QuickLinks
Close Up
Information
新着
3月には大手企業の採用情報が公開され、本格的に就職活動がはじまります。今回は就活応援展の準備編ということで、就活全体をサポートする資料から、企業研究や自己分析、ES作成に役立つ資料を中心に、就活生の皆様を手助けする就活関連資料をご紹介。また、早めに対策したい面接や採用試験などの選考対策本も集めています。事前に就職活動について備えておきたい1、2回生の方にもおすすめです。授業がない今は就活に集中して取り組めるチャンス!気になる資料が見つからない方は、瀬田図書館本館2Fにあるキャリアアップコーナーの資料もあわせてご利用ください。
展示期間:2025年2月17日(月)~2025年3月28日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)
主な展示資料『求められる人材になるための社会人基礎力講座』 山﨑紅著. -- 第3版. -- 日経BP『インターンシップをひとつひとつわかりやすく。』 内定塾監修 ; [2026-2028年度版]. -- Gakken『就活の教科書これさえあれば。 : 効率よく「内定」獲得』 竹内健登著 ; 2027年度版. -- TAC株式会社出版事業部『本気で内定!面接対策 : Web・オンライン完全対応 : 自己PR・志望動機』 瀧本博史監修 ; 2026年...
この冬もインフルエンザや風邪が流行しています。免疫力を高めて病気を防ぎ、健康な身体づくりをしてみませんか。免疫力とは、「疫(病気)を免(まぬが)れる力」のことです。体内に、ウイルスや病原菌などが侵入したときに免疫システムが働き、体内のバランスを保とうと体を守ってくれます。免疫力を上げるためには生活習慣が大事と言われていますが、今回、深草図書館では「食」をテーマに免疫力に関する本を集めてみました。ぜひこの機会に手に取ってみてください。
展示期間:2025年2月10日(月)~3月14日(金)場所:深草図書館 和顔館2階 文庫・新書棚付近(階段側)
【展示資料】『免疫力は旬を食べれば自然にがる : おいしい!安い!栄養価が高い!』植木もも子著. 同文書院, 2019『最強の甘酒 : こうじパワーで免疫力アップ!』マキノ出版, 2021『免疫は発酵食品ぐんぐんあがる : コロナ、インフルに負けない自己免疫力のつけ方』金城実, 作間由美子著. プレジデント社, 2021『病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ』藤田紘一郎著.マガジンハウス, 2013『健康になる食べ物と栄養素の教科書 : 抗がん 抗酸化 免疫力アップ 腸内環境改善 認...
深草図書館8号館閉架中3フロアの電動集密書架修理について、以下のとおり修理をおこないます。修理中は、当該棚の製本雑誌が利用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
修理日時 2025年2月19日(水)午前中 ※修理完了次第利用可能です。
修理箇所 棚番号127~146
以上
社会学部が深草キャンパスに移転することに伴い、瀬田図書館から蔵書の一部を深草図書館に移設します。その作業を8号館2階の東奥スペースおよび北側窓際にて下記期間で行います。作業中は8号館2階閲覧室が騒々しくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。移設された資料は順次書架に配置し、3月中に処理完了の予定です。よろしくお願いいたします。
記
8号館2階作業期間(予定):2025年2月13日(木)~3月末
以上
近年、マンガやアニメなどのサブカルチャーが私たちの生活に浸透してきています。今回の展示では、本の歴史や書店など、本と関係する施設やサブカルチャーと他の分野に関連した資料を中心に集め、展示しています。古くから文化を創ってきた本の歴史、本に関する施設、アニメやマンガの本等、興味深い本がたくさんありますよ。私たちの生活の中にあるサブカルチャーを展示を通し、よりいっそうサブカルチャーの世界を楽しんでみませんか?
展示期間:2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月)
場 所:深草図書館1階 展観スペース【主な展示資料】『コロンブスの図書館』 エドワード・ウィルソン=リー著 ; 五十嵐加奈子訳. -- 柏書房『新聞記者、本屋になる』 落合博著. -- 光文社, 2021『図書館の日本文化史』 高山正也著. -- 筑摩書房, 2022『千年生きる書物の世界』 橋口侯之介著. -- 平凡社, 2011『北欧の美しい図書館』 小泉隆著. -- エクスナレッジ, 2024『日本の最も美しい図書館』 立野井一恵文. -- 改訂版. -- エクスナレッジ, 2023『本の世界をめぐる冒険』 ナカムラクニオ著. -- NHK出版, 2020『聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで』 岡本亮輔著....
