませんが、
あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
龍谷大学図書館
【大宮図書館雑誌製本作業のお知らせ】
大宮図書館では、2021年6月14日~同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
・ 館内作業期間:2021年 6月 14日(月)~ 6月28日(月)
・ 対 象 資 料:大宮図書館積層新着雑誌、軽読書室、新聞、4Fおよび大宮学舎合同研究室 配架雑誌 の一部
※ R-WAVE(OPAC)で「状態:製本中」と表示しています。
・ 閲覧開始予定 : 2021年 9月上旬頃
<雑誌の製本作業とは>
雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。
ScienceDirectトランザクションの利用について
利用者各位
4月5日付でご案内しておりましたScienceDirectトランザクションの利用につきまして、利用ができる状態になりましたのでご案内いたします。
長らくご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
ジャパンナレッジ:システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ
ジャパンナレッジ ご利用者 各位
下記の日程でシステム基盤のバージョンアップ作業が実施されます。
つきましては、作業中はジャパンナレッジの全サービスが一時停止
されますので、お知らせいたします。
------------------------------
【サービス停止日時】
・2017年9月24日(日) 〔日本時間〕午前9:00~午後5:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトシリーズ、
上記サイトの全サービスが停止となります。
------------------------------
※作業の進捗状況により、
あらかじめ、ご了承ください。
ご不便、
申し上げます。
以上
龍谷大学図書館
夏期長期貸出について
B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者:学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生
以上
2020年度大型図書のご紹介
本学では、全学的な研究高度化を支援するため、専任教員グループにとって研究上必要となる大型図書(500万円未満の高額図書)を学内公募により購入しています。
2020年度に購入した大型図書は、以下のとおりです。
タイトルをクリックいただくと紹介記事をご覧いただけます。
No1
タイトル :ショーペンハウアー・コレクション
申請者(敬称略):経営学部 竹内 綱史
所蔵館:深草図書館
No2
タイトル:「陸心源遺書 静嘉堂文庫所蔵漢籍 宋元版(マイクロフィルム版)」ユニット4〜6 資料番号33~追補253. 史部 86
リール申請者(敬称略):経済学部 竹内 真彦
所蔵館:深草図書館
No3
タイトル:チャムビィ復刊叢書
申請者(敬称略):文学部 許 秀美
所蔵館:深草図書館
No 4
タイトル:カント研究叢書 10点 Kantiana Collection, 10 items.
申請者(敬称略):文学部 小林 徹
所蔵館:大宮図書館
2021年4月26日からの図書館の開館について(2021.6.9更新)
2021年4月26日(月)から当面の間、
「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用
の適用レベルが レベル2 → レベル3 に移行されます。
図書館は、レベル3で定める開館時間等を一部緩和して、以下のとおり開館します。
■開館時間(全館)
平日・全学授業実施日(祝日) 9:00~20:00
土曜日・日曜日 10:00~17:00
※その他、館によって開館日時が異なるところがありますので、詳細は図書館Webサイトの開館カレンダーでご確認ください。
https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62
■利用時間
制限しません。
■入館可能者数
閲覧座席数の1/2程度に制限します。
■利用対象者
学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
※ただし卒業生、REC会員は除く。
■利用可能なサービス
図書貸出、返却、予約、他キャンパスからの図書取り寄せ、図書館相互利用サービス(ILL)、レファレンスサービス、館内コピー機利用、閲覧席利用、OPEN(インターネット)端末利用
■図書等郵送サービス
・図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
・返却期限日については通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
<学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
貸出上限:合計10冊、3回まで。
<大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
貸出上限:合計15冊、3回まで。
■返却について(2021.6.9更新)
・当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
・大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
・Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合、延滞中の資料がある場合は延長できません。
MyLibrary https://library.ryukoku.ac.jp/page_id89
Ufinity https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id74
・返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
・郵送での返却も、費用は自己負担で受け付けています。追跡が可能な、レターパック、ゆうパック、配達記録郵便などで送ってください。
