お知らせ
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
社会学部が深草キャンパスに移転することに伴い、瀬田図書館の蔵書の一部を深草図書館に移設します。特に新館B2階に配架されている製本雑誌の梱包・搬出作業を下記の日程で行います。作業期間中は新館B2階が騒々しくなりますので、他の階の閲覧席をご利用いただければと思います。なお作業中であっても、移設しない製本雑誌は閲覧できますので、作業スタッフにお申し出ください。よろしくお願いいたします。 新館B2階作業期間(予定):2025年2月3日(月)~3月6日(木)
年末年始は一部サービス対応を停止します。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 ■学外現物貸借・学外文献複写サービスサービス停止期間:2024年12月24日(火)17:00~2025年1月6日(月)9:00※停止期間前のお申し込みであっても、2025年1月6日(月)以降のお渡しとなる可能性があります。※停止期間中のお申し込み分については、2025年1月6日(月)より順次対応します。 ■年末年始の学内資料の取り寄せサービス停止期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)※年内、年始に受け取りを希望される場合は12月26日(木)までにお申し込みください。※12月27日(金)のお申し込み分については、1月6日(月)以降のお渡しとなる可能性があります。 ■年末年始の各図書館の休館日深草・瀬田図書館:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)大宮図書館:2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
龍谷大学図書館では、学部生、短大生、留学生別科生、交換留学生(学部生)の皆さんを対象とした第13回「私のお薦め本コンテスト-My Favorite Book-」を実施しました。  今年度は、37篇の作品の応募があり、受賞者(大賞1名、優秀賞5名)が下記のとおり決定しました。 表彰式は、2025年1月9日(木)12時45分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行います。当日は、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されます。 表彰式は観覧自由ですので、多くの方のご参集をお願いします。   【受賞者一覧】 <大賞> 高嶋 歩梨 (文学部 哲学科 1年) 『生まれてきたことが苦しいあなたに:最強のペシミスト・シオランの思想』 大谷崇著、星海社、2019.    <優秀賞> 尾﨑 未華 (文学部 哲学科 2年) 『はじめてのスピノザ:自由へのエチカ』 國分功一郎著、講談社、2020.    <優秀賞> 小川 莉理 (文学部 臨床心理学科 3年) 『夕暮れに夜明けの歌を:文学を探しにロシアに行く』 奈倉夕里著、イースト・プレス、2021.   <優秀賞> 井口 元太 (文学部 臨床心理学科 3年) 『ド...
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
大宮図書館における24時間開館の実施について(お知らせ) 文学部生、文学研究科生、実践真宗学研究科生の皆様 閉館時間を気にせずに文献・資料の閲覧やレポート・卒業論文・修士論文・博士論文の作成に図書館を利用できる環境提供の為、論文提出前の時期限定で大宮図書館を24時間開館します。  以下のとおりお知らせします。1.実施日時 第1回 12月 6日(金)通常閉館(22:00)から 7日(土)通常開館(10:00)までの間 第2回 12月13日(金)通常閉館(22:00)から14日(土)通常開館(10:00)までの間 第3回 12月20日(金)通常閉館(22:00)から21日(土)通常開館(10:00)までの間  ※各日共に翌朝午前10時以降は通常開館の扱いとなりますので御注意ください。 2.実施内容(1)利用対象者   事業実施の目的に鑑み、文学部学生、文学研究科生、実践真宗学研究科生、教職員に限定します。 (2)提供サービス   ①閲覧席の利用   2F・3Fの閲覧席に限定して提供します。   2Fナレッジコモンズを休憩場所として開放し、夜間帯であることを考慮して同室内での軽食を可とします。  ②資料の閲覧   開架書庫の資料を自由に閲覧できます。...
