講習会などのイベント
【瀬田図書館】高校生・中学生のみなさん、夏休みは龍谷大学図書館へ行ってみよう
高校生、中学生のみなさんに瀬田図書館を開放しますので、クールスポットとしてぜひご利用ください。夏休みの課題や受験勉強に励む最適な空間を提供します。
期間:2022年8月5日(金)~8月31日(水)
ただし、8月7日(日)、11日(木)~18日(木)、28日(日)は休館しております。
開館時間:午前10時~午後6時
ただし、8月6日(土)、20日(土)、21日(日)、27日(土)は午後5時までとします。
対象:高校生、中学生(在校生に限ります)
なお、来館の際には、「生徒証(生徒手帳)」を携行してください。利用申請時に必要となります。
キャンパス内でのマスク着用、入館時の検温、手指消毒の励行をお願いします。
2022年度ライブラリーサポーターの任命式を行いました。
6月1日(水)に大宮図書館、2日(木)に深草図書館で、ライブラリーサポーターの任命式を行い、新サポーターの紹介、図書館長の挨拶、記念撮影などが実施されました。
ライブラリーサポーターは、2014年度から発足した制度で、現在41名(今年度新規登録者18名)の学生さんが登録し、図書館ボランティアとして図書館での様々な活動が行われています。昨年度の新規登録者は5名でしたが、今年の新規登録者は18名と大きく増えました。
ライブラリーサポーターの活動も、コロナ禍のためこの2年間は「Web選書」や「オンライン・ビブリオバトル」などのオンラインの活動が中心でしたが、今年度は、対面での開催を徐々に再開していく予定です。
ライブラリーサポーターの活動については、毎年、図書館広報誌『Libれぽ』で詳しく紹介しています。昨年度の主な活動(『Libれぽ』第10号)は下記のとおりです。
<深草図書館>
「大学ビブリオバトル・オンライン大会」龍大予選会、決戦会
「学生Web選書」からのお薦め本
館内マップ作成プロジェクト
読書郵便
<瀬田図書館>
ライサポ企画 瀬田ミニ展観「面白い宗教」
「食べたい、遊びたい、出かけたい!」
ライブラリーサポーターは随時、募集しています。
関心のある方はbiblio@ad.ryukoku.ac.jpまでご一報ください。
【瀬田ミニ展観:6/13~10/3】滋賀県大学図書館のおすすめ本
滋賀県内にある13の大学・短期大学が加盟する滋賀県大学図書館連絡会において、図書館の利用促進の一環として「おすすめ本」を各館1冊を選定しブックリストを発行しました。本学未所蔵の図書を発注し、受入れ、貸出できる状況になりましたので、現物を展示して紹介する機会を設けたいと思います。各大学図書館のおすすめ本を一度手に取ってみてください。
展示期間:2022年6月13日(月)~2022年10月3日(月)
場 所:瀬田図書館 本館1階 カウンター前
展示資料
『コーヒーの科学:「おいしさ」はどこで生まれるのか』
滋賀医科大学附属図書館 おすすめ本
『アウトサイダー・アートの世界 : 東と西のアール・ブリュット』
滋賀県立大学図書情報センター おすすめ本
『遊びが学びに欠かせないわけ:自立した学び手を育てる』
滋賀短期大学図書館 おすすめ本
『よみたい万葉集』
滋賀大学附属図書館 おすすめ本
『桃太郎のきびだんごは経費で落ちるのか?:日本の昔話で身につく税の基本』
滋賀文教短期大学図書館 おすすめ本
『手塚治虫のマンガの教科書:マンガの描き方とその技法』
成安造形大学附属図書館 おすすめ本
『すべての猫はセラピスト:猫はなぜ人を癒やせるのか』
聖泉大学図書館 おすすめ本
『不死細胞ヒーラ:ヘンリエッタ・ラックスの永遠なる人生』
長浜バイオ大学教育・学術情報センター図書室 おすすめ本
『横井小楠:道は用に就くも是ならず』
びわこ学院大学・びわこ学院大学短期大学部図書館 おすすめ本
『嫌われる勇気:自己啓発の源流「アドラー」の教え』
びわこ成蹊スポーツ大学図書館 おすすめ本
『ねじ子のヒミツ手技 2nd Lesson 改訂版』
びわこリハビリテーション専門職大学図書館 おすすめ本
『絹と明察』
立命館大学図書館 おすすめ本
『ミライの授業』
龍谷大学図書館 おすすめ本
関連サイトへのリンク
滋賀県大学図書館連絡会加盟大学共通閲覧システム
【3館連携展示:6/1~】ウクライナを知ろう!展の開催について
本学では、ウクライナ人道支援(Aid for Ukraine Humanitarian Crisis)のwebサイトを設け、支援の輪を広げているところです。
サイトURL:https://www.ryukoku.ac.jp/ukraine/
図書館では、ウクライナの理解と支援に役立てていただけますよう、関連の書籍等を2022年6月1日より、3館が連携して展示しております。
この機会に、本学の所蔵する関連書籍等を手に取り、ウクライナについての知見を深めてみませんか?
