新着
2023年は山本周五郎(1903年6月22日~1967年2月14日)生誕120周年にあたります。山本周五郎といえば第17回直木賞を断固辞退したのをはじめ受賞を要請された文学賞のすべてを「文学は賞のためにあるのではない」と一蹴するという硬骨ぶりが有名です。そんな彼は新聞・雑誌記者を経て小説家となり初めは劇作や童話、少女小説の執筆を主としていましたが、1932年5月号『キング』に時代小説を発表して以降大人向けの大衆娯楽雑誌を作品活動の舞台とするようになり一時は文学作者や批評家からはほとんど黙殺された時代がありました。しかし彼は「文学には”純”も”不純”もなく”大衆”も”少数”もない。ただ”良い小説”と”わるい小説”があるばかりだ」との信念を貫き、日の当たらぬ庶民の側にたち既成の権威に抵抗する態度を持ち続けたのです。その功績を記念し、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により創設されたのは彼の死後20年目の1987年9月のことでした。 展示期間:2023年6月1日(木)~2023年6月30日(金) 展示場所:瀬田図書館 本館B1階展観D(新館側) 関連サイト:山本周五郎賞 ※主な...
大宮図書館では、2023年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。日程等以下のとおり、おしらせします。 ・ 館内作業期間:2023年6月5日(月) ~ 6月27日(火)・ 製本対象資料:大宮図書館積層新着雑誌、4階、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。・ 製本閲覧開始:2023年9月上旬(予定) <雑誌の製本作業とは>雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。
5月29日(月)に深草図書館で、ライブラリーサポーターの任命式を行い、新サポーターの紹介、図書館長の挨拶、記念撮影などが実施されました。 ライブラリーサポーターは、2014年度から発足した制度で、現在43名(今年度新規登録者15名)の学生さんが登録し、図書館ボランティアとして図書館での様々な活動が行われています。   今年度は、コロナ禍で途絶えていた対面活動を徐々に再開していく予定です。 先日の5月27日(土)には、全国保護者懇談会(京都会場)の図書館施設見学に併せて、ライブラリ―サポーターによる図書館ツアーを実施しました。ライブラリ―サポーターも初めての経 験でしたが、参加された保護者の方からは「学生さんから直接に案内して貰えて、頼もしく感じました。」など好評を頂きました。 これまでのライブラリーサポーターの活動については、広報誌『Libれぽ!』や図書館報『来・ぶらり』をご覧ください。 ライブラリーサポーターは随時、募集しています。 関心のある方はbiblio@ad.ryukoku.ac.jpまでご一報ください。
活動制限もなくなり以前の講義形態が戻ってきました。増えた対面講義や実習など、学業面で大変なことも増えたはず。そこで学習におすすめの本を選び展示することとしました。是非一度ご覧ください。(ライブラリーサポーター企画) 展示期間:2023年5月24日(水)~ 2023年7月25日(火)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カウンター向かい) 主な展示資料『世界で楽しまれている50の園芸植物図鑑 : イギリス王立園芸協会版』『必ず収穫できる藤田智の野菜づくり入門 : 作って食べる楽しい園芸』『育てて楽しむ手のひら園芸 : かんたん!きれい!失敗しらず!』『教師の社会学 : フランスにみる教職の現在とジェンダー』『ボタニカルイラストで見る園芸植物学百科』『犯罪の科学』 図書館イベントカレンダーはここをクリック!
図書館利用者各位国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINET6の緊急メンテナンスを行う旨、通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。 ▼SINET6 緊急メンテナンス【作業時間帯】 2023年6月17日(土) 0:00-6:00※上記時間帯内で15分程度の通信断が最大2回発生いたします。※作業進捗状況により、作業時間帯内で断作業実施時間が前後する場合があります。 ▼影響範囲MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に接断されますが、NIIによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。
6月は環境月間です。環境省をはじめ地方自治体等が様々な催し物を通じて、環境に対する啓発活動が展開されています。龍谷大学では2022年1月に「龍谷大学カーボンニュートラル宣言」を発出、4月には「地域脱炭素の推進に関する協力協定」を環境省と締結、11月には環境生態工学課程の5名の学生が「環境報告書」を作成、12月には龍谷大学学生気候会議を開催。今年に入ってからも2月には「ゼロカーボンユニバーシティ」の実現に向けた包括連携協定をDaigasエナジー株式会社と締結、3月には「京都市脱炭素先行地域推進コンソーシアム」に「グリーン人材ワーキング」のリーダー会員として参画、と様々なスタンスから取組み続けています。これからも環境問題に対する本学の取組みに注目してください。そして一緒に環境について考えましょう。 展示期間:2023年6月1日(木)~2023年6月30日(金)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『センス・オブ・ワンダー』『サイレント・アース : 昆虫たちの「沈黙の春」』『不都合な真実 : 切迫する地球温暖化、そして私たちにできること』『エコな毎日 : プラスチックを減らすアイデア75×基礎知識×...
