講習会などのイベント
ライブラリーサポーターが留学生クラスで「紙芝居:親鸞さま」を上演しました。
ライブラリーサポーターは、昨年度から留学生クラスとの交流に取り組んでいます。内容は、ライブラリーサポーターが、「JEP Kyoto」プログラムの「日本語A」(JEP3,4合同ホームルーム)のクラス(担当:三原龍志先生)を訪問し、日本文化などについて本をもとに紹介するものです。今年度も前期(7月14日)にクラス訪問を行いました。
また今回は、12月22日(金)に、ライブラリーサポーターがホームルームのクラスで紙芝居を上演しました。紙芝居の題材は『親鸞さま』です。この紙芝居は飛び出す絵本の仕掛けで立体になっており、留学生にも絵を通した理解も可能であると思われ交流の素材としました。当日は、サポーター3名が、ナレーションや紙芝居のめくり役を手分けして実施しました。また、紙芝居の合間には、ストーリーの展開をより理解してもらうために「小話」の時間が設けられ、「阿弥陀籤」や「山伏」についての紹介がなされました。上演後も、留学生からは、紙芝居のストーリーなどについて質問がなされ、サポーターたちも懸命に応答していました。JEPクラスは、アジアや欧米など様々な国からの留学生が在籍しており、ライブラリーサポーターが紹介する日本の本や文化、習慣などについて、それぞれの留学生も大きな興味・関心を寄せていたようです。
その後は、留学生の出身国紹介があり、この日は「ドイツ」の紹介でした。ちょうどクリスマス前でしたので、ドイツのクリスマスのことも話題となりました。さらに、当日は留学生が作成した「双六」を、サポーターも一緒に楽しむこととなり、盛りだくさんの交流となりました。
◎ライブラリーサポーターは、図書館活動を学生視線から捉え、様々な活動を実施しています。ライブラリーサポーターの活動に関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。
biblio@ad.ryukoku.ac.jp
第六回「私のお薦め本コンテスト」の館長講評文と受賞作本文を公開します。
今年度は、22篇の作品の応募があり、大賞1篇と優秀賞3篇が入選となりました。表彰式は、12月22日(金)12時30分から、深草図書館B1階ナレッジコモンズで行われ、受賞者のみなさんに図書館長から、表彰状と副賞が手渡されました。
お薦め本コンテストは来年度も実施予定ですので、皆さん奮ってご応募ください。
【館長講評文】
第6回「私のお薦め本コンテスト」講評.pdf
【受賞作一覧】
<大賞>
佐藤 涼平 (文学部 日本語日本文学科 2年)
『アルジャーノンに花束を』ダニエル・キイス著;小尾芙佐訳、早川書房、1989.
<優秀賞>
楠本 恭子 (文学部 歴史学科 2年)
『坂口安吾:1906-1955』坂口安吾著、筑摩書房、1991.
<優秀賞>
志田 夏美 (文学部 歴史学科 2年)
『ファインマンさん最後の冒険』ラルフ・レイトン著;大貫昌子訳、岩波書店、2004.
<優秀賞>
馬場 友理 (社会学部 地域福祉学科 3年)
『世界の美しい透明な生き物』武田正倫,西田賢司監修、エクスナレッジ、2013.
【受賞作本文】
(大賞)『アルジャーノンに花束を』.pdf
(優秀書)『坂口安吾:1906-1955』.pdf
(優秀賞)『ファインマンさん最後の冒険』.pdf
(優秀賞)『世界の美しい透明な生き物』.pdf
【表彰式の模様】
受賞者の皆さんと審査員(新田図書館長、三原文学部教授、杉村図書館事務部長)
【コンテストへ応募された方々へ:参加賞の受け取りについて】
今回応募された方で、残念ながら入賞されなかった方については、参加賞をお渡しいたします。参加賞の受け取りについては、作品を提出された図書館のカウンターで、学生証を提示して申し出てください。
なお受取時間は、2018年1月31日までの「図書館開館日(平日)の開館時間~17時まで」とします。
【瀬田図書館 追加募集】学生アルバイト募集のお知らせ
瀬田図書館では、スタッフとして一緒に働く方を募集しています。
募集要項は、下記のとおりです。
記
《募集人数》 若干名
《時 給》 900円/1H (交通費は支給しません)
《業務内容》 返本作業・書架整理・書架移動・書架清掃・閉館作業など
《勤 務 地》 瀬田図書館
《勤務開始》 2018年2月下旬〈予定〉
《応募資格》 理工学部・社会学部・農学部の学部生
(現1・2年生に限る)
《応募方法》 瀬田図書館本館1Fカウンターに設置、または図書館ホームページ
からダウンロードした応募書類に必要事項を記入し、
2018年1月25日(木)17時まで に同カウンターへ本人が
持参し提出してください。
なお、郵送やメールでの受付はいたしません。
《選考方法》 書類・面接による選考
(応募書類は返却いたしませんので、ご了承願います。)
《個人情報の収集および利用目的》
