掲示板

講習会などのイベント

【瀬田ミニ展観】「大学生 おすすめ 本」開催案内

 
 皆さんご入学・ご進級おめでとうございます。
突然ですが皆さん、月に何冊くらい本を読みますか?数冊読む人もいれば全く読まない人もいると思います。
本を読むことで、【膨大な情報を得ることができる】【すごい人の人生や思考回路を覗ける】【自分の視野を
広げることができる】【隙間時間を活用できる】などたくさんのメリットがあると思います。
そこで、今回の展観では色々な人が大学生に読んでほしい本・おすすめしている本を集めてみました。
今回紹介できなかった本も図書館にはたくさんの本があります。
ぜひ、図書館を有効に活用しこれからのキャンパスライフを充実させましょう!!


 展示:2021年4月7日(水)~6月2日(水)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー(新聞コーナー前)

 主な展示資料:
 ・「自分のアタマで考えよう : 知識にだまされない思考の技術 」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32092962
 ・「ゼロ : なにもない自分に小さなイチを足していく 」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21562744
 ・「7つの習慣」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32111134
 ・「学問のすすめ : 現代語訳」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21401909
 ・「わかりあえないことから : コミュニケーション能力とは何か」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21508912

【大宮図書館ミニ展観】本学の歴史を辿って

   本学は380年余りの歴史を有する大学です。江戸時代初期の本願寺の学寮から始まり、
学林、大教校、佛教大学など名称や制度を変えながら、今日の龍谷大学に至っています。
   この大宮図書館がある大宮キャンパスは、本学の始まりの場所である本願寺に隣接しており、
3キャンパスの中で、最も古い歴史を持っています。
   大宮図書館には、現在約75万冊余りの蔵書があり、本学の歴史を今に伝える資料が数多く所蔵されています。
   今回のミニ展観では、学寮時代の記録である『学寮(がくりょう)造立事(ぞうりゅうのこと)』、
   学林時代の記録である『学林万検(がくりんばんけん)』、
   大宮キャンパス本館の落成を祝った法要を版画にした「慶(きょう)讃(さん)会(え)四(し)箇(か)法(ほう)要(よう)之(の)図(ず)」
などを展示しご紹介していきたいと思います。(展示は、4月と5月で入れ替えを行う予定です。)

 以下の大学史資料室のホームページも御参照ください。
 https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id26


 写真は、『慶讃会四箇法要之図』、『学寮造立事』の順に掲載しています。

【瀬田ミニ展観】Libアド企画「映像化してほしい小説」開催案内

 瀬田図書館本館一階にて「映像化してほしい小説」と題した展観を行います。
リブアドそれぞれが映像化をしたら良いのではないかと思う小説を選書しました。
あまり小説を読んでこなかった人もこれをきっかけに小説を読んでみてはいかが
でしょうか?


 展示:2021年3月24日(水)~5月10日(月)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー

 主な展示資料:
 ・「どちらかが彼女を殺した」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32095273
 ・「Fコース」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21614713
 ・「よるのばけもの」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32046420
 ・「ジェリーフィッシュは凍らない」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32011154
 ・「屋外のテロリスト」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32095317
 ・「スロウハイスの神様 上」
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32095317

【瀬田ミニ展観】「Spring has come! 新生活応援展」開催案内

 新入生の皆様ご入学おめでとうございます。
新しく始まる大学生活に期待が膨らんでいることと思いますが、ちょっと心配もありませんか?
図書館には新生活の充実に役立つ資料がたくさんあります。自炊の始め方や簡単レシピの本、
コミュニケーションの方法や防犯といった生活に関わるものなど多岐にわたります。
図書館には勉強だけではない学生生活を支える資料もあることを知っていただき、最大限に活用
していただければと願っています。
図書館利用に関するご質問なども随時受付けております。どうぞお気軽にお越しください。


 期間:2021年4月1日(木)~4月30日(金)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー

 主な展示資料:
 ・ひとり暮らしのラックラク!ごはん
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21517079
 ・キャンパスライフサポートブック : こころ・からだ・くらし
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32088906
 ・どんなに緊張してもうまく話せる!
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32106264
 ・大学生学びのハンドブック : 勉強法がよくわかる!
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32055385
 ・スポーツ・健康のための食事・サプリメント学
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32115573
 ・大学生が狙われる50の危険
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32107292

学生スタッフによる広報誌『Libれぽ!』(Vol.9)が完成しました!

Libれぽ!』は、学生目線を基本にした広報誌で、年1回の割合で発行しており、今回Vol.9が発行されました。『Libれぽ!』は、編集素材の選定や記事の作成を、ライブラリーサポーターを中心とした学生スタッフが担うことにより、親しみやすい・手軽な図書館広報を目指しています。

ライブラリーサポーターは、2013年度から発足(瀬田図書館は2015年度~)し、図書館イベントを中心に、これまで様々な活動を展開してきました。今年度は、コロナ禍で対面の催しが開催できませんでしたが、オンライン・ビブリオバトルやWeb選書などオンラインでの初めての活動を、手探りながら実施しました。

新年度は、対面の活動の再開も視野に入れつつ、その特性を活かしてオンラインの行事も継続していければと思っています。

Libれぽ!』は各図書館のカウンターで配布していますので、是非手にとってお楽しみください。

 https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/page_id25

Vol.9の内容>

☆ライブラリーサポーターの任命式(オンライン)を行いました。

☆ライブラリーサポーターの募集動画の音声吹き込み

☆ライブラリーサポーターおすすめのデータベース紹介

☆ライブラリーサポーターのお薦め本

☆【瀬田ミニ展観】ライサポ企画

☆オンライン・ビブリオバトルに参加して

 

図書館では、継続してライブラリーサポーターの募集を行っています。ライブラリーサポーターの活動に興味・関心のある方は、下記のアドレスまでお問い合わせください。

biblio@ad.ryukoku.ac.jp