皆さんはTwitterやFacebookなどのSNSとどのように付き合っていますか?SNSは便利なツールですが、SNSによる誹謗中傷などの社会問題となっています。この展観では、SNSとの上手な付き合い方などを考えるための本を集めました。どうぞご利用ください。 展示期間:2023年6月1日(木)~2023年6月29日(木)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』『SNS暴力 なぜ人は匿名の刃をふるうのか』『脱ネット・スマホ中毒 依存ケース別SNS時代を生き抜く護身術!』『ネット炎上の研究 : 誰があおり、どう対処するのか』『若者言葉の研究 : SNS時代の言語変化』『ネットとSNSを安全に使いこなす方法』 図書館イベントカレンダーはここをクリック!
5月21日(日) 16時~18時までの間、一時的にシステムメンテナンスのため、以下の検索やアクセスができなくなる可能性があります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。※状況により時間は前後する可能性あり。 ■図書館Webサイトのトップ頁「電子資料」タブからの検索https://library.ryukoku.ac.jp/ ■各データベースから「龍谷大学 Find Full Text」のアイコンをクリックした電子資料へのアクセス ■まとめて検索から「Find Full Text」を経由した電子資料へのアクセス
本日(5月11日)16時台にOPAC(蔵書検索)がアクセスできない時間帯がありましたが、現在は復旧し通常どおりご利用いただけることを確認しております。 ご利用の皆様には、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申しあげます。
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 点検日時2023年7月5日(水) 開館時~15:00(予定)
情報メディアセンターから以下の周知がされています。   本学図書館の各種データベース等を学外から利用できるサービス:図書館「VPN接続」に関して、Mac(macOS:Ventura 13.3以降)から利用できないことがわかりました。 つきましては、図書館「VPN接続」をご利用の際は、当面の間、次のとおりご対応いただきますようお願いいたします。 ・macOS:Ventura 13.3よりも前のバージョンのMacから利用する ・WindowsOSのパソコンから利用する ・スマートフォン、タブレットから利用する ※図書館「VPN接続」に関する接続方法や利用するアプリの情報は、以下ページにて説明しています。  https://library.ryukoku.ac.jp/page_id90
日常的にSDGsについて考えることはありますか? 深草図書館では、SDGsの持続可能な17の開発目標のうち、いくつかに対象を絞った形で関連図書の特集展示を行っています。2021年度-Re HUMAN-2022年度の-Re NATURE-に続き、今回は-Re Regional (地域活性化/コミュニティ/働きがい)-に関する書籍を多数展示しています!是非興味のあるテーマの本を手に取っていただき、この機会にSDGsについて考えてみましょう。なお、龍谷大学では「仏教SDGs」の取組を重点的に情報発信するプラットフォームとして、特設サイト「ReTACTION」を開設しています。ReTACTIONサイトでは様々な取組や取材記事をアップしていますので、併せてご覧ください。ReTACTION(リタクション)https://retaction-ryukoku.com/category/re_regional 展示:2023年5月1日(月)~場所:深草図書館1F 正面奥展示スペース 主な展示資料:・小売業の実践SDGs経営・ポール・ローマーと経済成長の謎・SDGsの経営学 : 経営問題の解決へ向けて・経営戦略としてのSDGs・ESG : “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す・サステナビリティ・SDGs経営 : ビジネスパーソンの新知識100・集中力
社会学部コミュニティマネジメント学科では1年次配当科目「入門ゼミナール」において独自に開発した「図書館探検ツアー」を実施し、大学図書館の使い方や文献の探し方などを体験しながら学べる仕組みを取り入れています。図書館で実施している「図書館探検型ツアー」はこの取り組みがモデルになっています。今年度のコミュニティマネジメント学科「図書館探検ツアー」の目玉として、下記の貴重書を展示することになりました。いずれも歴史の教科書に掲載されている誰もが知っている貴重書中の貴重書です。これらの資料で学んだ往時の人々、またそれらを後世に残し、受け継いできた悠久の歴史に思いを馳せてみてください。今回の展示は「龍谷の至宝」の中のごく一部ですが、社会学部コミュニティマネジメント学科新入生以外の皆様も是非この機会にご覧ください。 展示期間:2023年5月8日(月)~2023年6月10日(土)予定場  所:瀬田図書館 本館B1階 展観C(中央) 展示資料『平家物語』『解体新書』『李柏尺牘稿』レプリカ 関連サイトへのリンク    龍谷蔵    龍谷ミュージアム 図書館イベントカレンダーはここをクリック!
