お知らせ
大宮図書館では、2023年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。日程等以下のとおり、おしらせします。 ・ 館内作業期間:2023年6月5日(月) ~ 6月27日(火)・ 製本対象資料:大宮図書館積層新着雑誌、4階、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。・ 製本閲覧開始:2023年9月上旬(予定) <雑誌の製本作業とは>雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。
龍谷大学学内でのアルバイトを希望している方へ 龍谷大学では学生が大学でアルバイト等を行うことを「スチューデントジョブ」と位置付けています。就業をとおして今後のキャリアに役立てる経験とすることや、給与支給をとおして経済的に支援をすることを目的としています。図書館ではアシスタントスタッフとして、図書資料を書架へ戻したり、書庫の整理をしたりする業務を学生が担っています。大学図書館をより使いやすく、快適な環境にするために、ぜひ働きませんか?現在在籍している3年生、4年生からのサポートも手厚く、大学内で安心して働くことができます。説明会への参加、学生アシスタントスタッフへの応募をお待ちしております!   【深草図書館 学生アシスタントスタッフ募集概要】 1.募集人数 1年生:7名 2年生:若干名 2.対  象 学部生および短期大学部生 3.採用条件 Ⓐ平日9:00~20:00のうち週3日程度、1日3時間程度の固定シフト制、週の労働時間:9時間程度の勤務が可能な方 Ⓑ2023年6月中旬(予定)から卒業前(3月頃)までの長期間の勤務が可能な方 Ⓒ長期休暇期間の勤務も可能な方(長期休暇は別途シフト制) 4.業務内容 ...
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに101タイトルを追加いたしました。 新規追加タイトルについては、こちら「(2023年3月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。 (※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、101タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)      LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。 なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。 皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!   ◎対象:本学学部生・短大生 ◎活動内容 学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。 これまでの主な活動は下記のとおりです。 ・ビブリオバトル、オンライン・ビブリオバトルの運営 ・選書ツアー、Web選書への参加 ・ミニ展観の開催 ・館長との座談会への参加 ・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流 ・他大学図書館の見学やサポーターとの交流(京都女子大学など) ・本願寺中央幼稚園での紙芝居上演 など   今年度は、コロナ禍で途絶えていた対面活動を徐々に再開していきます。 これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』や図書館報『来・ぶらり』をご覧ください。   ◎活動時間 ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。 授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。 ◎活動場所: 深草図書館、大宮図書館、...
4月7日(金)・8日(土)授業の休講に伴い、図書館の開館時間を4月7日(金)は9:00~18:00に変更いたします。 なお、4月8日(土)は開館カレンダー通り10:00~17:00開館します。
龍谷大学図書館貴重資料画像データベースがジャパンサーチと連携しました。https://jpsearch.go.jp/database/ryukoku 我が国が保有する様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧・活用できるプラットフォームであるジャパンサーチ( https://jpsearch.go.jp/ )と連携することにより、ジャパンサーチからも「龍谷蔵」の資料を検索することができるようになります。このことにより、本学所蔵資料に関連する他機関の資料と比較検討なども容易におこなうことができるようになります。 龍谷大学図書館貴重資料画像データベース https://da.library.ryukoku.ac.jp/index.html ジャパンサーチ https://jpsearch.go.jp/
未知の世界へ  新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。 初めて龍谷大学の門をくぐられた時、どのような思いを抱かれましたか?「大きさ」に圧倒された方も多いことと思います。小学校・中学校・高校までで、ここまで大きな「学校」で学んだことのある人はほとんどいないでしょう。みなさんにとって、未知の世界だと言い換えることもできます。 当然、高校までと「学び」のありようも大きく変わってきます。何より重要なのは、未知の世界に飛び込む勇気かも知れません。と言っても、そんなに高いハードルではないのです。必要なのは、「できることを少しずつ増やしてゆく」意識です。過去と現在の自分を見つめ、「自分にできること」を探索してみてください。  大学図書館は、その「探索」にとって最適の場です。 大学の校舎同様、図書館も非常に「大きい」。そして、そこには一生かかっても全容を把握できない「知」が詰まっています。書架に並ぶ無数の本を眺めていると、時として自分が卑小な存在に思えるかも知れません。おそらくその通りです。しかし、どんなに卑小であろうと、今、自分は無数の本、人類の叡智と向き合っている。すなわち、叡智と向き...
図書館報「来・ぶらり」No67を発行いたしました。掲載内容は次のとおりです。 ・TOPICS 中高生図書委員等交流会(学生スタッフ参画)・巻頭言 図書館長  竹内 真彦・学生に薦めたいこの一冊  図書委員担当教員・新・画像データベース 龍谷蔵・親鸞聖人御生誕850年に臨んで・ビブリオバトル2022・「学生Web選書」からのお薦め本 こちらからご覧ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/burari_67
 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.23 を発行しました。 毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の翻刻解題の報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。 今号では本学名誉教授の末原達郎先生(元農学部)と本学名誉教授の岡田至弘先生(元先端理工学部)から御寄稿頂きました。元農学部の先生からの御寄稿は初です。  ぜひ、御覧ください。  龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26  大学史資料室のQRコードは以下のとおりです。              
「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針」②図書館利用 の活動制限レベルを「レベル0」に引き下げ、以下のとおり開館します。 ■開館時間    図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。   https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間    制限しません。 ■入館可能者数    制限しません。 ■利用対象者    学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員  ■利用可能なサービス  図書等郵送サービスについて、2023年3月31日(金)正午受付分をもって終了します。 また、「着払いゆうパック」による図書返却についても、2023年3月31日(金)中に発送される分をもって受付を終了します。 図書貸出  図書返却 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウン...
以下サービスを終了いたします。 ・図書等郵送サービス 2023年3月31日(金)正午受付分をもって終了します。 ・「着払いゆうパック」による図書返却 2023年3月31日(金)中に発送される分をもって受付を終了します。 受付終了以降に着払いで送られたものについては、費用をお支払いいただきます。 ※今後も、社会情勢に鑑み、サービス内容を変更することがありますので、Webサイトをご確認ください。
「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針」②図書館利用 の活動制限レベルを「レベル0」に引き下げ、以下のとおり開館します。 ■開館時間    図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。   https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間    制限しません。 ■入館可能者数    制限しません。 ■利用対象者    学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員  ■利用可能なサービス  図書等郵送サービスについて、2023年3月31日(金)正午受付分をもって終了します。 また、「着払いゆうパック」による図書返却についても、2023年3月31日(金)中に発送される分をもって受付を終了します。 図書貸出  図書返却 当日の用件が返却だけの方は、館外の返却ポストをご利用ください。現在は開館中もポストが使えます。ただし、付録CDなどとセットのものは、館内カウン...
新たなサービスに柔軟に対応するため、「龍谷蔵」のサーバを更新しました。これに伴い、2023年3月1日よりURLを変更しました。 新URL https://da.library.ryukoku.ac.jp/ 以下のQRコードからもご覧いただけます。 ※新しい画像ビューワの利用案内など貴重資料画像データベースのご利用方法は以下のリンク先を参照ください。 https://da.library.ryukoku.ac.jp/guide.html  ジャパンサーチとの連携は2023年4月末までに開始を予定しています 日本国内の様々な分野のコンテンツのメタデータを検索・閲覧できるジャパンサーチ(https://jpsearch.go.jp/)と連携し、ジャパンサーチからも貴重書画像データベース「龍谷蔵」の資料を検索できるようにします。ジャパンサーチでは、図書館、博物館、美術館、公文書館、大学、研究機関、官公庁などの他機関所蔵コンテンツを検索でき、書籍・公文書・文化財・美術・人文学・自然史・理工学・学術資産・放送番組・映画など多分野のコンテンツを利用することができます。 連携することにより、龍谷大学所蔵資料と関連する他機関の資料を検索しやすくなります。 機能の詳細については、ジャパンサーチ利用ガイド(https:...
