掲示板

講習会などのイベント

【瀬田ミニ展観】「新生活応援!大学生活のいろは」開催案内

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

 
 これから始まるみなさんの新生活を応援するため、
瀬田図書館にて「新生活応援!大学生活のいろは」と題した図書展示を実施します。
大学での学びに関する本や、課外活動や一人暮らしに役立つ本などを多数取り揃え
ています。
もちろん在学生の方々のご利用も大歓迎です。
展示資料は、貸出可能です。みなさんのご来館をお待ちしております。


 期間:2019年4月1日(月)~2019年4月30日(火)
 場所:瀬田図書館本館1階 展観コーナー


 主な展示資料
 ・『大学生活マネジメント・ブック』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21599585
 ・『話し方教室 : 誰とでも10秒でうちとける』
    
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21623081
 ・『ブラックバイト : 体育会系経済が日本を滅ぼす』
    
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32026032
 ・『ゼロからはじめる自炊の教科書』
    
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21576196
 ・『MOMENT』
    
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21395430

【瀬田ミニ展観】~ようこそ龍大へ~新1回生向けミニ展観 開催案内

 新しく入学された1回生のみなさんに図書館を身近に感じてもらうためのミニ展観を企画しました。
ミニ展観では、有意義な学生生活の送り方や料理本、新しい趣味、学生時代に取っておきたい
資格等を紹介します。
大学図書館を使ったことがある人もない人も、一度図書館に立ち寄ってみませんか?
あなたの大学生活の良きパートナーとなる本がきっと見つかります。


 期間:2019年3月19日(火)~2019年5月13日(月)
 場所:瀬田図書館本館1階 展観コーナー


 主な展示資料
 ・『大学生活を極める55のヒント』 
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21622444
 ・『メールの文章力の基本:大切だけど、誰も教えてくれない77のルール』 
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32046442
 ・『だれも教えなかったレポート・論文書き分け術』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32038310
 ・『社会福祉を学ぼうとする学生へのメッセージ』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21435137
 ・『科学が証明する新・朝食のすすめ』香川靖雄著 
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21575246
 ・『青春18きっぷパーフェクト・ガイド : 誰でも使える : 使いこなす&乗りつくす!』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21541816
 ・『アルバイト・トラブル : こんなときどうする!?』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21027669

【大宮図書館ミニ展観】「師と弟子のお話」のお知らせ

大宮図書館では、

2019年2月18日(月)から3月29日(金)まで

閲覧サービスカウンター前の展示スペースでミニ展観をおこなっています。


今回は「師と弟子のお話」をテーマとし、書物伝えられてきた師と弟子の伝記や逸話を紹介します。

一つは、専修念仏の教えを説いた法然とその教えから浄土真宗を開いた親鸞聖人の話、

もう一つは、中国秦代末の隠士黄石公と漢王朝を建てた劉邦軍師であった張良の話です。

今回の展示を通して、古くから伝えられる師と弟子の関係を振り返ってみてください。

【深草ミニ展観】涙活展

深草図書館では、悲しみや嬉しさがこみあげる感動的な小説のほか、泣くことの心理的効果を探究する資料を集め、1階では、本の資料。地下1AVコーナーでは、視聴覚資料を展示します。

卒業など多くの別れを迎える季節、心をリセットし新生活へ向けて前向きなスタートを後押しする涙活(るいかつ)企画となっています。



期間:201921日~3月末(予定)

場所:深草図書館 1F展観スペース他


涙活展資料リスト.pdf
深草図書館

【瀬田ミニ展観】世界の「美味しい!」本の旅 開催案内


 
 世界の「美味しい!」本の旅と題して、食文化をグローバルに考えるきっかけになるような
図書をご紹介します。各地の伝統料理をはじめ、屋台や朝ごはんなどのローカルフードに至る
まで、食文化の違いや共通点を知ることができる本を中心に集めました。
 図書館を出発点に、世界中の「美味しい!」に出会う旅に出てみませんか。

 期間:2018年2月2日(土)~2019年3月25日(月)
 場所:瀬田図書館本館1階 展観コーナー


 主な展示資料
 ・『文化を食べる文化を飲む : グローカル化する世界の食とビジネス』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32031438
 ・『歴メシ! : 世界の歴史料理をおいしく食べる』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32035111
 ・『世界のおばあちゃん料理』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32031487
 ・『世界のお弁当 : 心をつなぐ味レシピ55』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32010121
 ・『世界の屋台メシ』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32031652
 ・『おうちで作る世界の朝ごはん』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32031541
 ・『英国一家、日本を食べる』
   
https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21529403