掲示板

講習会などのイベント

【深草・瀬田】図書館ツアー(自由参加型)の開催について

深草図書館と瀬田図書館で自由参加型の図書館ツアーを開催します。
スタッフが案内しながら、図書館を見学します。図書館の基本的な利用方法が理解できます。
・図書館の概要
・館内の資料配置
・利用できるサービスについて

開催日時
 6/22(火) 17:00~17:30
 6/28(月) 17:00~17:30
 ※7月以降も実施予定です。

申込方法
 事前申込は不要です。
 開始時間の5分前に集合場所にお集まりください。

【集合場所】
 深草:和顔館図書館B1カウンター前
 瀬田:本館1階カウンター前

【深草・瀬田】情報検索講習会(自由参加型)の開催について

深草図書館と瀬田図書館で自由参加型の情報検索講習会を開催します。
図書館内のPCを利用して、図書館の蔵書検索などの実習形式の講習会です。
図書館を活用した学びの情報収集の基礎が身につきます。
・蔵書検索方法(R-WAVE)
・雑誌記事・論文検索(CiNii)
・新聞記事検索(日経テレコン21)

開催日時
 6/21(月)17:00~17:30
 6/29(火)17:00~17:30
 ※7月以降も実施予定です。

申込方法
 事前申込は不要です。
 開始時間の5分前に集合場所にお集まりください。

【集合場所】
 深草:和顔館図書館B1カウンター前
 瀬田:本館1階カウンター前

【深草展示】「厳選!レポート・卒業論文の取り組み方お役立ち本」開催案内



レポートや卒業論文を書いていくにも、取り組み方がわからない。
本を参考にしようにも、たくさんあって、どれがわかりやすいのか困る。
インターネットの情報は、どこまで大丈夫なのか。

このような悩みに応えるべく、ライティングサポートセンターのチューターが厳選した本を紹介します。

 期間:2021年6月21日(月)~8月4日(水)
 場所:深草図書館和顔館2階 展観コーナーA

主な展示資料
「ゼロからわかる大学生のためのレポート・論文の書き方」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21465348

「レポート・論文をさらによくする「書き直し」ガイド」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21618469

「思考を鍛えるレポート・論文作成法」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21555089

「論文の教室(新版)」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21504690

「「型」で書く文章論 : 誰でも書けるレポート講座」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21496146

「学生による学生のためのダメレポート脱出法」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21579339

「大学生のための「読む・書く・プレゼン・ディベート」の方法(改訂第2版)」
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21590157


ライティングサポートセンターでは、ライティングチューター(大学院生)が学部生のレポートの書き方等のサポートを行っています。
主な相談内容は以下のとおりです。

<主な相談内容例>
書いてみたレポートが、適切に書けているかを確認してほしい。
レポートを書いたことがないので、そもそもレポートの書き方がわからない。
注や参考文献は、どのように書けばよいのか。
テーマが決まらず、どうしたらよいのかわからない。
資料が見つからない。

利用方法については、こちらをご覧ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/howto.html

【瀬田ミニ展観】「SDGsって何?」開催案内



現在多くの企業や自治体、本学でも「仏教SDGs」という独自の視点を踏まえ積極的にSDGsに取り組んでいますが、実際のところ「SDGsっていったい何?」と理解していない方も多いのではないでしょうか?

SDGsを詳しく理解するためにどうしたらいいのかわからない、SDGsについて調べるにはどんなものを読めばいいのかわからない。

そんな方のために今回は「SDGsについて理解できるおすすめの本」「17のテーマに沿った本」をご紹介します!SDGsを考え、そして具体的な行動を起こすきっかけにするために、興味のあるテーマの本を手に取ってみてください。

 


 展示:2021年6月16日(水)~8月2日(月)

 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー(新聞コーナー前)

 


 主な展示資料:

・「図解SDGs入門 」

https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32132564

・「暮らしのなかのSDGs : 今と未来をつなげるものさし 」

https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32132524

・「 SDGsが生み出す未来のビジネス」

https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32117955

・「本当の貧困の話をしよう : 未来を変える方程式」

https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32097626

・「はじめてのジェンダー論」

https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32024017

【データベース講習会】ProQuest オンライン講習会のお知らせ

学生・教職員の皆様

図書館で導入しているデータベースついて、提供元による利用方法等のオンラインセミナー(無料)が開催されます。
授業等でも活用いただけるコンテンツですので、ご興味・ご関心をお持ちになられた方はお申込みください。

講師:ProQuest日本支社 小林隼 氏
主催:ProQuest日本支社
参加費用:無料
参加方法:Webex
申し込み方法:事前に、下記のURLから参加登録をしてください。
開催前日までに、資料がメールで送信されます。
(※当日参加も可能ですが、資料提供がセッション後になるため、事前登録を推奨されています。)

1.(講習会)動画ストリーミングAcademic Video Online(AVON)の使い方
開催日時:6月7日(月)13:00~14:00
申込URL:https://proquestmeetings.webex.com/proquestmeetings-jp/onstage/g.php?MTID=e20446bb7335ffc22422fe5cbfa9ea2c5

2.(講習会)電子書籍サブスク Ebook Central Academic Complete の使い方
開催日時:6月10日(木)13:00~14:00
申込URL:https://proquestmeetings.webex.com/proquestmeetings-jp/onstage/g.php?MTID=edefc6b9e453e80d4e4dcdd187379817c