~貴重資料画像データベース「龍谷蔵」への新機能追加とジャパンサーチ連携 ~ 龍谷大学図書館貴重資料を公開している貴重資料画像データベース「龍谷蔵」は、2012年度の本格的運用開始から10年が経過しました。 現在、機能面の更なる充実を図るため、以下のとおり段階的に改修をおこなう予定です。 1.管理サーバーの更新・URLの変更(2023年3月より) 新機能の追加や他機関との連携等の新たなサービスに柔軟に対応するため、「龍谷蔵」のサーバを更新します。このことに伴い2023年3月にURLを変更します。 変更後のURLは、あらためて図書館ホームページでお知らせします。 2.IIIF対応(2023年3月より) 収録画像を相互運用かつアクセス可能とするための国際的な枠組みであるIIIF(International Image Interoperability Framework:トリプル・アイ・エフ)対応に改修します。IIIF対応画像はIIIFに対応した画像ビューア(IIIFビューワ)上で一律に扱うことができるようになり、「龍谷蔵」では、3種類のIIIFビューワ(Universal Viewer、Mirador、Lime)を採用します。 3.ジャパンサーチとの連携(2023年4月末までに開始予定) 日本国内の様々な分野のコンテンツ...
2023年2月7日午前11時頃、図書館Webサイト(https://library.ryukoku.ac.jp)に対して、海外の特定のIPアドレスからの異常な大量アクセスがあり、図書館Webサイトへのアクセス遅延等が一時的に発生しました。2月10日朝9時半頃からも1時間程度、同様のアクセス遅延等が一時的に発生しました。異常アクセスを発生させている海外の特定IPアドレスからのアクセスについては、随時遮断して参りますが、異常アクセスが集中する間、ページの立ち上がりが遅い場合があります。利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、図書館Webサイトにつながりにくい場合は、一旦ページから離れて、時間を空けて再度アクセスをお試しください。なお、2月10日10時50分現在、図書館Webサイトへのアクセスは一旦回復しております。
春期長期貸出について、以下のとおり実施中です。   A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者 大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:1月 19日(木)  返却日:4月14日(金)  ※3月14日(火)からは通常の貸出期間となります。   B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者 学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:1月19日(木)  返却日:4月14日(金)  ※3月31日(金)からは通常の貸出期間となります。 ただし、2023年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月31日(金)です。     以 上
EBSCO社がオンライン講習会を開催中です。ご関心のある方は下記リンクよりお申込みください。https://www.ebsco.com/ja-jp/blogs/ebscopost/jiangxihui-ribenyuonrainjiangxihuinokoannei2023nian2yue本学が契約しているEBSCOの各種データベースもあわせてご参照ください。https://opac.ryukoku.ac.jp/index.php?block_id=363&action=pages_view_main&active_action=v3search_view_main_erms&op_param=detailViewFlg%3Dtrue%26words%3DEBSCO%26user1%3D
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。 なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。    ※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。 NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。  https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。深草図書館・瀬田図書館では、2023年1月より後期展示品に入れ替えして、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示いたします。  龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」  期間:前期展示 2022年12月1日(木)~12月23日(金) 終了     後期展示 2023年1月11日(水)~1月26日(木) NEW     ※展示品が入れ替わり新しくなりました  場所:深草図書館 1F展示コーナー (写真1,2枚目)     瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA (写真3枚目)
【学生の皆様へ】 龍谷大学図書館では、学生の皆さんが、卒論・ゼミ・レポート等で利用する学習用図書を収集しています。 これまで学生の皆さんからの「購入希望図書」のお申込みは、様式「購入希望図書申込用紙」の提出にて受け付けておりましたが、この度システム改修により、WEBからお申込みいただけるようになりました。 ご利用いただける対象は、学部生・短期大学部生・留学生別科生・大学院生です。 なお、「購入希望図書」は今後WEBからのみのお申込みとなりますので、ご了承ください。   【教職員の皆様へ】 学生の「購入希望図書」申込みのWEB化に伴い、教職員からの学習用図書の推薦についても同システムにてWEBからお申込みいただけます。 また、従来どおり様式「学習用図書推薦書」を図書館カウンターに提出いただく形でも引き続きお申込みいただけます。   【WEB申込みについて】 WEBからのお申込み方法は、こちらから詳細を確認いただき、是非ご利用ください。
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。 なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。    ※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。 NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。  https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様 閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を試行的に24時間開館します。    以下のとおりおしらせします。 1.実施日時 第1回 12月  9日(金)通常閉館(22:00)から10日(土)通常開館(9:00)までの間  ※第1回は実施終了 第2回 12月16日(金)通常閉館(22:00)から17日(土)通常開館(9:00)までの間 第3回 12月23日(金)通常閉館(22:00)から24日(土)通常開館(9:00)までの間    ※各日共に翌朝午前9時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。   2.実施内容 (1)利用対象者 事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。   (2)提供サービス ①閲覧席の利用 2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。 2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。  なお、8月5日より大宮図書館閲覧席全体でフタ付き容器に入った飲み物の持ち込みと摂取を可にしています。 ...
図書館利用者(学生・教職員)の皆さま   この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。  アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。  アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。     1.対 象  :  全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>          ※REC会員、卒業生等は回答対象外  2.実施方法 :  ポータルサイトアンケート機能        3.設問内容 :  全23項目  4.期 間  :  2022年12月12日(月)~2023年1月26日(木)
年末年始の一部サービス対応について、以下のとおりとなります。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ■学外現物貸借・学外文献複写業務 業務停止期間:2022年12月26日(月)17:00 ~2023年1月6日(金)9:00※停止期間前のお申し込みであっても、2023年1月6日(金)以降のお渡しとなる可能性がございます。※停止期間中のお申し込み分については、2023年1月6日(金)より順次対応いたします。 ■郵送サービス 2022年12月26日(月)以降のお申し込み分は2023年1月9日(月)以降に発送予定です。お急ぎの場合は、ご来館にてご利用ください。  ■年末年始の各図書館の閉館日 深草・瀬田図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)大宮図書館:2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
2022年10月に大宮キャンパス本館にて特別展観「戦(いくさ)と平和」が開催されました。今回は深草図書館・瀬田図書館に於いて、特別展観に出陳された貴重資料の一部を展示公開することにしました。 龍谷大学大宮図書館所蔵貴重資料特別展「戦(いくさ)と平和」   期間:前期 2022年12月1日(木)~12月23日(金)     後期 2023年1月11日(水)~1月26日(木)     ※展示品を入れ替えます  場所:深草図書館 1F展示コーナー     瀬田図書館 本館B1ナレッジスクエア展示コーナーA                                                
第11回「私のお薦め本コンテスト」の応募作品の受付の締切(11月30日)が迫っています。 本学の図書館で所蔵している図書であれば、そのジャンルは問いません。一人で複数の応募も可能です。皆さんお気に入りの本を、たくさん推薦してください。 <応募資格> 本学学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生) <対象図書> 本学図書館所蔵の図書及び電子図書 <応募要件> ①字 数:本文800字以上1,200字以内とする。 ②内 容:未発表原稿に限る。 ③書 式:「龍谷大学図書館 私のお薦め本コンテスト 応募用紙」のとおり ④件 数:2篇以上の提出も可とする(但し、受賞は一人1篇とする)。 ⑤その他:応募後の作品の使用権は、龍谷大学に帰属する。 <応募期間> 2022年11月1日(火)~11月30日(水) <提出方法> 次の応募用紙をE-mailに添付し、下記の宛先に送付する。 <応募用紙> お薦め本 応募用紙(2022).docx <宛  先> biblio@ad.ryukoku.ac.jp   ※メールの件名に「お薦め本コンテスト、学籍番号、氏名」を記入 <表  彰> 大 賞 1篇 表彰状及び副賞(図書カード1万円) 優秀賞 4篇 表彰状及び副賞(図書カード5千円) 参加賞 応募者全...