▶ウクライナ関連記事は、龍谷大学図書館公式Twitterでもご紹介しております。
図書館公式Twitter https://twitter.com/ryukoku_lib へのフォローもお待ちしています! (←Twitterフォローはコチラ)
「ウクライナを知ろう!」展
期間:2022年6月1日(水)~
場所:深草図書館 1階 正面奥展示スペース → 2階展示スペース
大宮図書館 2階 中央エレベーター前
瀬田図書館 本館1階 展観コーナーF
主な展示資料:
・国境を超えたウクライナ人
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32164573
・ウクライナから愛をこめて
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32164572
・戦争は女の顔をしていない
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21616189
・ボタン穴から見た戦争
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21616190
・物語ウクライナの歴史
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21177470
・自由なき世界
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32114376
・ポスト社会主義の政治 : ポーランド、リトアニア、アルメニア、ウクライナ、モルドヴァの準大統領制
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32138240
展示ポスターには、ウクライナの国花である “ヒマワリ” をデザインしており、また、ポスターの配色はウクライナの国旗をイメージしています。
【ライティングサポーター企画展示:6/1~8/1】「きのう何読んだ?」開催について
大学の学びは、読むことからはじまる場面が少なくありません。
読書を習慣づけるためにも、まず興味関心を広げることが必要です。
知り合いと「何読んだ?」と問い合える、そのような場面づくりの
きっかけになればと思います。
ライティングサポートセンターのチューターが厳選した本のなかに、
みなさんの興味関心に響くものがあるでしょうか。
一冊一冊のレビューに目を向けてみてください。
期間:2022年6月1日(水)~8月1日(月)
場所:【深草】図書館和顔館2階 展観コーナーA
【大宮】図書館2階 中央階段前付近
【瀬田】図書館本館地下1階 展観コーナーB
主な展示資料
〇『「私」をつくる 近代小説の試み』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21608857 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『〈ゆらぎ〉の日本文学』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21030272 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『日本語の古典』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21455059 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『僧侶と海商たちの東シナ海』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32124492 【深草】【大宮】
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21441168 【瀬田】
〇『歴史のなかの米と肉』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21291537 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『チーズとうじ虫』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21502168 【大宮】【瀬田】
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB20347053 【深草】
〇『戦争は女の顔をしていない』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21616189 【深草】
〇『山海経』(竹田晃, 黒田真美子編『中国古典小説選』所収)
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21357954 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『生物と無生物のあいだ』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21352432 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『経典はいかに伝わったか : 成立と流伝の歴史』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21268627 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『真宗聖典学④正信念仏偈』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21550147 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『近代仏教スタディーズ――仏教からみたもうひとつの近代』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21624429 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『刑事法への招待』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21283212 【深草】【瀬田】
〇『ザ・フェデラリスト』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21051255 【深草】【大宮】
〇『ジェンダーで学ぶ宗教学』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21365400 【深草】【大宮】【瀬田】
〇『男が女を盗む話』
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21388998 【深草】【大宮】【瀬田】
ライティングサポートセンターでは、ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。
主な相談内容は以下のとおりです。
<主な相談内容例>
書いてみたレポートが、適切に書けているかを確認してほしい。
レポートを書いたことがないので、そもそもレポートの書き方がわからない。
注や参考文献は、どのように書けばよいのか。
テーマが決まらず、どうしたらよいのかわからない。
資料が見つからない。
【開室日時】 4月18日(月)~7月27日(水)11:30~16:00(受付15:45)
【場所・曜日】
深草 和顔館 1F スチューデントコモンズ 月~金
大宮 東 黌 2F スチューデントコモンズ 月・水・木
瀬田 智光館 B1F スチューデントコモンズ 月・火・水
対面・オンラインで相談対応を行っています。
*詳細は、龍谷大学ライティングサポートセンターのページをご覧ください。