<郵送先>〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係 TEL 075-645-2564
■利用制限する内容
・閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
・グループワークルームは当面の間、利用できません。
・ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。
■空調設備について(2021.6.9更新)
・図書館は外気取入れ型の空調機で換気していますので安心してご利用ください。
・5月下旬より冷房運転を開始しました。暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。
なお、人により体感温度は異なりますので、服の脱ぎ着で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
■ご協力いただきたい事項
<入館するまで>
・来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
・発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
・マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
<入館後>
・いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
・他の利用者と適切な距離を取ってください。
・館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
<その他>
・新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。
■その他
・図書館相互利用サービス(ILL)は、現在サービスを停止している図書館が多く、ご希望の複写物等を入手できなかったり、他館訪問利用のための紹介の発行ができなかったりすることがあります。
・図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館ホームページのお知らせ等の情報に注意しておいてください。
以上
「戦(いくさ)と平和」の貴重資料の展示入れ替え(深草・瀬田)
2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。
深草図書館・瀬田図書館では、2023年1月より後期展示品に入れ替えして、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示いたします。
龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」
期間:前期展示 2022年12月1日(木)~12月23日(金) 終了
後期展示 2023年1月11日(水)~1月26日(木) NEW
※展示品が入れ替わり新しくなりました
場所:深草図書館 1F展示コーナー (写真1,2枚目)
瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA (写真3枚目)
朝日新聞クロスサーチのメンテナンスに伴う一部サービスの停止について
朝日新聞クロスサーチのメンテナンスに伴い、本日4月18日(木)19:00~20:00の間に10分程度、歴史写真アーカイブ(オプション)が使用できない時間が発生します。その他のサービスはご利用可能です。ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力よろしくお願いいたします。
雑誌製本作業のお知らせ
製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。
・製本作業期間 2017年 7月24日~10月上旬
・閲覧開始予定 2017年 10月上旬
・対象資料 社会科学研究所及び深草図書館所在の雑誌(2017年3月発行分まで)
<雑誌の製本作業とは>
雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーをつける作業です。
※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(蔵書検索画面)には「状態:製本中」と表示されます。
ジャパン・ナレッジ システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ
皆様
定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジ
全サービスが一時停止されますので、ご注意ください。
------------------------------
【サービス停止日時】
・2019年8月25日(日) 〔日本時間〕午前9:00~午後5:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、JKセレクトコンテンツ、JKBoo
上記サイトの全サービスが停止されます。
------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください。
以上
龍谷大学図書館
2021年6月21日からの図書館の開館について(2021.6.21発表)
緊急事態宣言が解除されたことに伴い、2021年6月21日(月)以降、 「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを 「レベル2」 とします。
図書館では、レベル2で定める開館時間等を一部緩和して、以下のとおり開館します。
■開館時間(全館)
- 平日 9:00~ 22:00 (深草・大宮)、9:00~ 21:00 (瀬田)
- 土曜日 10:00~17:00
- 日曜日 10:00~17:00
■利用時間
- 制限しません。
■入館可能者数
- 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。
■利用対象者
- 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
- 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
- 図書貸出