2022年11月24日より、ナレッジスクエア(大宮はナレッジコモンズ)を運用再開いたします。学術情報を活用しながら、学生同士で自由かつアクティブに学び合えるスペースとしてご利用ください。また併せて、グループワークルームの一部(換気のできる窓のある部屋)を利用再開いたします。予約方法はこちら→「グループワークルームをMyLibraryから予約する」   「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2022年度第2版>」②図書館利用 の活動制限レベルは引き続き「1」のまま変わらず、以下のとおり開館します。 ■開館時間    図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。   https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間    制限しません。 ■入館可能者数    閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者    学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員   ■...
次のとおり、グループワークルームの利用(2名以上)を一部再開します。  1 利用再開  2022年11月24日(木) 2 予約受付開始  同年11月22日(火) 3 予約へのリンク    ※図書館トップページ右上の「MyLibrary」からログインして「グループワークルーム利用」を選択してください。 https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/ufisnd.do?redirect_page_id=13&locale=japanese&svcaction=_363%2CYykMenu_yykexm_363 4 予約マニュアルhttps://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id43/page_gwrm01 5 お問合せ先https://library.ryukoku.ac.jp/Contact/page_id10  ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、長らくグループ利用が制限されておりましたが、窓を2か所開放できる部屋にサーキュレーターと感染防止パネルを配備することで、グループワークルームの利用が一部再開できる運びとなりました。ナレッジスクエアも個人閲覧席限定の利用で運用しておりましたが、感染防止パネルを設置することでグループ利用が再開可能となりました。
NACSIS-ILLシステムの停止(2023年1月23日~1月31日)に伴い、この時期は学外への文献複写依頼、現物貸借依頼について、通常より到着までの日数を要することとなります。よって、ご利用を予定されている方は、お早めに余裕をもってお申し込みください。 なお、NACSIS-ILLシステム停止期間中も、お申し込みは可能です。    ※NACSIS-ILLとは、図書館間相互貸借サービス(文献複写や資料現物の貸借の依頼及び受付)のシステムです。 NACSIS-ILLシステム停止については以下リンクをご参照ください。  https://contents.nii.ac.jp/korekara/libsysnw/catill/system-migration
文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様 閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を試行的に24時間開館します。  以下のとおりおしらせします。1.実施日時第1回 12月  9日(金)通常閉館(22:00)から10日(土)通常開館(9:00)までの間第2回 12月16日(金)通常閉館(22:00)から17日(土)通常開館(9:00)までの間第3回 12月23日(金)通常閉館(22:00)から24日(土)通常開館(9:00)までの間  ※各日共に翌朝午前9時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。 2.実施内容(1)利用対象者事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。 (2)提供サービス①閲覧席の利用2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。②資料の閲覧開架書庫の資料を自由に閲覧できるものとします。ただし、本の貸出返却、レファレンス、閉架書庫の出納、文献複写依頼は不可とします。 (3...
開館時間帯の見直しについて検討するために、試行的に「日曜の追加開館」「土日の開館時間延長」を行います。この期間は、レポート作成や卒業論文作成など図書館利用が多くなります。土曜の朝は9時から開館します。日曜開館については、平日来館が難しい方もゆっくり利用可能です。ぜひ、有効にご利用ください。 2022年11月から2023年1月の該当日は以下のとおりです。    【深草図書館】<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>第2学期 計7日11月5日、11月12日、11月19日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日 <日曜日の追加1時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>第2学期 計9日11月6日、11月13日、11月20日、12月4日、12月11日、12月18日、12月25日、1月8日、1月22日   【大宮図書館】<土曜日の追加3時間(変更前 10:00~17:00→変更後 9:00~19:00)>第2学期 計8日11月5日、11月12日、11月19日、11月26日、12月3日、12月10日、12月17日、12月24日 <日曜日の追加8 時間(変更前 閉館→変更後 10:00~18:00)>第2学期 計1日11月6日 <日曜日の追加1 時間(変更前 10:00~17:00→変更後 10:00~18:00)>第2学期 計10日11月13日...
図書館利用者各位  図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加をご希望の方は、各館の集合場所にお集まりください。利用するデータベースの内容は、各館毎に異なります。ご都合の良い日時にご参加ください。1 開催日時 2022年 11月7日、9日、11日、14日、16日、18日、21日      <いずれの日も 昼開催 12:45-13:15 夕方開催 17:00-17:30>2 講習会で用いるデータベース   深草大宮瀬田・CiNii Research(論文(博士論文含む)、本、研究データ等)   深草大宮  ・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)   深草    ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)   大宮    ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)   瀬田    ・J-STAGE(主に日本の科学技術情報系の論文等)   瀬田    ・JDre...
図書館利用者各位Web of Science のトレーニング動画が公開されています。ご参考にどうぞ。https://www.youtube.com/channel/UCSt39nB7IBWfM1Dc2R3epXw?view_as=subscriber★Web of Science使用方法等 はじめてご利用になる方は、Web of Scienceクイックレファレンス(PDF)をご参照ください。 Web of Scienceでは、次のような高被引用文献も検索することができます。 2019年度ノーベル化学賞受賞 (「リチウムイオン二次電池の開発」吉野 彰)氏の「The Birth of the Lithium-Ion Battery」 2018年度ノーベル生理学医学賞(「PD-1シグナル伝達経路を標的とするがん免疫療法発見」本庶 佑)氏の「Cancer immunotherapies targeting the PD-1 signaling pathway」など
図書館報「来・ぶらり」No66を発行いたしました。掲載内容は次のとおりです。・巻頭言 3キャンパスの図書館を巡ってみよう(農学部教授  三柴 啓一郎)・龍大生のお薦め本・蔵書でたどる100年前の龍谷大学・2022年度 瀬田図書館のミニ展観・データベース利用傾向について こちらからご覧ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/burari_66    
図書館利用者各位 よく使われるデータベースや図書館イベント情報により早くたどり着けるようにするため、図書館Webサイトのメンテナンスを行います。 ■メンテナンス時間:2022年9月30日(金)18時から20時 メンテナンス作業中も図書館サービスは通常通りご利用いただけます。 作業中に図書館トップページのレイアウトが一時的に崩れる場合がありますが、図書館サービスのご利用には差し支えありません。みなさまのご理解とご協力をお願いします。メンテナンスが終了しましたら、ぜひ新画面をお試しください。 画面イメージ(変更前) 画面イメージ(変更後)  
【瀬田図書館】アシスタントスタッフ募集のお知らせ!瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして一緒に働く方を募集しています。 説明会を開催します!!興味のある方は是非お越しください。現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます  ≪説明会≫  2022年9月26日(月)および30日(金)の昼休み(12:45~13:15) 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館120教室 詳しくは募集要項をご覧ください。 皆様のご応募をお待ちしております。 瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx  
図書館利用者講習会(探検型ツアーと情報検索講習会)を下記のとおり2022年9月20日より開催いたします。 図書館の使い方を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。   ◆1 図書館をはじめて利用される方は、図書館オリエンテーション動画を事前に視聴して理解を深めておいてください。    【動画】 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_105     この動画は、本年3月11日より【新入生特設サイト https://www.ryukoku.ac.jp/freshers/manabi.html 】でも公開されています。  ◆2 探検型ツアーでは、6つのミッション(簡単な設問)と館内マップを当日お渡しします。     館内を自由に探検して、ミッションをクリアしていくことで、図書館の利用方法が身につく体験型の新たな取り組みです。  ◆3 情報検索講習会では、大学より付与された全学統合認証IDとパスワードでログインします。     館内の教育系パソコンを使って、主要なデータベースの機能と検索方法の理解を深めます。    各データベースの理解に役立つペーパー(持ち帰り自由)も当日の集合場所となるカウンター近辺に設置します。   ◆4 開催日時・集合場所等    詳細は...
