掲示板

講習会などのイベント

【ご案内】ミニ講義「多読の世界ーCurious Georgeを読みながら」の開催について

皆さんは英語の学習法の1つである「多読学習」をご存じでしょうか。

 

英語を使えるようにするには、英語を実際に使用する訓練をしなければなりませんが、日本に住んでいる限り、日常生活で英語を書いたり話したりする必要性は、ほとんどないといえます。

このような状況で英語力を向上させるには、まずは大量に英語を読んだり聴いたりすること、つまり英語のインプットの量を大幅に増やすことが最重要課題であると言われており、そのために効果的なのが、「多読学習」です。

今回は理工学部 谷 綾子 先生に英語の多読学習の方法や楽しみ方について「Curious George(おさるのジョージ)」を通して教えていただくミニ講義を開催します。

事前申込不要でどなたでもご参加いただけますので、是非お越しください。


【開催内容】
 ①開催日時 : 2019年7月16日(火)12時45分~13時15分
 ②開催場所 : 瀬田図書館本館地下1階ナレッジスクエア 
 ③講 師  : 理工学部 谷 綾子 先生

 ④テーマ  :「多読の世界ーCurious Georgeを読みながら」

 

多読ミニ講義ポスター.pdf


【瀬田独自企画】高校生・中学生のみなさん、夏休みは瀬田図書館へ来ませんか(8/6-8/31)


 高校生、中学生のみなさんに瀬田図書館を開放いたしますので、
クールスポットとしてぜひご利用ください。
夏休みの課題についての調べものや学習に励む空間として最適です。
 また、図書館本館地下1階にあるナレッジコモンズは、友達同士との
グループワーク学習(このコーナーは声を出してもOKです)などに
活用してください。映画DVDなども視聴できます。


 期間  2019年8月6日(火)~8月31日(土)
 時間  午前10時~午後6時(8月24日、25日、31日は、午後5時まで)
 対象  高校生、中学生(在校生に限ります)
     ※ご来館の際には、生徒証(生徒手帳)をご持参ください。
     ※8月10日(土)~8月18日(日)は休館しています。
     ※8月24日(土)、25日(日)は、オープンキャンパスも実施しています。

【瀬田ミニ展観】「知ってみよう!!ふくしまのこと」開催案内

 この度、社会学部コミュニティマネジメント学科「フクシマプロジェクト」では
瀬田図書館本館地下ナレッジスクエアにて、「知ってみよう!!ふくしまのこと」
と題した展観を実施します。福島県と聞くと、東日本大震災で大きな被害を受けた
ことや原発事故の影響はどうなのかなどいわゆるマイナスのイメージが付けられ
がちです。
 一方抱えている問題も多くありますが、知らない魅力もたくさんあります!
 ぜひこの展観でそれらを知るきっかけになればと思っています。

 

 期間:2019年7月1日(月)~9月30日(月)
 場所:瀬田図書館本館地下1階 ナレッジスクエア 展観コーナー

 

 主な展示資料:

 ・福島本 : 福島を愛してやまない今まで無かった街ラブ本
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32062862
 ・福島「地理・地名・地図」の謎 : 意外と知らない福島県の歴史を読み解く!
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32062868
 ・福島復興学 : 被災地再生と被災者生活再建に向けて
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32059998
 ・原発事故と福島の農業
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32038286
 ・被災地福島の今を訪れて : 見て、聞いて、考えて、伝える
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32036164
 ・会津伝統野菜
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32003116
 ・食と農でつなぐ : 福島から
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21567361
 ・福島のおきて : フクシマを楽しむための51のおきて
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32063367
 ・3・11後の福島から
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21562877
 ・福島の記憶 : 3.11で止まった町
  https://opac.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB32085703

【瀬田図書館】雑誌製本のお知らせ

瀬田図書館では、201972日~20199月末にかけて雑誌の製本作業を実施します。

製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。

利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申しあげます。 

 

・館内作業期間  2019 72日(火)~5日(金)   

・館外作業期間  2019 76日(土)~831日(土)   

・整理作業期間  2019 92日(月)~927日(金)   

・閲覧開始予定  2019 927日(金)

・対象資料    瀬田図書館新館地下1  配架雑誌の一部          

・製本後配架場所 瀬田図書館新館地下2

 

※製本作業中は原則閲覧できませんが、学術研究上必要となった場合は、カウンターまでお問合せください。

 

<雑誌の製本とは>

 雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめて1冊のハードカバーをつける作業です。

 ※閲覧ができるようになるまでの間、R-WAVE(OPAC)には「状態:製本中」と表示されます。

【瀬田図書館】2019年度学生選書ツアーについて

図書館を利用していて、「こんな本が大学図書館にあればいいのに…」と思ったことはありませんか?

学生選書ツアーは、学生の皆さんが実際に書店に赴いて、書棚から本を手にとって図書館に置いてほしい本を選ぶ企画です。

 

今年度は、以下の内容で瀬田図書館学生選書ツアーの参加者を募集しますので、皆さんの積極的な参加をお待ちしております。

 

応募方法等の詳細は添付の資料を確認してください。

 

 

 

1 開催日時 : 2019711日(木)17301900

 

2 開催場所 : 大垣書店フォレオ大津一里山店(大津市一里山7丁目1-1

 

3 選書人数 : 715名(先着順、人数に達し次第、早めに締め切る場合があります。

応募人数が7名以下の場合は実施しません。)

 

4 募集対象 : 学部学生(対象学部:理工学部、社会学部、農学部)

 

 5 募集期間 : 2019619日(水)~78日(月)17時まで


チラシ .pdf
申込用紙.pdf
募集要領.pdf