BBS

講習会などのイベント

【瀬田ミニ展観:6/1~6/29】SNS


皆さんはTwitterやFacebookなどのSNSとどのように付き合っていますか?SNSは便利なツールですが、SNSによる誹謗中傷などの社会問題となっています。この展観では、SNSとの上手な付き合い方などを考えるための本を集めました。どうぞご利用ください。

展示期間:2023年6月1日(木)~2023年6月29日(木)
場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)

主な展示資料

『「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認』
『SNS暴力 なぜ人は匿名の刃をふるうのか』
『脱ネット・スマホ中毒 依存ケース別SNS時代を生き抜く護身術!』
『ネット炎上の研究 : 誰があおり、どう対処するのか』
『若者言葉の研究 : SNS時代の言語変化』
『ネットとSNSを安全に使いこなす方法』

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

【深草特集展示:5/1~】「関連書籍と本学の取組からSDGsを考える」 Re REGIONALの開催





日常的にSDGsについて考えることはありますか?

深草図書館では、SDGsの持続可能な17の開発目標のうち、いくつかに対象を絞った形で関連図書の特集展示を行っています。
2021年度-Re HUMAN-2022年度の-Re NATURE-に続き、今回は-Re Regional (地域活性化/コミュニティ/働きがい)-に関する書籍を多数展示しています!
是非興味のあるテーマの本を手に取っていただき、この機会にSDGsについて考えてみましょう。
なお、龍谷大学では「仏教SDGs」の取組を重点的に情報発信するプラットフォームとして、特設サイト「ReTACTION」を
開設しています。ReTACTIONサイトでは様々な取組や取材記事をアップしていますので、併せてご覧ください。
ReTACTION(リタクション)
https://retaction-ryukoku.com/category/re_regional


展示:2023年5月1日(月)~
場所:深草図書館1F 正面奥展示スペース 

主な展示資料:
小売業の実践SDGs経営
ポール・ローマーと経済成長の謎
SDGsの経営学 : 経営問題の解決へ向けて
経営戦略としてのSDGs・ESG : “未来から愛される会社"になって地域×業界No.1を目指す
サステナビリティ・SDGs経営 : ビジネスパーソンの新知識100
集中力

【瀬田 貴重書展観:5/8~6/10】「龍谷の至宝」展

社会学部コミュニティマネジメント学科では1年次配当科目「入門ゼミナール」において独自に開発した「図書館探検ツアー」を実施し、大学図書館の使い方や文献の探し方などを体験しながら学べる仕組みを取り入れています。図書館で実施している「図書館探検型ツアー」はこの取り組みがモデルになっています。今年度のコミュニティマネジメント学科「図書館探検ツアー」の目玉として、下記の貴重書を展示することになりました。いずれも歴史の教科書に掲載されている誰もが知っている貴重書中の貴重書です。これらの資料で学んだ往時の人々、またそれらを後世に残し、受け継いできた悠久の歴史に思いを馳せてみてください。今回の展示は「龍谷の至宝」の中のごく一部ですが、社会学部コミュニティマネジメント学科新入生以外の皆様も是非この機会にご覧ください。

展示期間:2023年5月8日(月)~2023年6月10日(土)
場  所:瀬田図書館 本館B1階 展観C(中央)

展示資料

『平家物語』
『解体新書』
『李柏尺牘稿』レプリカ

関連サイトへのリンク
    龍谷蔵
    龍谷ミュージアム


図書館イベントカレンダーはここをクリック!

 

【瀬田ミニ展観:5/1~5/31】リブアド企画文庫本担当おすすめ『自分マネジメント』

5月になり、新生活も少し落ち着いてきたころではないでしょうか。5月病といった言葉があるように疲れが出てきてしまっている人もいるかと思います。そんなときこそ新しい生活をより良くするために他のことを始めてみるのも良いかもしれません。体を動かしたり、授業で必要なプレゼンテーションのノウハウを学んだり、自分や家族の健康について考えることはとても重要です。自分自身がより快適に過ごすために「自分マネジメント」してみるのはいかがでしょうか。

展示期間:2023年5月1日(月)~2023年5月31日(水)

展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横)

 

主な展示資料

   

「正しい筋肉学 : メリハリある肉体美を作る理論と実践」

「論理的にプレゼンする技術 : 聴き手の記憶に残る話し方の極意」

「デキるふり」からはじめなさい」

「ファミリースキンケア : スキンシップのススメ」

※リブアドとは

瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

【瀬田ミニ展観:5/1~6/3】リブアド企画『〇〇学~ぶーくんの知らない世界~Part2』

瀬田図書館本館一階展観コーナー、5月のテーマは「『○○学』~ぶーくんの知らない世界 Part2~」です。
図書館には様々な内容に特化した本が数多くあります。いままで出会うことのなかった新しい知識や情報など、新たな世界があなたを待っているはず。瀬田図書館のマスコット「ぶーくん」と一緒に、皆さんの「知らない世界」を見つけてみてください!
※「ぶーくん」は図書館ライブラリーアドバイザーのイメージキャラクターです。図書館のあちこちから皆さんの学生生活を見守ってくれる癒し系ゆるキャラです。

展示期間:2023年5月1日(月)~2023年6月3日(月)

展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)

主な展示資料

   

ときめき昆虫学

社会性昆虫の進化生物学

世界の廃墟図鑑 : フォトミュージアム : 産業・科学・文化遺産

世界天才紀行 : ソクラテスからスティーブ・ジョブズまで


リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で
図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。
ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、
文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を
行っています。