5月になり、新生活も少し落ち着いてきたころではないでしょうか。5月病といった言葉があるように疲れが出てきてしまっている人もいるかと思います。そんなときこそ新しい生活をより良くするために他のことを始めてみるのも良いかもしれません。体を動かしたり、授業で必要なプレゼンテーションのノウハウを学んだり、自分や家族の健康について考えることはとても重要です。自分自身がより快適に過ごすために「自分マネジメント」してみるのはいかがでしょうか。 展示期間:2023年5月1日(月)~2023年5月31日(水) 展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横)   主な展示資料     「正しい筋肉学 : メリハリある肉体美を作る理論と実践」 「論理的にプレゼンする技術 : 聴き手の記憶に残る話し方の極意」 「デキるふり」からはじめなさい」 「ファミリースキンケア : スキンシップのススメ」 ※リブアドとは 瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、おすすめ本等のコーナーづくりを担当して...
瀬田図書館本館一階展観コーナー、5月のテーマは「『○○学』~ぶーくんの知らない世界 Part2~」です。図書館には様々な内容に特化した本が数多くあります。いままで出会うことのなかった新しい知識や情報など、新たな世界があなたを待っているはず。瀬田図書館のマスコット「ぶーくん」と一緒に、皆さんの「知らない世界」を見つけてみてください!※「ぶーくん」は図書館ライブラリーアドバイザーのイメージキャラクターです。図書館のあちこちから皆さんの学生生活を見守ってくれる癒し系ゆるキャラです。 展示期間:2023年5月1日(月)~2023年6月3日(月) 展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架) 主な展示資料     ときめき昆虫学 社会性昆虫の進化生物学 世界の廃墟図鑑 : フォトミュージアム : 産業・科学・文化遺産 世界天才紀行 : ソクラテスからスティーブ・ジョブズまで リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していた...
2023年は寺山修司(1935年12月10日~1983年5月4日)没後40周年にあたります。寺山修司といえば後年劇作家として知られていますが、世に出た最初のきっかけは短歌の歌人としてでした。父親が10歳の時に戦死し、母親とも仕事のために離れ離れで生活をするそんな幼少期を青森で過ごし、中学の時に出会った友人の影響で俳句にのめり込んでいき、文芸部にはいり俳句や詩を学校の新聞に書き続けました。その後早稲田大学教育学部国文学科に入学し早稲田大学短歌会に入りました。中条ふみ子の「乳房喪失」に大きな感銘を受け自らも「チエホフ祭」で「短歌研究」新人賞を受賞しました。狭いジャンルに留まることなく寺山ワールドを様々な形で繰り広げていくのが寺山の芸術の大きな特徴であり、有名な「職業は寺山修司です」といった彼独特の表現を活かして事実と虚構が入り混じる世界を構築していったのだとおもいます。是非この機会に寺山修司の世界を覗いてみてください。 展示期間:2023年5月1日(月)~2023年5月31日(水)展示場所:瀬田図書館 本館B1階展観D(新館側) 主な展示資料      『寺山修司:過激なる疾走』『寺山修司全歌集』『親ばなれ子ばなれ:寺山修...