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
利用者各位 KinoDen、Maruzen eBook Library、ProQuest eBook Centralにて受け付けております電子書籍リクエストについて、2024年度予算を超過したため今年度の購入を終了させていただきます。 なお、システム上リクエストをいただくことは可能ですが、全てのリクエストの購入を謝絶させていただきます。必要な電子書籍がありましたらリクエスト再開以降に改めて申請ください。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2024年8月26日にオンラインで開催された「デジタルアーカイブフェス2024~活用最前線!~」(主催:国立国会図書館・内閣府知的財産戦略推進事務局)において、隨念佳博氏(図書館事務部)が発表した龍谷大学図書館のデジタルアーカイブとジャパンサーチ連携の取組について、ネット記事で紹介されました。   記事の詳細はこちらをご覧ください。 「ジャパンサーチ」の連携・活用がここまで進んでいたとは! デジタルアーカイブは「保存から利活用へ」【デジタルアーカイブフェス2024】 - INTERNET Watch (impress.co.jp) 事例3:龍谷大学図書館が語るデジタルアーカイブとジャパンサーチ連携    また、図書館では、所蔵する貴重資料などをデジタル化して、貴重資料画像データベース龍谷蔵(https://da.library.ryukoku.ac.jp/index.html)で公開しています。この他、毎年秋に大宮図書館で開催されている特別展観につきまして、図書館HPのWeb展観(https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id23)もしくはジャパンサーチのギャラリー(https://jpsearch.go.jp/gallery)で公開しています。此方も是非ご覧ください。
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館利用者 各位 深草キャンパス8号館2 階の改修⼯事に伴い、情報ネットワーク機器が撤去・移設されます。情報ネットワーク機器の撤去・移設作業が完了するまでの間、深草キャンパス8号館内に限り、情報ネットワークの利⽤に影響が発⽣します。皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協⼒賜りますようお願い申しあげます。 【対象建屋】深草キャンパス8号館(図書館を含む、館内全体)【作業実施⽇】2024 年10 ⽉12 ⽇(⼟)〜10 ⽉13 ⽇(⽇) ※両⽇とも終⽇【影響】作業実施中は、深草キャンパス8号館内に限り影響が発⽣いたします。他の建屋には、影響はございません。  (1)インターネット接続    有線LAN 接続・無線LAN 接続ともにご利⽤いただけません。   (2)各種システム・サービス    ポータルサイト(ポータルサイトからリンクする各種サービス含む)、manaba course、Microsoft365(Web)、Google Workspace など、    学内情報ネットワーク、インターネットを利⽤した各種システム・サービスがご利⽤いただけません。   (3)機器・設備    次の機器がご利⽤いただけません。    ・図書館 蔵書検索端末(OPAC...
深草図書館8号館2階において、閲覧・学習エリアの拡張および女子トイレ洋便器化の工事を実施します。工事期間中は、8号館2階のトイレ・名誉教授室・教員閲覧室はご利用いただけません。また、仮囲いの設置や作業音が生じます。利用者の皆さまには、長期に渡りご迷惑をおかけすることとなりますが、ご理解・ご協力のほどお願い申しあげます。 記 1.工事期間: 2024年10月5日(土)~2025年3月末日(予定)        ただし、9月下旬より順次前作業を行いますので、利用できない時間帯があります。           トイレ・名誉教授室・教員閲覧室は、2025年2月より利用できる予定です。        拡張する閲覧・学習エリアは、2025年4月からの利用開始を予定しています。2.工事内容: ① 8号館2階閲覧・学習エリアの拡張          8号館2階の図書館閲覧・学習エリアを拡張します。併せて、名誉教授室・教員閲覧室を再整備します。        ② 8号館2階女子トイレの洋便器化          1基を除き、全て洋便器化します。工事期間中は、男子トイレも利用できません。3.工事期間中の利用について:  1) 既存の閲...
