掲示板

講習会などのイベント

【瀬田ミニ展観:1/17~3/31】野球を楽しもう!

皆さんはどんなスポーツが好きですか。数あるスポーツの中でも野球は国民的スポーツと言われています。プレーして楽しむ、観戦して楽しむ、に止まらず、映画・マンガ・アニメやゲームでも楽しめます。図書館にも野球に関する本がたくさんあり、読んで楽しんでいる方もおられるでしょう。他のスポーツと比べて、古くから野球は様々な記録や統計が取られています。それらの膨大な数値データを基に客観的に分析し、選手の能力向上やチーム運営に役立てる「セイバーメトリクス」という考え方が提唱されており、科学的に楽しめるスポーツとも言えるでしょう。
ところで龍谷大学付属平安高校は昨年の秋季近畿地区高等学校野球大会でベスト4に入り、春の甲子園(第95回選抜高等学校野球大会)に出場することが確実視されています。ご期待ください。1月27日(金)に代表校発表、3月18日(土)開幕の予定です。

※1月27日 追記
第95回記念選抜高等学校野球大会の選考委員会が開かれ、龍谷大学付属平安高校の出場が決まりました! 4年ぶり42回目(最多出場)です!! 応援よろしくお願いします!!!

※3月10日 追記
組み合わせ抽選会の結果、龍谷大平安は大会第4日目、3月21日の第2試合(11:30予定)で、長崎日大と対戦することが決まりました。頑張れ、平安!

※3月21日追記
長崎日大との対戦、重苦しい展開でしたが、逆転で初戦を突破しました。次は3月26日(日)の第4試合で仙台育英と対戦。引き続き、ご声援をお願いします。

※3月23日追記
本日予定の全試合が雨天順延となったことから、3月26日(日)に予定の試合は3月27日(月)変更されました。

※3月26日追記
本日予定の全試合が雨天順延となったことから、龍谷大平安vs仙台育英戦は3月28日(火)に変更されました。

※3月28日追記
本日の第4試合、1-6で昨夏の覇者・仙台育英に完敗でした。この経験を活かして夏の甲子園を目指して再始動です。ご声援ありがとうございました。

展示期間:2023年1月17日(火)~2023年3月31日(金)
場  所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カウンター向かい)

主な展示資料

『マネー・ボール : 奇跡のチームをつくった男』
『メジャーリーグの数理科学』
『龍谷大平安・原田英彦のセオリー : 愛の力で勝つための法則75』
『もし、プロのスコアラーがあなたの野球チームにいたら何をやるか?』
『甲子園夢プロジェクトの原点』
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』

関連サイトへのリンク
    龍谷大学硬式野球部
    龍谷大平安硬式野球部応援サイト

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

【瀬田ミニ展観:1/6~2/28】働く前に読みたい本

後期考査が終わったら春から働きはじめる方向けに、社会に出る前に読んでおきたいオススメの本を集めました。意外と学ぶ機会がないお金について知りたい、一人暮らしを始めるからちょっと不安、学生から社会人になる前に意識のステップアップをしておきたい…そんな思いを抱える方はぜひお越しください!
※資料は必ず在学中に返却してください

展示期間:2023年1月6日(金)~2023年2月28日(火)
場  所:瀬田図書館 本館地下1階 ナレッジコモンズ

主な展示資料

『18歳からのお金の教科書 : 知らないと損をする大人の新常識50』
『社会保障のトリセツ : 医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護困ったときに役所の窓口に持っていく本』
『入社1年目の心得』
『20代で身につけたい働き方の基本 : 「君がいてよかった」と言われる仕事のルール』
『スタンフォード式人生デザイン講座』
『はじめてのひとり暮らし安心ガイド』
『カレンの台所』

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

【瀬田ミニ展観:1/6~2/28】就活応援展(準備編)

新たな一年、2023年がスタートします!本格的な就職活動に向けて、すでに対策を始めている人もいれば、まだ何も手を付けていない人もいるでしょう。そこで今回は就活応援展(準備編)ということで、今から取り組める手助けとなる資料を集めました。企業研究やインターンシップ、自己分析、エントリーシート、さまざまな試験や面接対策などを考え、行動し始める2、3回生の方をおもな対象としていますが、他の回生の方もぜひご利用ください。展示資料はすべて貸出可能です。ご来館をお待ちしております。

展示期間:2023年1月6日(金)~2023年2月28日(火)
場  所:瀬田図書館 本館1階 ゲート横

主な展示資料

『就活のワナ : あなたの魅力が伝わらない理由』
『エントリーシート・履歴書』
『内定者が本当にやった究極の自己分析』
『最新!SPI3【完全版】』
『ビギナーのためのTOEIC L&Rテスト全パートチャレンジ!』
『仕事のカタログ : 「なりたい自分」を見つける! : 1600職種適職ナビゲーター』

図書館イベントカレンダーはここをクリック!

【深草ミニ展観:2023/1/6~3/31】「自分を磨く 自分を守る」展の開催について

2023年1月6日より「自分を磨く 自分を守る」をテーマにした深草ミニ展観を開催します。
備えあれば憂いなし! トラブルに巻き込まれないように、事前に予備知識を蓄えておきましょう。

展示期間 :2023年1月6日~3月31日
展示場所 :深草図書館 2階展観コーナーA (新着図書コーナーの東側の棚)

【主な展示資料】

学生のためのSNS活用の技術
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
狙われる18歳!? : 消費者被害から身を守る18のQ&A
防災心理学入門 : 豪雨・地震・津波に備える
最新インターネットの法律とトラブル対策 : 図解で早わかり など

【瀬田ミニ展観:1/6~1/28】防災とボランティア週間

「防災とボランティアの日」は毎年1月17日、その前後の1月15日から1月21日までが「防災とボランティア週間」です。平成7(1995)年1月17日未明に発生した阪神・淡路大震災は死者6,434名、負傷者約4万4千名、全壊・全焼等の家屋被害約26万戸に及ぶ甚大な被害をもたらしました。戦後発生した地震災害としては東日本大震災に次ぐ被害規模です。龍谷大学においても被災地区に居住する学生・保護者約1,600世帯が被害を受けました。炊き出しや瓦礫の撤去など被災者支援のため多くのボランティアが震災直後から現地に入り活動を続け、ボランティア活動の重要性が改めて認識された年でもありました。日本は地震大国です。常日頃からの防災意識が不可欠です。そしてあなたがボランティアとして支援する、あるいは支援を受ける日が来るかもしれません。

展示期間:2023年1月6日(金)~2023年1月28日(土)
場  所:瀬田図書館 本館1階 新聞コーナー前

主な展示資料

『自然災害科学・防災の百科事典』
『誰もが「助かる」社会 : まちづくりに織り込む防災・減災』
『福祉防災のはなし : つながりが命を守る』
『東日本大震災と災害ボランティア : 岩手県野田村、復興への道』
『ボランティア活動の責任』
『ボランティアは親鸞の教えに反するのか : 他力理解の相克』

関連サイトへのリンク
    災害ボランティア活動支援プロジェクト会議
    全国社会福祉協議会全国ボランティア・市民活動振興センター
    滋賀県社会福祉協議会災害ボランティアセンター
    大津市社会福祉協議会災害ボランティアセンター

展示リストはここをクリック!

図書館イベントカレンダーはここをクリック!