今回の大宮ミニ展観は、現在放送中の大河ドラマにちなんで、江戸時代の印刷技術や流通事情、出版物にまつわる資料を集めました。ドラマの主人公は江戸時代中期に活躍した、蔦屋重三郎。洒落本や黄表紙、浮世絵などで様々なヒット作を世に送り出した人物です。江戸時代は出版文化が大きく発展し、大衆に広く浸透した時代でした。そんな江戸時代の出版文化に関する資料を集めてみましたので、是非手に取って当時の空気を味わってみてください。
期間:2025年2月1日(土)~4月23日(水)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近
【主な展示資料】・蔦屋重三郎 : 江戸芸術の演出者・江戸の旅と出版文化 : 寺社参詣史の新視角・近世貸本屋の研究・江戸時代の図書流通・江戸の読書熱 : 自学する読者と書籍流通・江戸文学と出版メディア : 近世前期小説を中心に・図書館と江戸時代の人びと・浮世絵出版論 : 大量生産・消費される「美術」・江戸の瓦版 : 庶民を熱狂させたメディアの正体・江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄された戯作者たち・草双紙の世界 : 江戸の出版文化・黄表紙・洒落本の世界・和本の海へ : 豊饒の江戸文化・近世仏書の文化史 : 西本願寺教団の出版メディア
他多数...
瀬田図書館の自動化書庫の管理機リプレイス工事が下記の日程で実施されます。作業中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日程2025年2月10日(月)~13日(木)(予定)
本館1階おすすめ本コーナー、2,3月のテーマは「こたつでじっくり小説特集」です。いよいよ本格的に寒くなってきました。雪がちらつく日も増えてくることでしょう。寒い日が続くと、外に出るのも億劫になりこたつや暖かい部屋で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。今回は、そんなこたつのお供として、身も心も暖かくなれるような小説を集めました。これを読んでこの冬を暖かく乗り越え春を迎えましょう。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)
主な展示資料『蜜蜂と遠雷』『農ガール、農ライフ』『超高速!参勤交代』『陸王』
リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
{{item.Topic.display_publish_start}}
お知らせ
社会学部が深草キャンパスに移転することに伴い、瀬田図書館から蔵書の一部を深草図書館に移設します。その作業を8号館2階の東奥スペースおよび北側窓際にて下記期間で行います。作業中は8号館2階閲覧室が騒々しくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。移設された資料は順次書架に配置し、3月中に処理完了の予定です。よろしくお願いいたします。
記
8号館2階作業期間(予定):2025年2月13日(木)~3月末
以上
年末年始は一部サービス対応を停止します。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
■学外現物貸借・学外文献複写サービスサービス停止期間:2024年12月24日(火)17:00~2025年1月6日(月)9:00※停止期間前のお申し込みであっても、2025年1月6日(月)以降のお渡しとなる可能性があります。※停止期間中のお申し込み分については、2025年1月6日(月)より順次対応します。
■年末年始の学内資料の取り寄せサービス停止期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)※年内、年始に受け取りを希望される場合は12月26日(木)までにお申し込みください。※12月27日(金)のお申し込み分については、1月6日(月)以降のお渡しとなる可能性があります。
■年末年始の各図書館の休館日深草・瀬田図書館:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)大宮図書館:2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第13回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。
今年度は、37篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞5名)が下記のとおり決定しました。
表彰式は、2025年1月9日(木)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。
表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。
【受賞者一覧】
<大賞>
高嶋 歩梨 (文学部 哲学科 1年)
『生まれてきたことが苦しいあなたに:最強のペシミスト・シオランの思想』
大谷崇著、星海社、2019.
<優秀賞>
尾﨑 未華 (文学部 哲学科 2年)
『はじめてのスピノザ:自由へのエチカ』
國分功一郎著、講談社、2020.
<優秀賞>
小川 莉理 (文学部 臨床心理学科 3年)
『夕暮れに夜明けの歌を:文学を探しにロシアに行く』
奈倉夕里著、イースト・プレス、2021.
<優秀賞>
井口 元太 (文学部 臨床心理学科 3年)
『ド...
