新着
利用者 各位
本学図書館の各種データベース等を学外から利用できるサービス「図書館リモートアクセス」関して、Macをご利用の方が新規に本サービスをご利用される際に不具合が発生し、サービスが利用できない場合があることが判明しました。 ご利用の皆さまには、ご不便をおかけしておりますこと、お詫び申しあげます。 現在、不具合解消に向けて調査を行っています。引き続き、対応してまいりますので今しばらくお待ちください。 詳細および本不具合に対する回避策をまとめたマニュアル等につきましては、本学ポータルサイトをご確認いただきますようお願いいたします。 龍谷大学ポータルサイトお知らせ「図書館リモートアクセス」macOS版アプリの不具合について
新年度がはじまり、課題や卒論の準備のために図書館を利用する機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回の展観ではレポートや論文の書き方、資料の読み方、研究の進め方など、大学での「学び」に役立つ本を集めました。展示資料はすべて貸出も可能ですので、ぜひご利用ください。
期間:2025年4月28日~6月22日場所:大宮図書館 2F 入館ゲート横 展示コーナー
【主な展示資料】・資料検索入門 : レポート・論文を書くために・難しい本をどう読むか・大人になるためのリベラルアーツ : 思考演習12題・心理学研究のためのレポート・論文の書き方マニュアル・日本史を学ぶための図書館活用術 : 辞典・史料・データベース・これから学会発表する若者のために : ポスターと口頭のプレゼン技術・刺さるデザインの5つの法則 : プレゼン・SNS・イラストでアレンジできる・レポート・論文の書き方入門・これから研究を書くひとのためのガイドブック : ライティングの挑戦15週間・小説は、わかってくればおもしろい : 文学研究の基本15講
他多数展示しています。
深草図書館では2階展観コーナーにて【来・ぶらり71号】に掲載されている『学生に薦めたいこの一冊』を教員の紹介文と共にご紹介しています。この機会にぜひ、お手に取ってご覧ください。
展示期間:2025年4月21日(月)~6月30日(月)展示場所:深草図書館和顔館2階展示コーナーC(旧受付カウンター前)
【来・ぷらり/学生に薦めたいこの一冊】https://library.ryukoku.ac.jp/Guide/burari_71/recomend
<主な展示資料>語学の天才まで1億光年 高野秀行[著] 集英社インターナショナル 2022年しろがねの葉 千早茜[著] 新潮社 2022年赤と青のガウン:オックスフォード留学記 彬子女王[著] PHP文庫 2024年
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
点検日時2025年5月15日(木)開館時~15:00(予定)
4月19日(土)~6月22日(日)の期間中、龍谷ミュージアムに於いて、春季企画展「大谷探検隊吉川小一郎~探究と忍耐 その人間像に迫る~」が開催されます。
吉川小一郎は、第3次大谷探検隊の一員として、1911年に上海に至り、西安、蘭州を経て、トルファン、庫車(クチャ)などの調査を1914年まで続けました。吉川の調査は、多数の経典、植物標本、伏羲女媧図などの資料を日本にもたらし、高い評価を得ています。
今回の連携展示では、4月18日(金)~6月20日(金)の間、深草・大宮・瀬田の各図書館に於いて、吉川の調査に対する探究と忍耐の姿勢を知る手がかりとして、関連図書の展示、中央アジアを調査した隊員の肖像写真ならびに、吉川自身が撮影した調査の記録写真をご紹介いたします。この機会に是非ご覧ください。
図書館利用者各位
国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINET6の早朝メンテナンスを行う旨、通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。
▼メンテナンス2025/06/02(月) 04:00-06:00 前橋(群馬)2025/06/07(土) 02:00-04:00 京都(京都)※いずれの日も時間帯内で15分程度の通信断が最大2回発生いたします
▼6月2日(月)の影響範囲MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス工事中もご利用可能ですのでご安心ください。
▼6月7日(土)の影響範囲MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、図書館リモートアクセス、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に切断されますが、NIIによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。
【朝日新聞クロスサーチ】システムメンテナンスによるサービス停止のお知らせ(4月16日) 共通各位下記の日程で臨時メンテナンスを実施するため、「アサヒグフラフ(オプション)」のご利用ができない旨をお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2025年4月16日(水)14:00~15:00〔日本時間〕(※予定)
【サービス停止内容 】・アサヒグフラフ(オプション)検索結果が0件になります。
上記サイトの検索サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
KinoDen(キノデン)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、KinoDenをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
1.メンテナンス時間
2025年4月9日(水)19:00~19:15
絵本は、乳幼児の豊かな言葉と想像力を涵養するための児童文化財であると同時に、絵と言葉により構成される芸術作品でもある。現代においては、絵本のなかに楽しみや癒しを求め愛好する大人も多いでしょう。幼い子どもが読む絵本には、「食べもの、食べること」が描かれることが非常に多いでしょう。それは、私たち人間にとって、「食べること」が生きていくために必要不可欠な営みであり、また極めて根源的な喜びを持っているからでしょう。 今回の展観では「食べもの、食べることが描かれる絵本」をテーマに取り上げ、絵本におけるさまざまな食の描かれ方から、私たちにとっての食を深く思索する機会を持てたらと願っています。絵本には「食べもの、食べること」がどのように描かれているのだろうか。大人であるみなさんにも、ここで展示されている絵本を実際に手に取って、懐かしみ、楽しんでいただければ幸いです。 児童書は「花岡大学文庫」「中川正文文庫」にも数多く所蔵があります。閉架書庫にも絵本はたくさん所蔵されています。ぜひ閉架書庫に行ってみてください。
開催期間:2025年4月9日(水)~7月31日(木)
開催場所:深草図書館和顔館地...
