掲示板

講習会などのイベント

【深草ミニ展観:2025/4/1~2026/3/31】常設就活展




























深草図書館2階展観コーナーでは、就職活動に役立つ本を集めて展示しています。
エントリーシートの書き方や面接対策などの就職活動をする上で欠かせないハウツー本はもちろん、
著名人の人生エッセイや忙しい中でのリフレッシュ方法について書かれた本なども置いています。
その他、就職活動の全体像や就労後をイメージできるようなビジネスモデル書、就職活動や仕事がテーマの小説なども紹介しています。

隔月ごとに大宮・瀬田の他館資料の展示も予定していますので、深草図書館に来館された際には、就職活動の展示コーナーにお立ち寄りください。
図書館は、皆さんの就職活動を応援しています。

展示期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)

場  所:図書館2階展観コーナーA(和顔館2階新着図書コーナー横)

【主な展示資料】
何になりたいかわからないけど就活を始めるあなたへ : まず自己分析をやめるとうまくいく』 辻井啓作著. -- 高陵社書店, 2014
関西で長く愛されている優良企業180選 : 継承と革新のひけつ』 日刊工業新聞特別取材班編. -- 日刊工業新聞社, 2019
先生は教えてくれない就活のトリセツ』 田中研之輔著. -- 筑摩書房, 2018
就活から入社まで』 村野節子, 山辺真理子, 向山陽子著. -- スリーエーネットワーク, 2018
「働き方」の教科書 : 人生と仕事とお金の基本』 出口治明著. -- 新潮社, 2017
なぜ7割のエントリーシートは、読まずに捨てられるのか? : 人気企業の「手口」を知れば、就活の悩みは9割なくなる』 海老原嗣生著. -- 東洋経済新報社, 2015
がんばらない敬語 : 相手をイラッとさせない話し方のコツ』 宮本ゆみ子著. -- 日経BP日本経済新聞出版, 2022
人は話し方が9割 : 1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ』 永松茂久著. -- すばる舎, 2019
折れない自信をつくるシンプルな習慣』 心屋仁之助著. -- 朝日新聞出版, 2014
東大生の本棚 : 「読解力」と「思考力」を鍛える本の読み方・選び方』 西岡壱誠著. -- 日経BP日本経済新聞出版本部, 2021
働く君に伝えたい「お金」の教養』 出口治明著. -- ポプラ社, 2023
心を休ませるために今日できる5つのこと : マイクロ・レジリエンスで明日のエネルギーをチャージする』 ボニー・セント・ジョン, アレン・P・ヘインズ著 ; 三浦和子訳. -- 集英社, 2018
私たちはどう生きるか』 マルクス・ガブリエル [ほか] 著 ; 朝日新聞社編. -- 朝日新聞出版, 2021
何者』 朝井リョウ著. -- 新潮社, 2015

【瀬田ミニ展観:4/1~5/31】ハンス=クリスチャン=アンデルセン生誕220周年

2025年はハンス=クリスチャン=アンデルセン(1805年4月2日~1875年8月4日)生誕220周年にあたります。『人魚姫』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など誰もが知っている童話を遺しているデンマークの童話作家アンデルセン。アンデルセンの童話が世にでたのは1835年30歳の時でした。当時「童話は子供だましにすぎない」としてあまり評価されませんでした。しかし、子供や貧しい人たちによって愛読されていることを知ってアンデルセンはそれ以降も童話を書き続けるのです。数々の挫折や辛い経験が多かったため貧しさや苦労が童話の中に表現されたと言われています。3冊目の童話集におさめられた『人魚姫』によって童話も素晴らしい文学であるということが認められ、近代童話の確立者としての名声をえることになったのです。現代社会のさまざまな悩みを持つ大人こそ童話から学ぶことが多いと言われている現代、この機会にアンデルセンの作品にふれてみてください。

展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
展示場所:瀬田図書館本館1階展観D(新館への通路脇)

主な展示資料
『人魚姫』
『アンデルセン童話の深層』
『母親』
『アンデルセン』
『グリム兄弟とアンデルセン』
『絵のない絵本』

【瀬田ミニ展観:4/1~5/31】リブアドミニ企画「春は映画を観よう!SF特集」

今回の「月替わり新着本・DVDコーナー」では「DVD」を展観します。タイトルは、「春は映画を観よう!SF特集3です。あなたの好きなSF映画は何ですか?果てしなく広がる宇宙、未知の生物との遭遇、テクノロジーが生み出す未来の世界——。今月、図書館ではそんな魅力的なSF映画の特集をします。今回選んだ6作品はSF映画の中でも特におすすめの作品です。ぜひ手に取ってSFの世界に飛びこみましょう!

※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、新着本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
展示場所:瀬田図書館 本館1階展観E(リブアドカウンター横)

主な展示資料
『インターステラー』
『オデッセイ』
『パッセンジャー』
『マトリックス』
『Inception』
『メッセージ』

 

【瀬田ミニ展観:4/1~5/31】リブアドミニ企画『生活に彩りを!新生活スタートブック』

本館1階おすすめ本コーナー、今回のテーマは「生活に彩りを!新生活スタートブック」です。新入生は大学生活が始まり、新しい環境で慣れないことも多いのではないでしょうか。また、初めて一人暮らしを始めた方もおられると思います。そんな新入生の皆さんに少しでも役に立つよう、様々な観点から新生活に役立つ本を選定いたしました。ぜひ気になった本があれば手に取ってみてください。

展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)
展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)

主な展示資料
『部屋も心も整う片づけ学』
『新入生のためのアカデミック・リテラシー : 一から分かるレポートの書き方』
『理系大学生活ハンドブック』
『食べる時間でこんなに変わる時間栄養学入門 : 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病』

【瀬田ミニ展観:4/1~5/29】新生活応援展

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
ご進学された皆さん、おめでとうございます!

これまでと異なる舞台に立ち戸惑いや希望など、
様々な思いをお持ちの4・5月となるのではないでしょうか。
図書館では、新しく一歩を踏み出される方へ向けての資料を展示いたします。
大学での学びを深める為の本や、暮らしのコツに関する本等取り揃えておりますので、どうぞお気軽に瀬田図書館までお越しください。

展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月29日(木)
展示場所:瀬田図書館本館1階展観A(ゲート横)

主な展示資料
『理系読書 : 読書効率を最大化する超合理化サイクル』
『思考を耕すノートのつくり方』
『ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本』
『きみのお金は誰のため 』
『Excelゼロ』