- 図書等郵送サービス (費用は大学が負担)
- 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
- 返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
- 貸出冊数は以下のとおりとします。
<学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
貸出上限:合計10冊、3回まで。
<大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
貸出上限:合計15冊、3回まで。
- 図書返却
- 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
- 大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
- Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合、延滞中の資料がある場合は延長できません。
MyLibrary https://library.ryukoku.ac.jp/?page_id=17636
Ufinity https://library.ryukoku.ac.jp/?page_id=305 - 返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
- 6月 21 日より、着払い(費用は大学負担)による返却を受け付けます(対象は学生のみ)。
ご希望の方は深草図書館閲覧係 f-ref@ad.ryukoku.ac.jp まで以下内容をメールにてお知らせください。
<タイトル>「着払い伝票希望」
<本文>学籍番号、氏名、住所
メール受信後に、クロネコヤマト着払伝票(専用)をお送りします。 - 「図書等郵送サービス」で貸出した図書ついては、6月21日発送分からクロネコヤマト着払伝票(専用)を同封しています。
詳細は同封している説明文書をお読みください。
- 他キャンパスからの図書取り寄せ
- 図書館相互利用サービス(ILL)
- レファレンスサービス
- 館内コピー機利用
- 閲覧席利用
- OPEN(インターネット)端末利用
- 閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
- グループワークルームは当面の間、利用できません。
- ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。
- 来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
- 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
- マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
- いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
- 他の利用者と適切な距離を取ってください。
- 館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。
■その他
- 図書館の空調設備は、外気取入れ型の機械で換気していますので安心してご利用ください。
- 5月下旬より冷房運転を開始しました。暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。なお、人により体感温度は異なりますので、服の脱ぎ着で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
- 図書館相互利用サービス(ILL)は、現在サービスを停止している図書館が多く、ご希望の複写物等を入手できなかったり、他館訪問利用のための紹介の発行ができなかったりすることがあります。
- 図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館ホームページのお知らせ等の情報に注意しておいてください。
Web OYA-bunkoメンテナンスにともなうサービスの一時停止について
利用者 各位
セキュリティ向上等を目的としたメンテナンスが行われるため、下記のとおりWeb OYA-bunkoのサービスが
一時停止されます。
ご不便をおかけいたしますが、ご利用の際にはご注意ください。
記
・サービス停止期間 2017年9月30日(土)23:00~10月1日(日)18:00
※ 索引データの更新は、9月20日(水)~9月30日(土)の期間、休止されます。
以上
龍谷大学図書館
【大宮図書館】屋上防水改修工事のお知らせ
大宮図書館では、下記のとおり屋上防水改修工事を実施します。
工事期間中は若干の音が発生する見込みです。
御迷惑をおかけしますが、利用者各位の御理解をお願い致します。
記
工 事 期 間 :2019年8月6日(火)から9月13日(金)まで(予定)
作 業 時 間 帯:8時から18時
(作業時間帯は準備、撤収作業時間を含みます)
以上
図書等郵送サービス(返送無料化)について(2021.6.21更新)
視聴覚資料室移転のお知らせ
マイクロリーダー機器も同じ場所に移転しています。
利用に際しまして、
システムメンテナンスに伴う OPEN端末利用停止のお知らせ
【データベース障害】貴重資料画像データベース「龍谷蔵」(2021.6.30追記)
<2021年6月30日追記>
昨日(6月29日)よりアクセス障害が発生しておりました貴重資料画像データベース「龍谷蔵」につきまして、
閲覧頂けるようになりました。
引き続き、原因究明中のため、一時的にリンク先URLを変更しています。
図書館サイトからアクセスをお願い致します。
DBリンク先は、こちらから
http://www.afc.ryukoku.ac.jp/kicho/top.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
貴重資料画像データベース「龍谷蔵」について、昨日より、閲覧いただけません。
現在、原因を調査中です。
ご不便をおかけしていますが、復旧までお待ちください。
TKCローライブラリーのコンテンツ追加について
利用者各位
「判例」「法令」「⽂献情報」「法律雑誌」の豊富なコンテンツを搭載した総合法律情報データベースのTKCローライブラリーについて、以下のコンテンツを新たに追加しました。是非ご利用ください。