深草図書館8号館2階において、閲覧・学習エリアの拡張および女子トイレ洋便器化の工事を実施します。その工事の前作業として、下記のとおり8号館2階閲覧席の配置変えを行います。その間、閲覧・学習エリア(閉架書庫含む)は利用できません。利用者の皆さまには、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願い申しあげます。 記 作業期間:2024年9月30日(月) 午前中     終わり次第、利用を再開します。 作業内容:工事の仮囲い設置スペース確保のための閲覧席の配置変え そ の 他 :同日に、名誉教授室・教員閲覧室等の什器の搬出を行います。     東側エレベータを使用しますが、若干の作業音が発生する可能性があります。     作業音が気になる場合は、和顔館をご利用いただきますようお願いします。 以上
瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして一緒に働く方を募集しています。 説明会を開催します!!興味のある方は是非お越しください。現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます  ≪説明会≫  2024年10月1日(火)および10月3日(木)の昼休み(12:45~13:15) 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館102教室 詳しくは募集要項をご覧ください。瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx  
2024年度秋のオープンキャンパス開催に伴い、施設見学の一環として下記のとおり図書館を開放します。 期間中は高校生をはじめとした多くの来場者が入館される予定です。 また、学生スタッフが館内の案内を行いますので通常より騒がしくなることが見込まれますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。                                        記 ■オープンキャンパス開催日   9月22日(日) ■図書館開放時間帯   <深草・大宮図書館> 11:00~16:00 秋のオープンキャンパス特設サイト ↓ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/index.html
2024年度秋のオープンキャンパス開催に伴い、施設見学の一環として下記のとおり図書館を開放します。 期間中は高校生をはじめとした多くの来場者が入館される予定です。 また、学生スタッフが館内の案内を行いますので通常より騒がしくなることが見込まれますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。                                        記 ■オープンキャンパス開催日   9月22日(日) ■図書館開放時間帯   <深草・大宮図書館> 11:00~16:00(予定) 秋のオープンキャンパス特設サイト ↓ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/index.html
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、多くのリクエストをいただきありがとうございました。 この度、いただいたリクエストを含む368タイトルを新たに追加いたしました。 新規追加タイトルについては、こちら「(2024年7月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。  (※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、368タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)   LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。 なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が増加しており、第11波の波が来ていると言われています。本学でも感染者の急増が報告されております。図書館内においても、手洗い・手指の消毒、咳エチケットなどの基本的な感染症対策を行っていただき、大声で話さない、ソーシャルディスタンスを保つなど、周りの方への配慮もいただきますようお願いいたします。また、マスク着用(不織布マスク)をおすすめしています。37.5度以上の発熱時や体調不良の際には、館内利用を控えるようにしましょう。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。  
2024年度夏期長期貸出について、以下のとおり実施しています。 A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:7月 7日(日)  返却日:9月26日(木)  ※8月26日(月)からは通常の貸出期間となります。 B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:7月24日(水)  返却日:9月26日(木)  ※9月12日(木)からは通常の貸出期間となります。 以 上
2024年度夏のオープンキャンパスの開催に伴い、施設見学の一環として下記のとおり図書館を開放します。 期間中は高校生をはじめ来場者の方々が入館される予定です。 また、学生スタッフが館内の案内を行いますので通常より騒がしくなることが見込まれますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。  記 ■オープンキャンパス開催日   8月3日(土)、4日(日)、24日(土)、25日(日) ■図書館開放時間帯   <深草・大宮・瀬田図書館> 全日 10:30~16:00(予定)夏のオープンキャンパス特設サイト ↓https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/index.html 以上
深草キャンパス図書館において、和顔館1階入退館ゲートの混雑を軽減するため、和顔館2階の入退館ゲートを移設し、和顔館1階東側に新たに入退館ゲートを設置する工事を実施します。 工事期間中は仮囲いの設置や作業音が発生しますので、利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。   1.  工事期間    8月11日(日)~9月16日(月)予定   2.  工事対象入退館ゲート    <撤去>和顔館2階入退館ゲート ※8月19日(月)以降利用不可    <新設>和顔館1階東側新設入退館ゲート ※9月17日(火)より利用開始   3.  その他    現行の和顔館1階入退館ゲート及び地下1階入退館ゲートにつきましては、工事期間中も通常どおりご利用いただけます。    振動や作業音が生じる作業については、原則休館日に行う予定です。   ※詳細は添付のPDF資料をご確認ください。   図書館入退館ゲート移転工事のお知らせ.pdf
瀬田図書館の自動化書庫に不具合が発生し、出庫できない状況です。復旧作業が終わるまで、ご不便をおかけします。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 7月11日(木)午後に復旧する見込みです。しばらくお待ちください。(7月9日追記) 修理が完了し、現在正常に稼働しています。長期間ご不便をおかけし、申し訳ございませんでした。(7月11日追記)
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
深草図書館では、ライブラリ―サポーターによるミニ展観「推し本」を開催中です。 今回のミニ展観では、ライブラリーサポーターの「推し本」21冊を展示しています。 ライブラリーサポーターによる手書きのポップが添えられた本もあります。 ポップも手掛かりに、お気に入りの本を手に取ってください。   展示期日:2024年6月20日(木)~8月31日(土) 展示場所:深草図書館 1階 柱状書架 展 示 本:ライブラリーサポーター展観「推し本」リスト.pdf
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 2024年6月23日(日)午後11時 ~ 2024年6月24日(月)午前8時
図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について検討した結果、以下のとおり対応いたします。今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。   1.開館時間、開館日について①各館の開館時間を延長してほしい、という意見がありました。図書館では、2021年度・2022年度に開館日数の増や開館時間延長を試行的に実施し、その検証結果を踏まえて、2023年度より大宮図書館において日曜開館日数を増やしています。ついては、経年の利用実績から現状のままとします。 ②深草・瀬田図書館においても24時間開館を実施してほしいとの意見がある一方、24時間開館は増やすべきではないとの意見もありました。深草・瀬田図書館については、夜間時間帯の利用実績が少ないことから現状のままとします。    2.図書館サービスについて①コロナ禍において設置していたパーテーションを再度設置してほしい、という意見がありました。パーテーションの撤去は、施設・設備についてコロナ禍より前の状態に戻すという大学の方針に沿ったものであるため現状のままとします。ご理解いただきますようお願いします。仕切りのある閲覧...