ご卒業(修了)される方へ 2022年10月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。 なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。 ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。   1.受付開始 2022年9月16日(金)~ 2.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター  3.持参物 (1)本人確認書類   ◆2022年9月30日まで → 学生証   ◆2022年10月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等 (2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)   ◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。   [卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料] 4.交付時期    作成には申込から14日間ほど要します(学期当初はさらに日数を要する場合があります)。 それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。  なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。  9月30日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。   なお、卒業生としてのご利用となるため、学...
   大宮図書館では古典籍等の和装本を数多く所蔵しており、資料保護の観点から、館内での飲み物摂取場所を軽読書コーナーとナレッジコモンズに限定していました。   しかしながら、昨今の気温上昇やコロナ禍におけるマスク生活等から、こまめに水分摂取をするべき状況となっていることを考慮し、以下のとおり見直します。 -大宮図書館内での飲み物摂取について-・飲み物の摂取場所を閲覧席全体に拡大する。(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)・和装本(出納資料)を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止。・館内に持ち込める飲み物はフタ付き容器に入った物のみとする。                                                                                                                          以上  
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに482タイトルを追加いたしました。 新規追加タイトルについては、こちら「(2022年8月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。  (※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、482タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)    LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。 なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
夏期一斉休暇に伴い、下記の日程で図書の郵送サービスや学外への依頼業務が停止します。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。   夏期一斉休暇期間: 2022年8月11日(木)~8月18日(木)   ※夏期休暇前のお申込みであっても、休暇明けの到着となる可能性がございます。※休暇中のお申込みは、8月19日(金)より順次対応いたします。
図書館利用者各位  大宮キャンパス西黌新棟 冷温水配管更新工事が実施されます。 これに伴い、次のとおり合同研究室の図書館資料が利用停止となります。 利用停止対象: 真宗学合同研究室、哲学合同研究室、教育学合同研究室に配置されている図書館資料 利用停止期間: 2022年8月11日~9月8日
図書館利用者各位  図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加をご希望の方は、各館の集合場所にお集まりください。 利用するデータベースの内容は、各館毎に異なります。ご都合の良い日時にご参加ください。  1 開催日時    2022年 7月 12日、13日、20日、21日、28日、29日、 8月 1日、3日   <いずれの日も 昼開催 12:45-13:15 夕方開催 17:00-17:30> 2 講習会で用いるデータベース    深草  ・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)   深草  ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)   大宮  ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)   大宮瀬田・CiNii Research(論文(博士論文含む)、本、研究データ等)   瀬田  ・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等)   瀬田  ・JDream...
図書館利用者 各位  このたび、図書館開館時間等の試行的延長に係る図書館利用者のお声をお聞かせいただきたく、アンケートを実施します。  アンケート結果や頂戴したご意見、利用統計等をふまえ、開館時間帯の見直しの検討材料とさせていただきます。  図書館の利用環境改善のための取組ですので、利用者各位の積極的なご回答をお待ちしております。 1.対  象 : 全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員> 2.実施方法 : 本学ポータルサイトアンケート機能(7月4日より回答受付開始) 3.設  問  数 : 7問(所用時間は約1分) 4.回答期間 : 2022年7月4日(月)~7月25日(月)(当該ポスターを図書館周辺で掲示)        7月4日になりましたら、ポータルサイトのアンケート機能にてご回答ください。        別途、アンケート用紙をご希望の方は図書館にて印刷のうえお渡しします。
  図書館利用者各位   システムメンテナンスに伴い、2022年6月28日( 火)19時~21時の間、Maruzen eBook Libraryのサービスが一時停止されます。 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、 ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。   なお、6月29日よりMaruzen eBook Libraryのダウンロード手続きが変更される他、詳細検索機能が追加されます。 Maruzen eBook Libraryをご利用の際には、利用マニュアルを確認の上、ご利用くださいますようお願いいたします。  
各位  朝日新聞社から、「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスを実施する旨連絡がありました。  以下のとおり、利用サービスが一時停止されますので、ご注意ください。   【システムメンテナンス実施日時】 ■ 2022年6月27日(月)11:00ごろ~14:00ごろ、以下のサービスが停止されます。  ・朝日新聞クロスサーチ 英文ニュース・データベース  ・聞蔵Ⅱビジュアル 英文ニュース・データベース   ※英文ニュース以外のサービスはご利用可能です。  ■ 2022年7月4日(月)17:00ごろ~20:00ごろ、朝日新聞クロスサーチのすべてのサービスが停止されます。   ※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。   なお、「朝日新聞クロスサーチ」「聞蔵Ⅱ」のサービス画面にも、メンテナンスのお知らせが掲載されています。                                                   以上
2022年度夏期長期貸出について、以下のとおりとします。   A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者 大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:7月  5日(火)  返却日:9月24日(土)  ※8月24日(水)からは通常の貸出期間となります。   B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者 学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:7月22日(金)  返却日:9月24日(土)  ※9月10日(土)からは通常の貸出期間となります。     以 上
Wiley Online Libraryにおいては、6/9未明より世界的に広範なアクセス障害が発生しておりましたが、6/10時点で復旧していることを確認できましたのでお知らせします。 [障害修復完了] IPアドレス認証(proxy経由を含む)でのアクセス時に、認証が正常に働かないため、契約コンテンツに対して全文アクセスができずPay-per-Viewアクセスを促すメッセージが表示されておりましたが、その修復が完了しました。 ワイリー・パブリッシング・ジャパン側の説明によりますと、「現在Wiley側で、サーバーの復旧作業を最優先で進めています。早ければ本日(木曜日)の午後に障害が解消する見込みとの情報もありますが、現時点では確認が取れていません。新しい情報が入り次第、速やかにお知らせ申し上げます。その間、利用者ならびに図書館の皆さまにご不便をおかけいたしますことを心よりお詫びいたします。」とのことです。 ワイリー・パブリッシング・ジャパン側より復旧の報告があり次第、あらためてご連絡いたします。今しばらくご容赦ください。
MyLibraryをご利用のみなさまへMyLibraryの検索(新着)アラート設定でGmailアドレスを登録されている場合、当該通知メールがお手元に届かない障害が発生しておりましたが、6月3日に解消いたしました。利用者のみなさまにはご不便をおかけして誠に申し訳ございませんでした。 障害の期間中にお手元に届かなかった通知メールにつきましては、遅ればせながら順次送信いたしますので、今しばらくお待ちください。 ご不明な点があれば 深草図書館 f-lib@ad.ryukoku.ac.jp までご連絡ください。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
MyLibraryをご利用のみなさまへMyLibraryの検索(新着)アラート設定でGmailアドレスを登録されている場合、当該通知メールがお手元に届かない障害が発生しております。利用者のみなさまにはご不便をおかけして誠に申し訳ございません。調査の結果、障害の原因はGmailのセキュリティ強化に伴うものと判明しました。そのため、Gmail以外のメールアドレスを登録されている方には影響はありません。図書館では本学のネットワークを管理する情報メディアセンターと連携して、引き続き復旧作業を進めております。本障害が解消されましたら改めてお知らせいたします。その他 ご不明な点があれば 深草図書館 f-lib@ad.ryukoku.ac.jp までご連絡ください。みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
各位  朝日新聞社から、「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスを実施する旨連絡がありました。  以下のとおり、利用サービスが一時停止されますので、ご注意ください。    【システムメンテナンス実施日時】  ■ 2022年5月30日(月)17:00ごろ~19:00ごろ、すべてのサービスが停止されます。   ※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。   なお、「朝日新聞クロスサーチ」のサービス画面にも、メンテナンスのお知らせが掲載されています。                                              以上
龍谷大学学内でのアルバイトを希望している方へ    龍谷大学は規模の大きい大学であるため、私たち学生も大学の運営に携わることが出来ます。100万冊以上の所蔵数がある大学図書館の運営もその一つです。本を返したり、書庫の整理をしたりする業務を学生が担っています。  大学図書館をより使いやすく、快適な環境にするために、ぜひ私たちと一緒に働きませんか? 現在在籍している3年生、4年生からのサポートも手厚く、大学内で安心して働くことが出来ます。  web採用説明会、学生アシスタントスタッフへの応募をお待ちしております!    採用募集の詳細については、ポータルサイトの以下お知らせよりご確認下さい。 ▶タイトル 重要2022年度 深草図書館学生アシスタントスタッフ募集 ▶カテゴリ 学生生活 ▶発信元 図書館事務部(利用支援)   【深草図書館 学生アシスタントスタッフ募集概要】 1.募集人数  1年生:6名 2年生:若干名   2.対  象  学部生及び短期大学部生   3.採用条件  Ⓐ平日9:00~20:00に週3・9時間以上の勤務が可能な方  Ⓑ2022年7月中旬(予定)から卒業前(3月頃)までの長期間の勤務が可能な方  Ⓒ長期休暇期間の勤務も可能な...
大宮図書館では、2022年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。 製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。 利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。  日程等以下のとおり、おしらせします。 ・ 館内作業期間:2022年6月6日(月) ~ 6月24日(金) ・ 製本対象資料:大宮図書館積層新着雑誌、4階、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部 ※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。 ・ 製本閲覧開始:2022年9月上旬(予定)  <雑誌の製本作業とは> 雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。                                                      以上  
各位   小学館コーパスネットワークについて、本日(5/17)10:00から12:00まで、システムメンテナンスにより利用停止となっていましたが、利用サービスが再開されましたのでご案内いたします。 なお、今回のシステムメンテナンスに伴い、お問い合わせフォームが一時的に閉鎖されています。大変恐れ入りますが、小学館コーパスネットワークについてのお問い合わせは、下記までご連絡いただきますようお願いいたします。 ■小学館コーパスネットワーク お問い合わせ窓口scn@japanknowledge.com                                              以上
各位 小学館コーパスネットワーク事務局から、本日(5/17)6:00頃より、小学館コーパスネットワークへの大量アクセスが確認され、これに伴い、アクセス集中の対策として、急遽、システムメンテナンスを実施することになったとの連絡がありました。現在、小学館コーパスネットワークの全サービスが停止しております。緊急措置のためご案内が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。【サービス停止日時】2022年5月17日(月)〔日本時間〕10:00~(※終了時間未定) 【サービス停止内容】・BNC Online  https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/・WordbanksOnline  https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/・PERC Corpus  https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/・CJEC Onine  https://scnweb.japanknowledge.com/CJEC2/ 上記サイトの全サービスが停止しております。-------------------------------------------------------------- 緊急メンテナンスが完了次第、直ちにサービスを再開されますので、しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
 深草・大宮・瀬田の各図書館では、2022年5月10日から6月19日まで龍谷ミュージアムとの連携企画として「ブッダのお弟子さん」の関連書籍と古典籍資料を展示いたします。 【展示図書資料リスト(ブッダのお弟子さん).pdf】            龍谷ミュージアムでは、2022年4月23日から6月19日までの間、春季特別展「ブッダのお弟子さん-教えをつなぐ物語-」を開催しています。 この特別展では、ブッダを支えた十大弟子をはじめとする仏弟子たちのそれぞれの個性や生活の一端に着目し、インド周辺地域や東アジアに受け継がれた絵画や彫刻、そして仏教経典を通して仏弟子たちの姿を紹介しています。  龍谷大学の学生・教職員の方は、龍谷ミュージアムへ無料で入館できます。 ぜひ、この機会に「ブッダのお弟子さん」の世界をお楽しみください。    龍谷ミュージアム展覧会情報 https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/    
2022年5月、6月、7月の図書館開館時間等の試行的延長を行います。詳細は以下の開館日程表に反映しましたのでご確認ください。2022年度(4~7月) 龍谷大学図書館 開館日程表(更新6/16)
図書館利用者各位 2022年4月5日( 火)18:00から停止していたMaruzen eBook Library(MeL)ダウンロードサービス再開の連絡が参りました。 ダウンロードサービスは、2022年4月27日(水)19時より再開しておりますので、適宜ご利用ください。 ご利用の皆様には大変ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
龍谷大学図書館では、公式Twitterアカウントを運営しています。 図書館に関する様々な情報(イベント、重要なお知らせなど)についての投稿はもちろんのこと、図書館利用に役立つ情報や、所蔵資料の紹介、綺麗な風景なども発信していく予定です。   是非フォローをお願いいたします。   ■公式Twitter「龍谷大学図書館」      
2021年度中に新たに追加導入したデータベースについて、お知らせいたします。 本学図書館ホームページの データベース一覧 からもアクセスできます。 どうぞご利用ください。  新規導入DB一覧.pdf  
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。 皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!   ◎対象:本学学部生・短大生 ◎活動内容    学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。    昨年度は、オンラインを中心に下記のような活動を行いました。 ①オンライン・ビブリオバトル ②学生Web選書 ③ミニ展観 ④館内マップ作成プロジェクト ⑤読書郵便 ⑥図書館長との意見交換会 など       対面活動が可能になれば、本学留学生との交流、他大学の図書館サポーターとの交流、幼稚園での紙芝居上演などの活動を順次再開できればと思っています。     これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。 <2021年度図書館Webサイトから> 2021年度ライブラリーサポーターの任命式を行いました。 「2021年度(後期) 学生Web選書」を配架しました! 学生スタッフによる広報誌『Libれぽ!』(Vol.10)が完成しました!     ◎活動時間     ボランティアスタッフですので、時間の...
図書館利用者各位 2022年4月5日( 火)18:00から一定期間、Maruzen eBook Library(MeL)のダウンロードサービスが一時停止されます。閲覧サービスについては、引き続きご利用いただけます。 ダウンロードサービスの利用再開は、5月9日(月)以降を予定しております。ご利用の皆様には大変ご不便をおかけすることとなりますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
JDreamIIIの基本操作オンラインセミナー(導入編)(応用編)(検索事例セミナー)4月開催のご案内です。 検索法を基礎から学びたい方、さらにスキルアップして研究活動を加速させたい方はぜひご参加ください。 【主  催】 株式会社ジー・サーチ 【申込方法】 https://www.sunmedia.co.jp/news20220318-2/ (開催日時等詳細を確認願います。)【注  目】『「JDreamIII」検索事例セミナー -SDGsに取り組む食品業界の研究開発-』では、      ”代替肉の研究”を検索例に、JDreamIIIで提供する高度な検索機能を使用した効率的な絞り込み方法や、     グラフ機能を利用した注目プレーヤーの把握等、より実践的な検索テクニックやノウハウが紹介される予定です。【JDreamIII】https://jdream3.com/
本学では、全学的な研究高度化を支援するため、専任教員、特別任用教員を対象に研究上必要となる大型図書(500万円未満の高額図書)を学内公募により購入しています。 2021年度に購入した大型図書は、以下のとおりです。 タイトルをクリックいただくと紹介記事をご覧いただけます。 No1 タイトル :宮内庁正倉院事務所所蔵「聖語蔵経巻」第五期 乙種写経 第五期9回配本 DVD 申請者(敬称略):国際学部 三谷 真澄 所蔵館:深草図書館 No2タイトル:マイクロフィルム版 静嘉堂文庫所蔵 宋元版 ユニット1 宋版 経部、ユニット7宋版 子部 申請者(敬称略):農学部  中田 裕子 所蔵館:深草図書館
図書館利用者講習会(NEW探検型ツアーと情報検索講習会)を次のとおり4月中旬より開催いたします。 図書館の使い方を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。  ◆1 図書館をはじめて利用される方は、図書館オリエンテーション動画を事前に視聴して理解を深めておいてください。    【動画】 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_105     この動画は、本年3月11日より【新入生特設サイト https://www.ryukoku.ac.jp/freshers/manabi.html 】でも公開されています。  ◆2 探検型ツアーでは、6つのミッション(簡単な設問)と館内マップを当日お渡しします。     館内を自由に探検して、ミッションをクリアしていくことで、図書館の利用方法が身につく体験型の新たな取り組みです。  ◆3 情報検索講習会では、大学より付与された全学統合認証IDとパスワードでログインします。     館内の教育系パソコンを使って、主要なデータベースの機能と検索方法の理解を深めます。     各データベースの理解に役立つペーパー(持ち帰り自由)も当日の集合場所となるカウンター近辺に設置します。  ◆4 開催日時・集合場所等     詳細は 2022年...
図書館報「来・ぶらり」No65を発行いたしました。   掲載内容は次のとおりです。* 巻頭言 図書館は「面」で使え!(法学部准教授 瀬畑源)* 学生に薦めたいこの一冊* 図書館システムのタグ検索機能* 座談会~ビブリオバトルを終えて~* 新規収集貴重資料の紹介「オーレル・スタインからフィリッポ・デ・フィリッピへの手紙 全73通 1913-1938年」   こちらからご覧ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id37  
御入学、御進級おめでとうございます。本学は、今からおよそ380年前の寛永16年(1639)年に創設された西本願寺の学寮を始まりとしています。 その後、学林、大教校、仏教大学など名称や制度を変えながら、今日の龍谷大学に至っています。 現在の龍谷大学の名称になったのは、今からちょうど100年前の大正11年(1922)に、龍谷大学へと名称を改め、大学令による大学となっています。 今回のミニ展観では、100年前の龍谷大学の姿を知る企画として、図書館が所蔵する卒業アルバムの内、 大正11年にもっとも近い年代である『龍谷大学卒業記念写真帖』(大正13年(1924)発行)と当時の学生たちが書写した仏書『定散料簡三重六義大意事』 ならびに『浄土西山流廿七箇条』を展示します。 大宮図書館閲覧カウンター前で4月1日より展示しています。解説文もありますので、御来館の際、御覧ください。 『浄土西山流廿七箇條』 『龍谷大学卒業記念写真帖(会定傳神)』
「図書館ノススメ」新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。満開の桜の下、さまざまな期待や思いを抱いて龍谷大学の門をくぐられたことと思います。   学生の本分は「学び」です。   改めて言葉にしてしまうと陳腐に聞こえるかも知れませんが、少しおつきあいください。大学に入った瞬間、これまで(ほとんどの場合は高校までの学校生活)と大学との違いを周囲から強調されることと思います。それはその通りなのですが、別に恐れる必要はありません。小学校と中学校、中学校と高校でも大きな違いはあったはずです。しかし、それを乗り越えてみなさんは大学に辿り着いているわけです。大学に対応できないはずがありません。ただ、強調しておくのであれば、大学生活では可能な限り、「自分から動く」ことを心がけてください。そして、すべてのことをよく見ること、よく聞くことが大事です。特に入学したばかりのみなさんにとっては、不要な情報などありません。見ること/聞くことすべてが重要です。言うまでもなく、見ること/聞くことは「学び」の根幹です。これがなければ何も学べません。   「見ること」の中には「読むこと」も含まれます。「読む」となれば図書...
新年度の契約が完了したデータベース ScienceDirect(サイエンスダイレクト)のご紹介です。詳細は以下のWebサイトをご参照ください。 ※ご利用の前にお読みください。※トランザクション(Pay Per View)の利用ご希望の場合は、「トランザクション(Pay per View)の利用について」を参照してください。 https://library.ryukoku.ac.jp/page_id96 ◆ScienceDirectとは https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/sciencedirect (日本語での紹介と英文解説ビデオ付き) ◆ScienceDirectへのアクセス https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/linklog.do?url=http://www.sciencedirect.com/ ◆自宅など学外からの接続方法 https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id71 (学認またはVPN接続でご利用ください。)◆ScienceDirectクイックレファレンスガイド(2019年3月 エルゼビア社) https://www.elsevier.com/__data/assets/pdf_file/0011/859988/2019March_ScienceDirect_QRG.pdf  ◆よくある質問(オンライン講習会など)https://www.elsevier.com/ja-jp/solutions/sciencedirect/sciencedirect_for_user    <オンライン講習会の録音版が公開されていま...
新年度の契約が完了したデータベース 朝日新聞クロスサーチのご紹介です。詳細は以下のWebサイトをご参照ください。   ◆朝日新聞クロスサーチとは https://xsearch.asahi.com/help/jpn/about.html ◆朝日新聞クロスサーチの使い方 https://xsearch.asahi.com/help/jpn/help.html ◆朝日新聞クロスサーチへのアクセス https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/linklog.do?url=https://xsearch.asahi.com/login/  ◆自宅など学外からの接続方法 https://library.ryukoku.ac.jp/Search/page_id71  ◆「聞蔵II(きくぞう)」→「朝日新聞クロスサーチ」ここが変わりました  https://www.asahi.com/information/db/pdf/20220301_xsearch_change.pdf  朝日新聞クロスサーチは、朝日新聞社が提供するオンライン記事データベースです。
図書館利用者各位  LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。   皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1. メンテナンス日時    2022年3月27日(日)午後9時00分 ~ 2022年3月28日(月)午前8時
 2012年度から図書館で開催している「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」が今年度に10回目の節目を迎えました。  これを記念して、この度、過去の受賞作品を掲載した受賞作品集を刊行しました。コンテストには、この10年間で357篇の応募があり、これまでに大賞(12編)、優秀賞(38篇)、佳作(7篇)、特別賞(5篇)が表彰されています。受賞作品集には、これら全ての受賞作62篇が年度毎に掲載されています。  また受賞作品集には、竹内図書館長の巻頭言をはじめ、長く選考委員を務めていただいた三原先生からの寄稿文、歴代館長による講評文も掲載されています。  受賞作品集は、デジタルブックの形式で図書館HP上に公開するとともに、オンデマンド印刷した書籍を深草、大宮、瀬田の各図書館に配架します。受賞作品集のデジタルブックの検索窓にお気に入りの作家や書名などを入力すれば、受賞作品集の該当ページを抽出することもできます。  皆さんの読書の道標として、この受賞作品集を活用していただき、これからも豊かな読書の世界を切り拓いていっていただけることを念じています。 受賞作品集
2022年3月22日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2022年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「1」とし、以下のとおり開館します。 ■開館時間 2月2日から春期休業中の開館スケジュールを適用しています。詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。   https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。 ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員   ■利用可能なサービス 図書貸出 図書等郵送サービス(費用は大学が負担) 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。 図書の返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。 貸出冊数は以下のとおりとします。 <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生・単位互換履修生・留学生別科生>  ...