▼追加コンテンツ
・判例タイムズ
・別冊判例タイムズ
・主要民事判例解説
TKCローライブラリー
以上
龍谷大学図書館
TKCサービス利用案内(2017年9月6日版).pdf
2021年6月21日からの図書館の開館について(2021.6.30更新)
緊急事態宣言が解除されたことに伴い、2021年6月21日(月)以降、 「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「レベル2」とします。
図書館では、レベル2で定める開館時間等を一部緩和して、以下のとおり開館します。
■開館時間(全館)
- 平日 9:00~22:00(深草・大宮)、9:00~21:00(瀬田)
- 土曜日 10:00~17:00
- 日曜日 10:00~17:00
■利用時間
- 制限しません。
■入館可能者数
- 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。
■利用対象者
- 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生
- 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員
- 図書貸出
- 図書等郵送サービス(費用は大学が負担)
- 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。
- 返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。
- 貸出冊数は以下のとおりとします。
<学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>
貸出上限:合計10冊、3回まで。
<大学院生(研究生・特別専攻生を含む)・交換留学生(研究科)・科目等履修生(研究科)・単位互換履修生(研究科)>
貸出上限:合計15冊、3回まで。
- 図書返却
- 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウンターへ返却してください。
- 大宮キャンパス西黌1階ロビーにある返却ポストは、大宮学舎守衛所の開室時間(6:00~22:00)に、ご利用いただけます。
- Webからの返却期限延長(貸出更新)は、MyLibraryまたはスマホアプリUfinityから行えます。他の利用者の予約が入っている場合、延滞中の資料がある場合は延長できません。
MyLibrary https://library.ryukoku.ac.jp/page_id89
Ufinity https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id74 - 返却期限日を過ぎてからの返却であっても、現在は罰則を解除しています。延滞している図書をすべて返却されましたら、すぐに次の貸出が可能です。
- 6月 21 日より、着払い(費用は大学負担)による返却を受け付けます(対象は学生のみ)。
(1)6月21日以降に「図書等郵送サービス」をご利用された方は同封するクロネコヤマト着払伝票(専用)にてご返送ください。詳細は同封している説明文書をお読みください。
(2)7月1日より、(1)以外の貸出図書を返送する方は 「着払ゆ うパック」 にて 郵便局または下記リンクに記載のコンビニエンスストアから 下記までお送りください。
日本郵便:ゆうパック取扱コンビニエンスストア
郵送先 〒612-8577
京都市伏見区深草塚本町67 龍谷大学深草図書館 閲覧係
TEL 075-645-2564
- 他キャンパスからの図書取り寄せ
- 図書館相互利用サービス(ILL)
- レファレンスサービス
- 館内コピー機利用
- 閲覧席利用
- OPEN(インターネット)端末利用
- 閲覧座席数を制限します。入館者数が多くなった場合には入館をお待ちいただく場合があります。予めご了承ください。
- グループワークルームは当面の間、利用できません。
- ナレッジコモンズのエリアは閲覧席として利用できますが、コモンズとしての運用は停止しています。
- 来館当日起床時に検温し、平熱であることを確認してからお越しください。
- 発熱、咳、倦怠感等の症状がある場合は、入館不可とさせていただきます。
- マスク着用、利用前後に手指の消毒や手洗いをしてください。
- いったん本棚から取り出した本は、自分で本棚に戻さず、必ず返本台に置いてください(図書館員が処理の後、本棚に戻します)。
- 他の利用者と適切な距離を取ってください。
- 館内には書籍消毒器やサーマルカメラを設置していますので、適宜ご利用ください。
- 新型コロナウイルス感染の疑いが発生した場合は、入退館情報を必要に応じて保健所等への公的機関へ提供する場合があります。
■その他
- 図書館の空調設備は、外気取入れ型の機械で換気していますので安心してご利用ください。
- 5月下旬より冷房運転を開始しました。暑い時、寒い時はカウンターにお声がけください。なお、人により体感温度は異なりますので、服の脱ぎ着で調節したり、快適な場所に座席を移動するなど、利用者のみなさまもご協力ください。
- 図書館相互利用サービス(ILL)は、現在サービスを停止している図書館が多く、ご希望の複写物等を入手できなかったり、他館訪問利用のための紹介の発行ができなかったりすることがあります。
- 図書館の開館及びサービス内容は、今後の状況に応じて変更となることがあります。図書館ホームページのお知らせ等の情報に注意しておいてください。
【再々掲】学外への文献複写依頼、現物貸借依頼を利用される方へ
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。
よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。
なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。
※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。
NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。
https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration