BBS

講習会などのイベント

【瀬田図書館】2019年度学生選書ツアーについて

図書館を利用していて、「こんな本が大学図書館にあればいいのに…」と思ったことはありませんか?

学生選書ツアーは、学生の皆さんが実際に書店に赴いて、書棚から本を手にとって図書館に置いてほしい本を選ぶ企画です。

 

今年度は、以下の内容で瀬田図書館学生選書ツアーの参加者を募集しますので、皆さんの積極的な参加をお待ちしております。

 

応募方法等の詳細は添付の資料を確認してください。

 

 

 

1 開催日時 : 2019711日(木)17301900

 

2 開催場所 : 大垣書店フォレオ大津一里山店(大津市一里山7丁目1-1

 

3 選書人数 : 715名(先着順、人数に達し次第、早めに締め切る場合があります。

応募人数が7名以下の場合は実施しません。)

 

4 募集対象 : 学部学生(対象学部:理工学部、社会学部、農学部)

 

 5 募集期間 : 2019619日(水)~78日(月)17時まで


チラシ .pdf
申込用紙.pdf
募集要領.pdf

「やさしい日本語」基礎講座⑤ 開講のお知らせ

「やさしい日本語」基礎講座⑤を下記のとおり開催します。

「やさしい日本語」を学ぶことは、就活で注目される「コミュニケーション能力」の向上にも役立つといわれています。

皆さんの積極的な参加をお待ちしています。

 

<講師>

本学非常勤講師 近藤正憲先生

<日時>

619日(水)、620日(木)

 *いずれの日も15時~1545分に開講します。

 *両日とも講座の内容は同じです。

 *両日の受講も可能です。

 *事前申込は不要です。

<場所>

深草図書館 2階 グループワークルーム4

<講座名>

 「やさしい日本語」と私たち―人生に「やさしい日本語」を取り入れる方法を考える―

<目標>

 「やさしい日本語」を使って、自分が何かをしてみる計画(妄想でもいい)を披露します。

<講師からのメッセージ>

 最終回である今回は、「やさしい日本語」について自分ができそうなことを参加者同士で話し合います。また講師が考えている「やさしい日本語」への夢もお話します。

【大宮図書館】新元号「令和」関連のミニ展示

 元号が「令和」に改元されてから1ヶ月が経過しました。

 大宮図書館では、閲覧カウンター前の展示ケースでミニ展示を6月6日より開催します。

 今回は、令和の典拠とされている『万葉集』と『万葉集』に影響を与えたかもしれないとされる

「帰田賦(きでんのふ)」が収録されている中国の書物『文選(もんぜん)』を紹介します。

 

 また、大宮図書館ナレッジコモンズ及び入退館ゲート前において主として『万葉集』や元号に

関連する所蔵資料を先日から集約展示しています。此方は手にとって御覧頂けます。

 大宮図書館を御利用の際、お時間があればあわせて御覧ください。

「やさしい日本語」基礎講座④ 開講のお知らせ

「やさしい日本語」基礎講座④を下記のとおり開催します。

「やさしい日本語」を学ぶことは、就活で注目される「コミュニケーション能力」の向上にも役立つといわれています。

皆さんの積極的な参加をお待ちしています。

 

<講師>

本学非常勤講師 近藤正憲先生

<日時>

65日(水)、66日(木)

 *いずれの日も15時~1545分に開講します。

 *両日とも講座の内容は同じです。

 *両日の受講も可能です。

 *事前申込は不要です。

<場所>

深草図書館 2階 グループワークルーム4

<講座名>

 「『やさしい日本語』を作ろう―話しことば編―」

<目標>

1.「『やさしい日本語』作成のためのガイドライン」の話しことば編を読み、「やさしい日本語」作成の基本を学びます。

2.「やさしい日本語」を使ったアナウンス文を作ります。

<講師からのメッセージ>

 今回は外国人にわかりやすい日本語の話し方を考えます。全体的にゆっくりと、適度にポーズを入れてはっきり話しましょう。原稿にはやさしい言葉を使って、文法も簡潔にしてください。

 今回の目標はアナウンス文の作成です。ぜひご参加ください。

ライブラリ―サポーター企画「スタンプラリー」を実施します。

深草図書館では、新入生歓迎イベントとして、スタンプラリーを実施します。

スタンプラリーでは、深草図書館の各階を回っていただき、該当する場所でスタンプを押印します。スタンプ押印用紙は、B1階・1階・2階の入退館ゲート付近に用意しておりますので、各自で自由にお取りください。

各階のスタンプ押印場所には、それぞれ漢字が一文字ずつ掲示されています。深草図書館のB2階~3階(2階は8号館部分にもスタンプを設置しています)の各フロアを巡り、スタンプを押しながら、漢字を確認してください。確認した6つの漢字を並び替えて一つの言葉を完成してください。完成者には、大学記念品を贈呈します。

この企画は、ライブラリーサポーターの発案・企画によるもので、学生の皆さんに深草図書館について、様々な視点から馴染んでいただくことを目的としています。

一人でも多くの学生の皆さんに参加していただき、深草図書館の利用をより深め、充実した学生生活の一歩としてください。

 

☆実施期間

528日(火)~614日(金)

☆スタンプ押印用紙配置場所<自由にお取りください>

深草図書館 B1階・1階・2階の各入退館ゲート付近

☆答え合わせ・記念品受け渡し場所、日時

深草図書館 1階入退館口横 ライブラリーサポーターデスク

  610日(月)~614日(金) 1230分~13

※なお、記念品は正答者・先着100名分を用意しています。

 

◎ライブラリーサポーターは、学生の視点を図書館の運営に反映させるために様々な活動を行っています。ライブラリーサポーターの活動に関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。

biblio@ad.ryukoku.ac.jp