利用者各位
予算超過のため受付を停止しておりました電子書籍リクエストについて、2025年度予算の執行開始に伴い、受付を再開いたします。
電子書籍リクエストの詳細については、こちらをご覧ください。
龍谷大学図書館では、学部生・短大生の皆さんを対象として、ライブラリーサポーターを募集します。
皆さんの視点やアイデアを反映させ、龍谷大学図書館をさらに使いやすい、快適な空間にしていくために一緒に活動しませんか!
◎対象:本学学部生・短大生
◎活動内容
学生にとって親しみやすい図書館づくりのための様々な活動を予定しています。これまでの主な活動は下記のとおりです。
・図書館ツアー(オープンキャンパス時など)の開催
・留学生クラスでの本の紹介をとおした交流
・図書館クイズラリーの開催
・図書館ワークショップ、講演会の開催
・全国大学ビブリオバトルへの参加、運営
・全国高等学校ビブリオバトル、全国中学校ビブリオバトルの運営
・選書ツアー、Web選書への参加
・ミニ展観の開催
・大学図書館学生協働交流シンポジウムへの参加 など
これまでのライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』や広報誌『Libれぽ!』をご覧ください。
◎活動時間
ボランティアスタッフですので、時間の拘束はありません。
授業の合間などの、皆さんの空いている時間で自由に活動してください。
◎活動場所: 深草図書館、大...
2025年度第1学期図書館利用者講習会(自由参加型)を下記のとおり開催します。図書館の利用法を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。
情報検索講習会(深草、瀬田)端末を使って、主要なデータベースの機能と検索方法の理解を深めます。期間中は随時受付、開催します。所要時間は10~15分程度です。深草図書館(和顔館)地下1階サービスカウンター、瀬田図書館本館1階カウンターにお越しください。(1)龍谷大学図書館の本の探し方・図書館Webサイトの活用方法をマスターしよう! 期間 2025年5月12日(月)~5月23日(金)の平日10時~17時 蔵書の探し方や図書館ホームページのMyLibraryの活用方法についてご案内します。(2)論文の探し方・入手方法をマスターしよう! 期間 2025年5月26日(月)~6月6日(金)の平日10時~17時 主にCiNii Researchを使い、論文の検索や入手方法についてご案内します。※大宮図書館では情報検索講習会は開催しませんが、データベースの使い方、資料検索方法など2階カウンターにて 随時ご相談を受けつけます。お気軽におたずねください。
探検型ツアー(深草、大宮、瀬田)6つのミッション(簡単な設問)を...
利用者各位
図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について以下のとおり対応しております。今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。
1.図書館サービスについて ・深草図書館では、2025年4月の社会学部の深草キャンパス移転に伴い閲覧席の増席と配置替えを行い、コンセント付閲覧席を147席増設し、全閲覧席の約1/3で充電が可能となりました。2.図書、雑誌、データベースについて・各キャンパス所属の学部に関する図書については、約1万冊の図書を受け入れました。うち語学学習の図書として、約700冊を受け入れました。・LibrariEについては、ビジネス書100タイトル、ライトノベル126タイトルを購入しました。・雑誌については、新たな論文雑誌の購入を可としてほしい、という意見がありました。現在、各大学が提供している「学術機関リポジトリ」をはじめ、無料で利用できるデータベース(CiNii Researchi, J-STAGE, Google Scholar, 他)も充実しつつありますのでこちらを利用ください。・辞書・参考書ツールとして活用されているデータベース「ジャパンナレッジLib」については、利用者数が年々増えている状況...