大宮図書館における24時間開館の実施について(お知らせ)
文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様
閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を24時間開館します。
以下のとおりお知らせします。1.実施日時 第1回 12月 6日(金)通常閉館(22:00)から 7日(土)通常開館(10:00)までの間 第2回 12月13日(金)通常閉館(22:00)から14日(土)通常開館(10:00)までの間 第3回 12月20日(金)通常閉館(22:00)から21日(土)通常開館(10:00)までの間
※各日共に翌朝午前10時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。
2.実施内容(1)利用対象者 事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。
(2)提供サービス ①閲覧席の利用 2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。 2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。 ②資料の閲覧 開架書庫の資料を自由に閲覧できます。...
{{item.Topic.display_publish_start}}
イベント
3月には大手企業の採用情報が公開され、本格的に就職活動がはじまります。今回は就活応援展の準備編ということで、就活全体をサポートする資料から、企業研究や自己分析、ES作成に役立つ資料を中心に、就活生の皆様を手助けする就活関連資料をご紹介。また、早めに対策したい面接や採用試験などの選考対策本も集めています。事前に就職活動について備えておきたい1、2回生の方にもおすすめです。授業がない今は就活に集中して取り組めるチャンス!気になる資料が見つからない方は、瀬田図書館本館2Fにあるキャリアアップコーナーの資料もあわせてご利用ください。
展示期間:2025年2月17日(月)~2025年3月28日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)
主な展示資料『求められる人材になるための社会人基礎力講座』 山﨑紅著. -- 第3版. -- 日経BP『インターンシップをひとつひとつわかりやすく。』 内定塾監修 ; [2026-2028年度版]. -- Gakken『就活の教科書これさえあれば。 : 効率よく「内定」獲得』 竹内健登著 ; 2027年度版. -- TAC株式会社出版事業部『本気で内定!面接対策 : Web・オンライン完全対応 : 自己PR・志望動機』 瀧本博史監修 ; 2026年...
この冬もインフルエンザや風邪が流行しています。免疫力を高めて病気を防ぎ、健康な身体づくりをしてみませんか。免疫力とは、「疫(病気)を免(まぬが)れる力」のことです。体内に、ウイルスや病原菌などが侵入したときに免疫システムが働き、体内のバランスを保とうと体を守ってくれます。免疫力を上げるためには生活習慣が大事と言われていますが、今回、深草図書館では「食」をテーマに免疫力に関する本を集めてみました。ぜひこの機会に手に取ってみてください。
展示期間:2025年2月10日(月)~3月14日(金)場所:深草図書館 和顔館2階 文庫・新書棚付近(階段側)
【展示資料】『免疫力は旬を食べれば自然にがる : おいしい!安い!栄養価が高い!』植木もも子著. 同文書院, 2019『最強の甘酒 : こうじパワーで免疫力アップ!』マキノ出版, 2021『免疫は発酵食品ぐんぐんあがる : コロナ、インフルに負けない自己免疫力のつけ方』金城実, 作間由美子著. プレジデント社, 2021『病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ』藤田紘一郎著.マガジンハウス, 2013『健康になる食べ物と栄養素の教科書 : 抗がん 抗酸化 免疫力アップ 腸内環境改善 認...
近年、マンガやアニメなどのサブカルチャーが私たちの生活に浸透してきています。今回の展示では、本の歴史や書店など、本と関係する施設やサブカルチャーと他の分野に関連した資料を中心に集め、展示しています。古くから文化を創ってきた本の歴史、本に関する施設、アニメやマンガの本等、興味深い本がたくさんありますよ。私たちの生活の中にあるサブカルチャーを展示を通し、よりいっそうサブカルチャーの世界を楽しんでみませんか?
展示期間:2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月)
場 所:深草図書館1階 展観スペース【主な展示資料】『コロンブスの図書館』 エドワード・ウィルソン=リー著 ; 五十嵐加奈子訳. -- 柏書房『新聞記者、本屋になる』 落合博著. -- 光文社, 2021『図書館の日本文化史』 高山正也著. -- 筑摩書房, 2022『千年生きる書物の世界』 橋口侯之介著. -- 平凡社, 2011『北欧の美しい図書館』 小泉隆著. -- エクスナレッジ, 2024『日本の最も美しい図書館』 立野井一恵文. -- 改訂版. -- エクスナレッジ, 2023『本の世界をめぐる冒険』 ナカムラクニオ著. -- NHK出版, 2020『聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで』 岡本亮輔著....