瀬田図書館では就職活動の採用選考が本格的に解禁される6月を前に、対策編と題して就活関連資料の展示を行います。ESをより良くするには?業界についてもっと深堀しておきたい!SPIや小論文対策がしたい!面接って何聞かれるの?戦略的に就活を進めるテクニックが知りたい!etc…。就活に悩めるあなたへお届けしたい資料を瀬田図書館中から集めました。不安を抱えている方にも、順調に進んでいる方にも、そして来年度以降に就活を控える3年生以下の皆さんにもおすすめです。龍大図書館は皆さんの就職活動を応援しています! 展示期間:2023年5月2日(火)~2023年5月30日(火)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『就活の教科書これさえあれば。 : 効率よく「内定」獲得』『食品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書』『自己PR・志望動機エントリーシート完全対策 : 内定者が教える受かる書き方』『面接の質問』『就活テクニック大全 : 最小の努力で「トップ内定」し「仕事力」も高める』『早期対策で差をつける大学1・2年生のための就活の教科書』 関連サイトへのリンク    東洋経済デジタルコンテン...
深草図書館ナレッジコモンズにおいて、4/18から出張オフィスアワーを再開しております。 担当は竹内真彦先生(経済学部)です。 教員データベースより↓ https://www.econ.ryukoku.ac.jp/teacher/takeuchi.html 竹内先生のご専門は、中国文学で、なかでも『三国志演義』成立過程の研究を長く続けておられます。 オフィスアワーは、竹内先生の授業を受講している学生さんはもちろんのこと、中国文学や中国語に関心のある学生さんであれば、どなたでも参加することができます。 オフィスアワーは4月18日から毎週1回(火曜日)開催されます。竹内先生からも、「中国語の学習についての素朴な質問でも構いませんので、気楽に話しに来てください。三国志に関心のある方も是非に!」とのことです。 多くの皆さんの参加をお待ちしています。 出張オフィスアワーinナレッジコモンズ☆開催場所:深草図書館 B1階 ナレッジコモンズ☆開催日:毎週 火曜、( 4月18日より )☆開催時間:13時00分~16時30分                       
出典:環境省HP(https://ondankataisaku.env.go.jp/coolchoice/tool.html) 5月は自転車月間です。自転車は環境にやさしく、また幼少の頃から慣れ親しんだ乗り物です。自転車を活用したまちづくりや地域貢献に取り組む自治体もありますし、また国際貢献にも一役買っています。自転車で瀬田キャンパスに通学している方もたくさんおられます。しかし油断は禁物です。交通安全白書によると令和3年、自転車乗用中の交通事故で亡くなった方は361人にも上ります。自転車とぶつかって亡くなるあるいは重傷を負う歩行者も少なくありません。中には数千万円の賠償を求められるケースもあり、京都府および滋賀県の条例では「自転車損害賠償保険」等への加入が義務づけられています。また道路交通法が改正され、2023年4月からヘルメットの着用も義務付けられました。着用の有無によって自転車事故での致死率に約4倍の差があるという報告もあります。あなた自身の万が一に備えましょう。 展示期間:2023年5月1日(月)~2023年5月31日(水)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『自転車の教科書 = Textbook of the bicycle』『実践する自転車まちづく...
エントリーシートの記入、面接の応答、ビジネスマナー、経済の基礎知識など就職活動の基本となる資料を収集しています。また、就活準備に必要なキャリアデザイン・プランニングに重きを置き、職業適性を知るための自己分析や仕事研究に役立つ資料なども配架しております。隔月で変更する展観には、就職活動に関係のあるテーマを決め、それに沿った資料を選び、2F展観スペースにて展示を行っております。期間:2023年4月1日~2024年3月31日場所:深草図書館 2F 展観スペース 【主な展示資料】『キャリアデザインの教科書』『人生100年時代のキャリアデザイン講座』『大学1年からのキャリアデザイン実践』『文系学生のための企業研究 : 自分に合う業界・企業を見つけよう』『イチから学ぶ企業研究 : 大学生の企業分析入門』『パンデミックとグローバル社会 : もうひとつの社会への扉』『表現技法 : ビジネスマナーと文章技法』『新社会人のためのビジネスマナー講座』『自己プレゼンの文章術』『東大生が書いた議論する力を鍛えるディスカッションノート : 「2ステージ、6ポジション」でつかむ「話し合い」の新発想!』『国際経済学の基礎「100項目」』『入門オルタナティ...