5月16日(木)に深草図書館で、ライブラリーサポーターの任命式を行い、新サポーターの紹介、図書館長の挨拶、記念撮影などが実施されました。 ライブラリーサポーターは、2014年度から発足した制度で、現在53名(今年度新規登録者24名)の学生さんが登録し、図書館ボランティアとして図書館での様々な活動が行われています。 今年度の対面活動の第1弾として、5月25日(土)の全国保護者懇談会(京都会場)の図書館施設見学に併せて、ライブラリ―サポーターによる図書館ツアーを実施しました。参加された保護 者の方からは「学生さんから直接に案内して貰えて、頼もしく感じました。」など好評を頂きました。 昨年度のライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』(69号)をご覧ください。また、それ以前の活動については、広報誌『Libれぽ!』に掲載されています。 ライブラリーサポーターは随時、募集しています。 関心のある方はbiblio@ad.ryukoku.ac.jpまでご一報ください。      
大宮図書館では、2024年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ・ 館内作業期間:2024年6月3日(月) ~ 6月20日(木)・ 製本対象資料:大宮図書館4階、積層新着雑誌、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。・ 製本閲覧開始:2024年9月上旬(予定) <雑誌の製本作業とは>雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。                                                                                                         
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
5月25日(土)は、深草学舎において親和会総会および保護者懇談会を開催します。本学施設見学の一環として、以下のとおり図書館見学の時間帯を設けております。予めご了承いただきますようお願いいたします。日時:5月25日(土)15~17時
標記対応の為、以下の日程で工事が入ります。 日時:2024年5月23日(木)、5月24日(金)  ※両日共 8時30分頃から17時30分頃まで  利用者スペースでの工事ではありませんが、若干の音が発生します。 御迷惑をおかけしますが、利用環境維持の為、御理解をお願いします。
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
利用者各位 4月5日付でご案内しておりましたScienceDirectトランザクションの利用につきまして、利用ができる状態になりましたのでご案内いたします。 長らくご不便をおかけして申し訳ありませんでした。
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。 皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!   ◎対象:本学学部生・短大生 ◎活動内容 学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。これまでの主な活動は下記のとおりです。 ・図書館ツアー(オープンキャンパス時など)の開催 ・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流 ・図書館クイズラリーの開催 ・図書館ワークショップ、講演会の開催 ・全国大学ビブリオバトルへの参加、運営 ・全国高等学校ビブリオバトル、全国中学校ビブリオバトルの運営 ・選書ツアー、Web選書への参加 ・ミニ展観の開催 ・他大学図書館の見学やサポーターとの交流(京都女子大学など) ・本願寺中央幼稚園での紙芝居上演 など   これまでのライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』や広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。   ◎活動時間 ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。 授業の合間などの、皆さ...