今回の大宮ミニ展観は、現在放送中の大河ドラマにちなんで、江戸時代の印刷技術や流通事情、出版物にまつわる資料を集めました。ドラマの主人公は江戸時代中期に活躍した、蔦屋重三郎。洒落本や黄表紙、浮世絵などで様々なヒット作を世に送り出した人物です。江戸時代は出版文化が大きく発展し、大衆に広く浸透した時代でした。そんな江戸時代の出版文化に関する資料を集めてみましたので、是非手に取って当時の空気を味わってみてください。
期間:2025年2月1日(土)~4月23日(水)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近
【主な展示資料】・蔦屋重三郎 : 江戸芸術の演出者・江戸の旅と出版文化 : 寺社参詣史の新視角・近世貸本屋の研究・江戸時代の図書流通・江戸の読書熱 : 自学する読者と書籍流通・江戸文学と出版メディア : 近世前期小説を中心に・図書館と江戸時代の人びと・浮世絵出版論 : 大量生産・消費される「美術」・江戸の瓦版 : 庶民を熱狂させたメディアの正体・江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄された戯作者たち・草双紙の世界 : 江戸の出版文化・黄表紙・洒落本の世界・和本の海へ : 豊饒の江戸文化・近世仏書の文化史 : 西本願寺教団の出版メディア
他多数...
本館1階おすすめ本コーナー、2,3月のテーマは「こたつでじっくり小説特集」です。いよいよ本格的に寒くなってきました。雪がちらつく日も増えてくることでしょう。寒い日が続くと、外に出るのも億劫になりこたつや暖かい部屋で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。今回は、そんなこたつのお供として、身も心も暖かくなれるような小説を集めました。これを読んでこの冬を暖かく乗り越え春を迎えましょう。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)
主な展示資料『蜜蜂と遠雷』『農ガール、農ライフ』『超高速!参勤交代』『陸王』
リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
1989年、瀬田キャンパス開学と同時に開設された社会学部は2025年春に深草キャンパスに移転します。これまで多くの教員が本学の発展に尽力してこられました。教員の仕事は主に3つ、①専門分野の研究、②学生の教育、③大学の管理運営です。専門分野の研究成果は主に論文として発表され、その集大成として図書が出版されることもあります。複数の教員が共同研究を行い共著として出版されるケースや、海外の専門書を翻訳し出版されるケースもあります。今回の展観では既に退職された教員の著作を中心に展示します。
展示期間:2025年2月3日(月)~ 2025年3月31日(月)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カウンター向かい)
主な展示資料『都市・地域』 岸政彦, 川野英二編. -- 岩波書店『アートの根っこ : 想像・妄想・創造・捏造を社会へ放つ』 青木惠理子編著. -- 晃洋書房『現代社会における「福祉」の存在意義を問う : 政策と現場をつなぐ取り組み』 村井龍治, 長上深雪, 筒井のり子編著. -- ミネルヴァ書房『社会福祉原論の課題と展望』 大友信勝, 永岡正己編著. -- 高菅出版『大学生入門』 高橋三郎, 新田光子著. -- 3訂版. -- 世界思想社『日本文化のかなめ : つが...
2月は省エネルギー月間です。日本は石油や天然ガスなどの化石燃料の大半を輸入に頼っています。エネルギー資源には限りがあり、効率よく活用しなければなりません。また省エネルギーの取組は化石燃料を燃やすことで発生する二酸化炭素を減らし、地球温暖化の防止にもつながります。もちろん電気代やガス代の節約になり、家計にも優しいのです。冬季は暖房や給湯のためエネルギーを最も多く使用する季節です。暖房器具や電化製品の使い方を見直して、省エネルギーを心がけましょう。考えてみれば「読書」って、とても省エネな趣味ですよね。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇)
主な展示資料『省エネモータの原理と設計法 : 永久磁石同期モータの基礎から設計・制御まで』 森本茂雄, 真田雅之著. -- 改訂版. -- 科学情報出版『アルコールで走る車が地球を救う : 脱炭素の救世主・バイオエタノール』 本間正義 [ほか] 著. -- 毎日新聞出版『バイオマスの科学と技術 : 未来を創るエネルギー』 日本エネルギー学会編. -- コロナ社『なぜ住まいのカーボンニュートラルは進まないのか?』 住総研「住宅の...
