FAQ
よくある質問(FAQ)
利用状況の確認や、予約、コピー・図書取り寄せ申込のときに、次に進めません ※ポップアップブロックが出てしまいます
カテゴリ:
資料の検索方法

* 画面はInternet Explorer 9です。お使いのブラウザやバージョンによって、ポップアップブロックが表示される場所は異なりますので、詳細は各ブラウザのヘルプをご覧ください。
予約・ILL・新着アラートなどOPACからの申込は全てポップアップ画面からの入力となっていますので、お手数ですが、下記の方法でポップアップを許可してください。(説明は、Internet Explorer 9の場合です。)
- 一時的に許可する場合
ポップアップブロックの通知バーの「一度のみ許可」をクリックする
(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「ポップアップを一時的に許可」を選択する)
* ただし、この方法ではブラウザを一旦閉じてしまうと、再度ブラウザを立ち上げたときに、ポップアップブロックが有効となります。OPACで予約やILLなど何か申し込まれるときには、再度同じ操作が必要となります。
- 常に許可する場合
ポップアップブロック通知バーの「このサイトのオプション」をクリックし、「常に許可する」をクリックする
(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「このサイトのポップアップを常に許可」を選択する)

* Safariをお使いの方は、メニューバー(画面上部)のSafariをクリックし、[環境設定]画面の[セキュリティ]にある「ポップアップウィンドウを開かない」にチェックが入っていないことを確認してください。
* Google Chromeをお使いの方は、こちらを参考にしてください。
以上で、ポップアップが有効になりましたら、再度申込の手続きを、最初から行ってください。
検索しても見つかりません
カテゴリ:
資料の検索方法
文献を含めた検索の場合は「蔵書・論文+」で検索してみてください。
また、検索の単語を正確に入力していますか?
「子供」「子ども」「こども」など、1文字異なるだけで検索結果が変わってきます。
○○という資料を探しています 検索方法を教えてください
カテゴリ:
資料の検索方法
R-WAVE(蔵書検索)から検索する事が出来ます。
[R-WAVE(蔵書検索)]タブより検索を行って下さい。
R-WAVE(蔵書検索)で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。
他大学の資料は、[他大学検索]タブや[横断検索]タブから探すことができます。
横断検索では、近隣の大学図書館や国会図書館の蔵書を検索する事ができます。
国会図書館では、国内で発行されたされた図書はすべて保存する取り組みがなされています。
2.探している資料が雑誌の場合
基本は図書と同様です。
ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。
電子ジャーナルを探す場合、R-OCEANからの検索が便利です。
3.探している資料が論文の場合
[R-OCEAN]タブより検索を行って下さい。
検索先サイトを指定せずに検索を行う場合はR-OCEANの簡易検索からの検索が可能です。
また、検索先サイトを指定して検索を行う場合は、詳細検索から検索下さい。
タイトルをはっきり覚えていないときはどう探せばよいですか
カテゴリ:
資料の検索方法
ヒット数が多すぎる場合は、検索結果一覧画面の左側に表示される「絞り込み検索」メニューの「分類」の項目から絞り込むことが可能です。分類の他に、資料種別・所蔵館・著者名・出版年・分類・件名・出版者・言語などでも絞り込みが可能です。
キーワード検索でうまく探すことができない場合は、[R-WAVE(蔵書検索)]タブの下段にある分類検索も使ってみましょう。
例えば、統計学関連の資料を探しているのであれば、分類検索で
「4:自然科学 > 41:数学 > 417:確率論.数理統計学」
を選択すれば、該当分野の資料に絞って資料を探すことができます。
資料のタイトルが途中までわかっているときは どのように検索すればよいですか
カテゴリ:
資料の検索方法
表示された候補からひとつを選択して[検索]ボタンを押すと検索を開始します。