 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.22 を本日3月18日付で発行しました。 毎年一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の翻刻解題の報告と元本学教員の御寄稿を掲載しています。 今号は本学名誉教授の岩田貢先生(元法学部)と本学元教授の浦西勉先生(元文学部)から御寄稿頂きました。ぜひ、御覧ください。  以下の龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。    https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26  QRコードは以下のとおりです。    
『Libれぽ!』は、学生目線を基本にした広報誌で、年1回の割合で発行しており、今回Vol.10が発行されました。『Libれぽ!』は、編集素材の選定や記事の作成を、ライブラリーサポーターを中心とした学生スタッフが担うことにより、親しみやすい・手軽な図書館広報を目指しています。 ライブラリーサポーターは、2013年度から発足(瀬田図書館は2015年度~)し、図書館イベントを中心に、これまで様々な活動を展開してきました。昨年度からコロナ禍で対面の催しが開催できなくなっていますが、今年度もオンライン・ビブリオバトルやWeb選書などの活動を継続しました。 新年度は、対面の活動の再開も視野に入れつつ、その特性を活かしてオンラインの行事も継続していければと思っています。 『Libれぽ!』は各図書館のカウンターで配布していますので、是非手にとってお楽しみください。   <Vol.10の内容> ☆龍大生初「大学ビブリオバトル・オンライン大会」準決勝へ出場 ☆「大学ビブリオバトル・オンライン大会」龍大予選会、決戦会 ☆館内マップ作成プロジェクト ☆「学生Web選書」からのお薦め本 ☆【瀬田ミニ展観】ライブラリーサポーター企画 ☆読書郵便  Libれぽ!vol.10.p...
ご卒業(修了)される方へ 2022年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きしてください。なお、活動制限レベルによっては卒業生の利用を制限することもございます。ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。 1.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター  2.持参物(1)本人確認書類  ◆2022年3月31日まで → 学生証  ◆2022年4月1日以降 → 運転免許証、健康保険証、パスポート 等(2)図書館利用証発行手数料(2022年度分)  ◆証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。  [卒業生/学外生→各種申請→図書館利用証発行手数料] 3.交付時期   作成には申込から14日間ほど要します(年度当初はさらに日数を要する場合があります)。 それ以降ご来館の際に、申請者控と引き換えにカードをお渡しします。なお、未返却の図書がある場合は図書館利用証をお渡しできませんので、在学中にご返却ください。 3月31日までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibraryに)ログインしてご確認いただけます。  なお、卒業生としてのご利用となるため、学籍番号とは異なるIDを新たに付与いたします。これにともない、在学...
2022年1月27日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「2」とし、以下のとおり開館します。 ■開館時間 平日   9:00~22:00(深草、大宮) 9:00~21:00(瀬田) 土曜日 10:00~17:00 日曜日 10:00~17:00 ※2月2日からは春期休業中の開館スケジュールを適用します。詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。   https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。 ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員      ※卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員は図書館をご利用いただけません。  貸出中の図書は、各館の返却ポストにてご返却いただくか、再び活動制限レベルが「1」以下になってからご返却ください。   ■利用可能なサービス 図書貸出 図書等郵送サービス(費用...
春期長期貸出について、以下のとおりとします。 A.通常貸出期限が「1ヶ月以内」の利用者:大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:1月19日(水)  ※3月14日(月)から通常の貸出期間となります。 返却日:4月14日(木) B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者:学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:1月19日(水)  ※3月31日(木)から通常の貸出期間となります。 返却日:4月14日(木) ただし、2022年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月31日(木)です。
図書館利用者(学生・教職員)の皆さま   この度、利用者の図書館利用実態やコロナ禍における提供サービスについての評価・要望を把握し、今後のサービス向上に資することを目的とし、アンケートを実施しています。  アンケートの結果やいただいたご意見については、今後のより良い図書館サービスの提供、運営に役立てさせていただきます。  アンケートの回答にご協力の程よろしくお願いいたします。     1.対 象  :  全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など>          ※REC会員、卒業生等は回答対象外  2.実施方法 :  ポータルサイトアンケート機能        3.設問内容 :  全26項目  4.期 間  :  2022年1月11日(火)~1月26日(水)
※こちらの画像から展示資料をWeb書棚でご覧いただけます  男女学生有志が中心となり、『女性の健康』をテーマした講演会が2022年1月14日(金)に開催されます。講演会では、青年海外協力隊としてニジェールに派遣されるなど国際経験豊かな、自称『日本で一番よくしゃべる婦人科医』の藤田由布さんが『女性の健康』についてわかりやすく解説してくださいます。詳細はこちらをご覧ください。1/14「Ryukoku Health with You 私のため僕のために知っておきたい女性の健康」開催 図書館では、講演会開催の情報発信と女性の健康への関心を高めるため、『女性の健康』に関連する書籍展示を実施します。展示書籍には、講演会を主催する龍谷大学「みんなの健康啓発プロジェクト」メンバーからの推薦図書も含んでおります。 講演会を機会として、皆さんも『女性の健康』について考えてみてはいかがでしょうか。     〇関連書籍展示  期間:2022年1月7日(金)~2022年1月21日(金)  場所:深草図書館 1階入退館ゲート奥及び展示ケース     瀬田図書館 本館1階新聞コーナー前展示ケース     大宮図書館 2階入館ゲート前     Web書棚 全館の展示資料(表紙など)...
冬期長期貸出について、以下のとおりとします。  〇通常貸出期限が「2週間以内」の利用者 学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:2021年12月12日(日)  返却日:2022年1月13日(木)  ※大宮図書館は2022年1月4日(火)から、深草・瀬田図書館は2022年1月6日(木)からは通常の貸出期間となります。
年末年始の一部サービス対応について、以下のとおりとなります。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。   ■学外現物貸借・学外文献複写業務 受付停止期間:2021年12月24日(金)17:00~2022年1月6日(木)9:00 ※停止期間前のお申し込みであっても、1月6日以降のお渡しとなる可能性がございます。 ※停止期間中のお申し込み分については、2022年1月6日(木)より順次対応いたします。   ■郵送サービス 2021年12月22日(水)以降のお申し込み分は2022年1月12日(水)以降に発送予定です。
瀬田図書館本館1階にてリブアド企画「〇〇じゃない方。」~この人実はこんな本書いてます~と題した展観を実施します。よく目にする本業とは違った、作家としての一面も持つ人の本を集めました。音楽家や声優、Youtuberや俳優などなど。 普段は本を読まない方でも読みたくなる本や知っている人がいるかも知れません。小さなきっかけでもぜひ手に取ってみて下さい。 期間:2021年12月7日(火)~2022年2月28日(月) 場所:瀬田図書館本館1F ミニ展観コーナー 主な展示資料※「そして生活はつづく」「大塚明夫の声優塾」「ホームレス中学生」「樹木希林120の遺言 : 死ぬときぐらい好きにさせてよ」「犬も食わない」「パリ在住の料理人が教える作りおきできるフランスのお惣菜」 ※学生目線でのおすすめ本コーナーとなってますので是非てにとってみてください。リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
2021年12月と2022年1月の各館の土曜日及び日曜日の開館時間について、試行的延長を実施します。 延長時間は以下のとおりです。   <深草図書館> 12月4日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月5日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12月11日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月12日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12月18日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月19日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12月25日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 1月9日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 1月23日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間)   <大宮図書館>  12月4日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月5日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12月11日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月12日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12月18日(土)10:00~17:00 → 9:00~19:00(追加3時間) 12月19日(日)10:00~17:00 → 10:00~18:00(追加1時間) 12...
瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして一緒に働く方を募集しています。 説明会を開催します!!興味のある方は是非お越しください。現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます  ≪説明会≫  2021年12月6日(月)および8日(水)の昼休み(12:45~13:15) 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館102教室 詳しくは募集要項をご覧ください。 皆様のご応募をお待ちしております。瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx
図書館利用者各位 図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。 各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加されたい方は、当日、学生証を持って各館の集合場所にお集まりください。 データベースの内訳は、各館毎に異なりますので、ご都合の良い日時にご参加ください。 1 開催日時   2021年12月  6、8、15、17日(各館とも12:45~13:15) 2 講習会で用いるデータベース   深草大宮図書館・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト)   深草図書館  ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)   大宮図書館  ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等)   瀬田図書館  ・J-STAGE(我が国の三千誌以上のジャーナルや会議録等)   瀬田図書館  ・JDreamⅢ(国内外の科学技術や医学薬学関係の文献情報) 3 各館の集合場所等、その他詳細は以下のリンクを...
瀬田図書館に生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」(オイテル)を導入しました。 「OiTr」(オイテル)は、個室トイレに設置した機器から、衛生的な生理用ナプキンを必要に応じて提供します。提供されるナプキンは、機器のモニターから流れる広告の収入により、無料で受け取ることができます。  2021年9月21日に学内の一部のトイレの設置からスタートし、順次設置を進めています。利用方法や設置場所は以下のとおりです。ぜひご利用ください。   1. 利用方法 (1)個室内設置のステッカー記載のQRコードからスマホアプリをダウンロード  ※こちらから、事前にダウンロード・利用設定ができます。  ・App Store  https://apps.apple.com/us/app/oitr/id1547921594  ・Google Play  https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.oitr.mobile (2)アプリを起動して、登録画面の指示に従って操作・ユーザー情報を登録します。 (3)ディスペンサーにスマホをかざすと生理用ナプキンが出てきます。 2. 設置個所 本館1F:女子トイレ2か所 本館2F:女子トイレ2か所 新館1F:女子トイレ1か所、だれでもトイレ1か所
2021年11月8日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「1」とし、以下のとおり開館します。 ■開館時間 平日   9:00~22:00(深草、大宮) 9:00~21:00(瀬田) 土曜日 10:00~17:00 日曜日 10:00~17:00 ※詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。 ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 卒業生、REC終身会員、REC BIZ-NET会員 ■利用可能なサービス 図書貸出 図書等郵送サービス(費用は大学が負担) 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。 返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。 貸出冊数は以下のとおりとします。 <学部生(短大含む)・交換留学生・科目等履修生...
瀬田図書館では、2021年10月下旬~2022年1月中旬にかけて、洋雑誌ならびに大学紀要の製本作業を予定しています。製本期間中は業者が持ち帰って作業するので、その対象となる資料を閲覧することができなくなります。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ・対象資料:瀬田図書館新館地下1階に配架された洋雑誌、大学紀要の一部                          ※R-WAVE(OPAC)で「状態:製本中」と表示します・作業期間:2021年10月下旬~2022年1月中旬・閲覧再開予定:2022年1月中旬  
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。 皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!   ◎対象:本学学部生・短大生 ◎活動内容  学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。  昨年度は、オンラインを中心に下記のような活動を行いました。 ①オンライン・ビブリオバトル ②Web選書 ③ライブラリーサポーター募集動画の音声吹き込み ④ライブラリーサポーターおすすめのデータベース紹介 ⑤ライブラリーサポーターのお薦め本紹介 ⑥ライサポ企画 ミニ展観    対面活動が可能になれば、本学留学生との交流、他大学の図書館サポーターとの交流、幼稚園での紙芝居上演などの活動を順次再開できればと思っています。  これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。  https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id25   ◎活動時間  ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。  授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してくださ...
2021年10月1日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「2」とします。 図書館では、レベル2で定める開館内容を一部緩和して、以下のとおり開館します。 ■開館時間 平日   9:00~22:00(深草、大宮) 9:00~21:00(瀬田) 土曜日 10:00~17:00 日曜日 10:00~17:00 ※詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。 ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 ※卒業生、REC会員は現在ご利用いただけません。 ■利用可能なサービス 図書貸出 図書等郵送サービス(費用は大学が負担) 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。 返却期限は通常どおり(学部生2週間以内、大学院生1か月以内)とします。 貸出冊数は以下の...
大宮図書館では、2021年6月14日~同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ・ 館内作業期間:2021年 6月 14日(月)~ 6月28日(月) ・ 対 象 資 料:大宮図書館積層新着雑誌、軽読書室、新聞、4Fおよび大宮学舎合同研究室 配架雑誌 の一部※ R-WAVE(OPAC)で「状態:製本中」と表示しています。 ・ 閲覧開始予定 : 2021年 9月上旬頃 <雑誌の製本作業とは>雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。
2021年9月13日以降当面の間、「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「3」とします。 図書館では、レベル3で定める開館内容を一部緩和して、以下のとおり開館します。 ■開館時間 平日   9:00~20:00(深草、大宮、瀬田)※大宮・瀬田の9月13日から17日は10:00から18:00 土曜日 10:00~17:00(深草、大宮、瀬田) 日曜日 10:00~17:00 ※詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。 ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 学部学生(短大含む)、大学院生(研究生・特別専攻生を含む)、交換留学生、留学生別科生、科目等履修生、単位互換履修生 専任教員(特任含む)、非常勤講師、名誉教授、研究員、事務職員、元専任教職員 ※ただし卒業生、REC会員は除く。 ■利用可能なサービス 図書貸出 図書等郵送サービス(費用は大学が負担) 図書等郵送サービスを学生対象に実施します。 返...
政府は8月17日、京都府を含む7府県に8月20日から9月12日まで緊急事態宣言を追加発出することを決定しました。また大阪府を含む6都府県にすでに発出している緊急事態宣言についても9月12日までの延長を決定しました。このことに伴い、一斉休暇明けの2021年8月19日(木)から9月12日(日)までの間、 「新型コロナウイルス感染防止のための龍谷大学行動指針<2021年度第1版>」②図書館利用 の活動制限レベルを「2」から「3」に引き上げます。 図書館では、レベル3で定める開館内容を一部緩和して、以下のとおり開館します。 ■開館時間 平日  10:00~18:00(深草、大宮、瀬田) 土曜日 10:00~17:00(深草、大宮、瀬田) 日曜日 10:00~17:00(8月22日は3館とも開館。8月29日および9月5日は3館とも休館。9月12日は深草のみ開館) ※夏期休業期間中のため、授業期間中とは開館時間が異なっています。詳細は図書館Webサイトの 開館カレンダー でご確認ください。 https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id62 ■利用時間 制限しません。   ■入館可能者数 閲覧座席数の 1/2 程度に制限します。 ■利用対象者 ...
図書館が提供している電子図書館サービス「LibrariE」 について、ログイン方法を記載した手順書を作成しました。 ログインの方法がわからない方は、 こちら をご確認いただき「 LibrariE」をご利用ください。