利用者各位現在ScienceDirectトランザクションが利用できない状態にあります。急ぎ復旧作業を進めておりますので、復旧次第、改めてお知らせにてご案内いたします。ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館報「来・ぶらり」No.69を発行いたしました。掲載内容は次のとおりです。 ・巻頭言 「龍」と「辰」(図書館長 竹内真彦)・学生に薦めたいこの一冊(図書委員担当教員)・貴重資料の授業利用について・瀬田図書館ミニ展観・ライブラリーサポーターのこの1年
 龍谷大学大学史資料室の機関誌『龍谷大学史報』vol.24 を発行しました。 毎年度一回発行(vol.15よりweb版のみ)の本誌では毎号、大学史資料室所蔵資料の解題の報告と元本学教員の寄稿を掲載しています。 今号では本学名誉教授の越前谷 宏先生(元文学部)と本学名誉教授の寺島 和夫先生(元経営学部)から御寄稿頂きました。 ぜひ、御覧ください。 龍谷大学大学史資料室のホームページから御覧頂けます。https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26 大学史資料室のQRコードは以下のとおりです。
ご卒業(修了)される方へ2024年4月1日以降も図書館を利用されたい場合は下記のとおり手続きをしてください。ご利用の際には、図書館Webサイトにて事前にご確認ください。 1.受付開始  2024年3月1日(金)~ 2.受付場所  深草・大宮・瀬田図書館の各カウンター 3.持参物 (1)本人確認書類 2024年 3月31日(日)まで→学生証 2024年 4月  1日(月)以降 →現住所が記載されている本人確認書類(運転免許証、健康保険証 等)(2)図書館利用証発行手数料(2024年度分) 証明書発行機であらかじめ660円を納入してください。 [卒業生/学外生→証明書交付願→図書館利用証発行手数料] 4.交付時期      2024年4月1日(月)以降に交付いたします。 作成には申込から14日ほど要します。学期当初はさらに日数を要する場合があります。 ご来館の際、申込館にて申請者控と引き換えに図書館利用証をお渡しします。 5.注意事項 未返却の図書がある場合は新しい図書館利用証をお渡しできませんので、 在学中にご返却ください。 2024年3月31日(日)までの貸出状況は、図書館HPから(MyLibrary)へのリンクからロ...
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
朝日新聞クロスサーチにおいて、下記コンテンツのサービスが使用できない時間が発生します。 日  時 2024年2月26日(月)19:00~20:00 停止機能 ・記事検索 切り抜きPDFのダウンロード ※画面表示と印刷は可能です。     ・縮刷版 紙面イメージの画面表示、印刷、印刷範囲指定、ダウンロード     ・アサヒグフラフ(オプション) 誌面イメージの表示、印刷、ダウンロード      ※これ以外のサービスはご利用可能です。      ※状況によって予定時刻よりも早めにメンテナンスが終了する場合もございます。 ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
利用者各位 KinoDen、Maruzen eBook Library、ProQuest eBook Centralにて受け付けております電子書籍リクエストについて、2023年度予算を超過したため今年度の購入を終了させていただきます。 2024年度になりましたら購入を再開いたします。 なお、リクエストは引き続き受け付けておりますので、購入希望があればお申込みいただけます。 何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。  
利用者各位 図書館では、2022年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について以下のとおり対応しております。 今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。   1.図書館サービスについて 主な意見への対応状況は次のとおりです。   ・MyLibraryのシステム改修(個人学習ブース予約のシステム対応):検討の結果、現行どおりとします。 ・Wi-Fi環境の改善:常に良好な環境を維持するように努めています。 ・利用時のカゴの貸出し:深草図書館は過年度から実施しており、大宮・瀬田についても要望があれば設置します。 ・飲み物可能ゾーンの掲示の明確化:より効果的な掲示物を作成します。 ・ごみ箱の増設:各場所のごみ箱の利用実態を調査した結果、増設は不要と判断しました。  ・廃棄新聞の譲渡:教員からの希望があれば譲渡します。学生からの譲渡希望については、お断りしております。     2.図書、雑誌、データベースについて ・現代文学については、LibrariEにて約70タイトル購入しました。参考図書は、現在選書を進めており、今年度内にMaruzen eBook Libraryにて購入予定です。 ・賞を獲得...
2023年11月8日に文学部教員、文学研究科学生向けに貴重資料画像データベース【龍谷蔵】利用説明会をオンライン開催しました。 視聴できなかった方々からお問い合わせがありましたこともあり、当日の記録動画を公開することとしました。 以下の貴重資料画像データベースご利用案内にある 2023年度 利用説明会動画(MPEG4、28分28秒) 箇所から視聴可能です。 貴重資料画像データベースの利用に際し、参考になりますので、御覧ください。  https://da.library.ryukoku.ac.jp/guide.html 説明会資料は以下からダウンロード可能です。  https://da.library.ryukoku.ac.jp/images/pdf/riyousetsumei-2023.pdf  
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
春期長期貸出について、以下のとおりとします。 A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者 大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:1月 19日(金)  返却日:4月 16日(火)  ※3月18日(月)からは通常の貸出期間となります。 B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者 学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:1月19日(金)  返却日:4月16日(火)  ※4月2日(火)からは通常の貸出期間となります。 ただし、2024年3月末に本学の学籍を失う利用者の返却日は3月29日(金)です。     以 上