BBS

講習会などのイベント

【瀬田ミニ展観】「どんな本が好き?」開催案内


 瀬田図書館本館一階にて「どんな本が好き?」と題した展観を実施します。
今回はLibアドメンバーが、日頃触れない分野からおすすめの本を選びました!
よく読むジャンルから離れた本を読めば、自身の見識が広がり新たな知識の獲得
に繋がるのではないでしょうか。
 夏の日差しも和らぎ始めるこの時期に図書館へと足を運んでみてください!


 期間:2019年 9月20日(金)~ 2019年11月30日(土)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー

 主な展示資料:
 ・「マハーバーラタの世界」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21372656
 ・「何を習慣にするかで自分は絶対、変わる : 小さな一歩から始める一流の人生」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32022870
 ・「昭和は終わらない」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21560664
 ・「超面白くて眠れなくなる数学」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21473438
 ・「神山進化論」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32072719
 ・「アニメ聖地巡礼の観光社会学」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32070192
 ・「超訳ニーチェの言葉」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21508696

【瀬田ミニ展観】「英語でノンフィクション!」開催案内


 毎回、テーマに沿った図書を紹介している英語の多読用図書のシリーズ展観。
第3回目となる今回は、ノンフィクションの作品が多数含まれているシリーズを
ご紹介します。
 イギリスの児童向けに書かれているので、絵や写真がきれいで字も大きめで読
みやすく、動物や天候、ロケット、恐竜、建築、ミイラなど、自然科学から歴史や
文化まで網羅しています。ノンフィクション・シリーズ(DK Readers)や、カラフルな
イラスト満載で、様々なトピックから英語学習を通じて、科学や生物、芸術など
他教科も学べるシリーズ(Oxford Read and Discover)もあります。文字だけでなく、
写真や地図・図表が、英語の理解を助けてくれます。
 史実や記録、事実や現実に基づいた創作作品から、英語を学んでみませんか?


 期間:2019年9月20日(金)~11月1日(金)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー
 

 主な展示資料:
 ・DK Readers
 ・Oxford Read and Discover
 ・Oxford Bookworms Factfiles
 ・Pearson English Kids Readers
 ・Footprint Reading Library
 ・Wonders of America
 ・Fast Forward

【瀬田ミニ展観】「本で読む!ICTの世界」開催案内



 農業や介護にも活用されているAI(人工知能)やIoTの技術。これから私たちの
働き方や暮らしはどのように変化していくのでしょうか?今回は瀬田図書館が所蔵
する「ICT」についての図書を集めてご紹介します。
近未来やSFをテーマにピックアップした軽読書コーナーもご用意しました。
 お気軽にお立ち寄りください!


 期間:2019年9月20日(金)~2019年10月31日(木)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー(新聞コーナー前)

 主な展示資料:
 ・「これからのIoTビジネス」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32074802
 ・「IoTで変わるのは製造業だけじゃない」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32029104
 ・「コンピュータが小説を書く日 : AI作家に「賞」は取れるか」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32029106
 ・「ITと熟練農家の技で稼ぐAI農業」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32026793
 ・「超ロボット化社会 : ロボットだらけの未来を賢く生きる」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32088884
 ・「マンガでわかる人工知能」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32063068
 ・「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32013120
 ・「あなたの人生の物語」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32046372
 ・「タイムトラベル : 「時間」の歴史を物語る」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32071674
 ・「ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32046370
 ・「SFで自己を読む : 『攻殻機動隊』『スカイ・クロラ』『イノセンス』」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21534495

【瀬田ミニ展観】「表題は誘惑」開催案内


 本棚をのぞいた瞬間、視線が吸い付いてしまう。
「何の本だ?」「これは読まなきゃ!」と思わずにはいられない、そんなインパクトを
放つタイトルの本を選んで集めてみました。
どの本も、読んでもらうため皆さんの目を引こうと、今日も静かに誘惑しています。
 本を見る際、最初に目を留めるであろうタイトルの重要さ、面白さを知っていただく
展観となります。疑問形や命令形、一見不可解な文など、タイトルの形をよく見られる
パターン毎に分類し、どういった心理で惹き付けられるのかも併せてご紹介します。

 期間:2019年9月3日(火)~2019年10月31日(木)
 場所:瀬田図書館本館1階 ミニ展観コーナー

 主な展示資料
 ・「先生、イソギンチャクが腹痛を起こしています!」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32071615
 ・「なぜ分数の割り算はひっくり返すのか?」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32022867
 ・「97%の人を上手に操るヤバい心理術」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32013107
 ・「こんな夜更けにバナナかよ」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21251274
 ・「断れる20代になりなさい!」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21457284
 ・「タイトルの魔力 : 作品・人名・商品のなまえ学」
   https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21150436

龍谷ミュージアムでの図書館所蔵資料公開について

 本学創立380周年を記念し、図書館所蔵資料の代表的なものを龍谷ミュージアム

において公開しています。(9月11日まで)

 本願寺歴代宗主の蔵書「写字台文庫」資料、大谷探検隊将来品等、通常観覧

することがなかなかできない資料をこの機会にぜひ御覧ください。 

 詳細は以下(龍谷ミュージアムの案内)を御参照ください。

 https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/ex.html