FAQ
よくある質問(FAQ)
返却期限までに返却できない場合、どうなりますか
カテゴリ:
利用案内
返却期限日を過ぎても、まだその資料を返さないままだったり、返却期限日を過ぎて資料を返却した場合、その未返却の期間に応じて貸出禁止の罰則期間が設けられます。
罰則期間中はすべての資料の貸出や貸出期間の更新ができません。資料は必ず返却期限内に返却してください。
【注意事項】
- OPAC上の、罰則の措置は、解除日の午前6時に解除します。
罰則期間中は、貸出中の別の資料の貸出期間更新もできません。 - 返却ポストに返却された場合は、その翌開館日に返却されたものとして取り扱います。
- 罰則期間中でも、OPACから予約することは可能です。また、OPACから文献複写(コピー取り寄せ)・図書借用(現物取り寄せ)の申込や図書購入依頼は可能です。
しかし、罰則が解除されていなければ貸出はできません。
借りた資料を紛失・汚損・破損してしまいましたが、どうすればいいですか
カテゴリ:
利用案内
図書館の本を紛失・汚損・破損された場合は弁償していただきます。
弁償手続きについて説明しますので、図書館カウンターへお申し出ください。
図書館施設(グループワークルーム)の利用方法を教えてください
カテゴリ:
利用案内
グループワークルームの予約(空室の確認)は、MyLibraryで行ってください。
グループワークルーム予約マニュアルはこちら https://library.ryukoku.ac.jp/Service/page_id43/page_gwrm01
館内でインターネットを使えますか
カテゴリ:
利用案内
館内のインターネット端末から利用できます。また、無線LAN(Wi-Fi)が利用できます。
ただし、利用には全学統合認証IDとパスワードが必要です。
図書館の中でパソコン(Officeソフト)の利用やプリントアウトができますか
カテゴリ:
利用案内
学修用PC端末 と表記のある端末ではOfficeソフトの利用やプリントアウトが可能です。
※利用は本学の全学統合認証IDを持つ学生・教員に限ります。
OPAC端末 と表記のある端末は図書館の蔵書検索用です。
蔵書検索・検索結果のプリントアウト専用となっており、Officeソフトの利用はできません。