2025年は野間宏(1915年2月23日~1991年1月2日)生誕110周年にあたります。兵庫県神戸市に生まれ、戦後文学の旗手といわれた野間宏。京都の第三高等学校文科丙類に入学。同学年であった桑原静雄、富士正晴を知り、詩人・竹内勝太郎の指導のもと、三人で同人雑誌『三人』を創刊。京大仏文科卒業後、大阪市役所社会部に勤務。融和事業などを担当し、被差別部落の実態を知るとともに、部落解放運動の指導者たちと接触して大きな影響を受けます。大学時代の左翼運動や出征経験を書いた代表作『暗い絵』で鮮烈な印象を世に打ち出し、陰湿な陸軍内務班の実態を描いた『真空地帯』で毎日出版文学賞を、部落解放運動からの影響を元に描く長編小説『青年の環』で谷崎潤一郎賞を受賞します。この機会に野間宏の作品にふれてみてはいかがでしょうか。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)展示場所:本館B1階 展観D(新館側)
主な展示資料『真空地帯』『親鸞から親鸞へ : 現代文明へのまなざし』『野間宏文学と親鸞 : 悪と救済の論理』『野間宏集』『舞台の顔』『表と裏と表』
関連サイトネットミュージアム兵庫文学館
図書館イベントカレンダーはここをクリッ...
今月の月替わり!学部・DVD・文庫本コーナーの展観は学部おすすめ本です!今回のテーマは、「レベルアップ!学部おすすめ本特集!」です。後期の授業も終え、次の学年、次のステージに進む時期になりました。そこで、今回は新しいスタートを切る前に学んでおきたい知識を、それぞれの学部ごとに紹介しています。春休みの間に新しい知識を身に着けて、いいスタートを切りましょう!
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横)
主な展示資料『日本社会の決まりごと』『おもろい話し方 : 芸人だけが知っているウケる会話の法則』『生物・農学系のための統計学 : 大学での基礎学修から研究論文まで』『進化するエンジン技術 ~課題克服のための発想と展開~』『入社1年目の教科書』
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館イベント...
{{item.Topic.display_publish_start}}
メンテナンス
深草図書館8号館閉架中3フロアの電動集密書架修理について、以下のとおり修理をおこないます。修理中は、当該棚の製本雑誌が利用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
修理日時 2025年2月19日(水)午前中 ※修理完了次第利用可能です。
修理箇所 棚番号127~146
以上
瀬田図書館の自動化書庫の管理機リプレイス工事が下記の日程で実施されます。作業中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日程2025年2月10日(月)~13日(木)(予定)
2025年2月25日(火)~2月26日(水)の終日、教育系情報システムのメンテナンスが学内で実施されます。これに伴う図書館サービスへの影響についてお知らせします。
▼影響範囲 図書館利用は可能ですが、教育系 PCと専用プリンターのみ利用できません。▼日時 2025年2月25日(火)~2月26日(水)の終日 ※なお、情報メディアセンターによる作業進捗状況により、メンテナンス予備日(2月27日)も利用停止となる場合があります。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
瀬田図書館の自動化書庫の部品交換等が下記の日時で実施されます。作業中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日時2025年1月15日(水) 開館時~15:00(予定)
図書館利用者各位
以下のとおりシステムメンテナンスが実施されます。
【メンテナンス日時】2024年12月19日(木)22:10~24:00
メンテナンス作業中、蔵書検索(OPAC)がご利用できないタイミングが発生します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
図書館利用者各位
以下のとおりネットワーク基盤のメンテナンスが実施されます。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。
▼メンテナンス日時2024年12月11日(水) 22:00~24:00 ※通信断発生時間帯は、22:30-23:30(時間内で数分程度)
▼影響範囲MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス工事中もご利用可能ですのでご安心ください。
瀬田図書館の自動化書庫の部品交換等が下記の日時で実施されます。作業中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日時2024年12月5日(木) 開館時~15:00(予定)
各位
下記の日程で臨時メンテナンスが実施されるため、「学術認証(シボレス)」を経由してのジャパンナレッジLibの利用が制限されますのでお知らせいたします。※「学術認証(シボレス)」以外のアクセスは問題なくご利用いただけます。
--------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2024年11月25日(月) 22:00~24:00(※予定)
【サービス停止内容】・学術認証(シボレス)でのご利用のみ(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記の時間帯で学術認証(シボレス)のみご利用できません。--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
以上
図書館利用者各位
以下のとおりシステムメンテナンスが実施されます。
【メンテナンス日時】2024年11月25日(月)7:00-7:10
メンテナンス作業中、蔵書検索(OPAC)がご利用できないタイミングが発生します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
{{item.Topic.display_publish_start}}