ご応募いただいた際の個人情報は、採用活動業務全般においてのみ
使用いたします。
*詳しくは募集要項をダウンロードの上、ご確認ください。
皆さまのご応募をお待ちしております。
【追加募集】2018年度瀬田図書館アルバイト募集のお知らせ&応募用紙.pdf
【開催報告】読売新聞東京本社のご協力により、公開講座・講演会を実施しました。
図書館は、読売新聞東京本社のご協力を頂き、下記のとおり公開講座・講演会を実施しました。
<公開講座> 2017年12月18日(月)13時15分~14時45分
「読書の楽しみ」
読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局 専門委員 和田浩二氏
<公開講演会>2017年12月18日(月)18時~19時
「アクティブラーニングを推進する図書館」
読売新聞東京本社 教育ネットワーク事務局 専門委員 和田浩二氏
講師の和田浩二氏は、「活字文化推進会議」の事務局も担当されています。活字文化推進会議は、読売新聞社が出版関係業界と協力して発足させたもので、本や新聞などの活字文化を守り育てるために、様々な事業を展開されています。本学図書館が3年前から参加している「全国大学ビブリオバトル」、また本学図書館が今年度から京都府、滋賀県の各会場を立ち上げた「全国高等学校ビブリオバトル」も、活字文化推進会議のプロジェクトとして行われているものです。
先ず公開講座「読書の楽しみ」は、経済学部の新豊先生の2回生の演習のクラス生に参加頂き、図書館としては初めての公開ゼミの開催となりました。和田さんは、読売新聞社での自身の記者歴とともに、活字文化推進会議担当となって以降の様々な活動についても詳細に紹介していただきました。特に、著名な作家や芸能人を講師に招いた読書教養講座や活字文化公開講座の実現に関連した苦労話の逸話には、参加した学生も高い関心を持ったように思われました。和田さんからは、それぞれの学生に対して、読書歴などの質問もなされ、まさに双方向のやりとりがなされました。講座の後には、和田さんから「読書の達人と言える学生さんもおられましたよ」との感想も頂戴し、本学学生の読書力の向上に期待が持てる機会となりました。
続いての公開講演会「アクティブラーニングを推進する図書館」では、アクティブラーニングと大学図書館との関わりについて、他大学の具体的な事例(立教大学、城西大学など)も交えた紹介が行われました。アクティブラーニングは中教審の学士力答申以降に広く認識されたものですが、それは大学教育の改善を伴うものであるとともに、大学図書館のあり方にも大きな変化を要求するものでした。具体的には、ラーニングコモンズの設置に代表されるように図書館における学習空間のあり方が再認識されました。本学図書館でも、各館にラーニングコモンズが設置されたことは、そのような脈略によるものです。和田氏も、今後は整備されたラーニングコモンズを活用した学習支援サービスを図書館が積極的に行っていくことを強調されていました。また和田氏は、今後の大学入試改革では、「表現力」「思考力」「判断力」の三要素が重要視されることからしても、ますます読書を通した思考力や想像力の涵養が求められており、大学図書館の存在意義はいよいよ高まるとの指摘をいただきました。「大学図書館よ、もっとアクティブに」との締めくくりの言葉も印象的でした。なお公開講演会には、安藤文学部長や野間経営学部長の大学執行部も参加いただき、大学図書館に課せられた課題の重要性をあらためて共有して頂ける機会ともなりました。
【活字文化推進会議】
http://katsuji.yomiuri.co.jp/
2018年 1・2月展観 「就活応援展」
新年明けましておめでとうございます。
2018年も龍谷大学瀬田図書館をどうぞよろしくお願いいたします。
今回は「就活応援展」を下記の通り実施いたします。就職活動中の方だけでなく、「就職活動はまだまだ先」
という方にもおすすめの資料を展示します。
1~2回生の方には“社会人への第一歩”である敬語やマナーに関する本、DVDをご用意しました。敬語・マナ
ーは普段から気をつけていないと、大事な場面でとっさに出てこないことがあります。早いうちからしっかりと学
び、身につけておきましょう。
また「今後自分はどうなりたいか」とお悩み中の方には、キャリアデザインや起業されている方からのメッセー
ジがつまった本をご紹介します。
3回生の方には自己分析やエントリーシートの書き方、面接対策等の実践的な資料をご用意いたしました。
また、就活での悩みや不安に寄り添ってくれるような本も展示しています。
他にも就活にお役立ていただける資料を多数取り揃えております。
皆さんのご来館を心よりお待ちしています。
記
【企画内容】
テーマ: 就職活動応援
日 時: 2018年1月6日(土)~2018年2月28日(水)
場 所: 瀬田図書館本館1階 入館ゲート横