ゼミ形式での授業やレポート課題、プレゼンテーションでの発表など、大学生活がスタートしたばかりの頃は初めて経験することばかりだと思います。深草図書館では、1階の展観コーナーに大学生活に役立つ本を集めて展示しています。レポートや論文の書き方、WordやExcelの使い方など、授業に役立つ本はもちろん、アルバイトやインターンシップなどについて書かれた本もあります。自炊やひとり暮らしに関する本も一緒に展示しているので、今年の春からひとり暮らしを始めた方や今後ひとり暮らしを始めようとしている方なども、一度展観コーナーにお立ち寄りください。
展示期間:2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月)
場 所:深草図書館1階 展観スペース【主な展示資料】『大学1年生のためのレポート・論文作成法 : 書く意義に気づく15回のライティング講義』 大峰光博, 奥本正編集. -- 第3版. -- ふくろう出版, 2024『プレゼン資料作成見るだけノート : ゼロから身について一生使える!』 高橋佑磨, 片山なつ監修. -- 宝島社, 2019『新・知のツールボックス : 新入生のための学び方サポートブック』 専修大学出版企画委員会編. -- 改訂版. -- 専修大学出版局, 2024『...
深草図書館2階展観コーナーでは、就職活動に役立つ本を集めて展示しています。エントリーシートの書き方や面接対策などの就職活動をする上で欠かせないハウツー本はもちろん、著名人の人生エッセイや忙しい中でのリフレッシュ方法について書かれた本なども置いています。その他、就職活動の全体像や就労後をイメージできるようなビジネスモデル書、就職活動や仕事がテーマの小説なども紹介しています。隔月ごとに大宮・瀬田の他館資料の展示も予定していますので、深草図書館に来館された際には、就職活動の展示コーナーにお立ち寄りください。図書館は、皆さんの就職活動を応援しています。
展示期間:2025年4月1日(火)~2026年3月31日(火)
場 所:図書館2階展観コーナーA(和顔館2階新着図書コーナー横)【主な展示資料】『何になりたいかわからないけど就活を始めるあなたへ : まず自己分析をやめるとうまくいく』 辻井啓作著. -- 高陵社書店, 2014『関西で長く愛されている優良企業180選 : 継承と革新のひけつ』 日刊工業新聞特別取材班編. -- 日刊工業新聞社, 2019『先生は教えてくれない就活のトリセツ』 田中研之輔著. -- 筑摩書房, 2018『就活から入社まで』...
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!ご進学された皆さん、おめでとうございます!
これまでと異なる舞台に立ち戸惑いや希望など、様々な思いをお持ちの4・5月となるのではないでしょうか。図書館では、新しく一歩を踏み出される方へ向けての資料を展示いたします。大学での学びを深める為の本や、暮らしのコツに関する本等取り揃えておりますので、どうぞお気軽に瀬田図書館までお越しください。
展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月29日(木)展示場所:瀬田図書館本館1階展観A(ゲート横)
主な展示資料『理系読書 : 読書効率を最大化する超合理化サイクル』『思考を耕すノートのつくり方』『ひとり暮らしで知りたいことが全部のってる本』『きみのお金は誰のため 』『Excelゼロ』
本館1階おすすめ本コーナー、今回のテーマは「生活に彩りを!新生活スタートブック」です。新入生は大学生活が始まり、新しい環境で慣れないことも多いのではないでしょうか。また、初めて一人暮らしを始めた方もおられると思います。そんな新入生の皆さんに少しでも役に立つよう、様々な観点から新生活に役立つ本を選定いたしました。ぜひ気になった本があれば手に取ってみてください。
展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)
主な展示資料『部屋も心も整う片づけ学』『新入生のためのアカデミック・リテラシー : 一から分かるレポートの書き方』『理系大学生活ハンドブック』『食べる時間でこんなに変わる時間栄養学入門 : 体内時計が左右する肥満、老化、生活習慣病』
今回の「月替わり新着本・DVDコーナー」では「DVD」を展観します。タイトルは、「春は映画を観よう!SF特集3です。あなたの好きなSF映画は何ですか?果てしなく広がる宇宙、未知の生物との遭遇、テクノロジーが生み出す未来の世界——。今月、図書館ではそんな魅力的なSF映画の特集をします。今回選んだ6作品はSF映画の中でも特におすすめの作品です。ぜひ手に取ってSFの世界に飛びこみましょう!
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、新着本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観E(リブアドカウンター横)
主な展示資料『インターステラー』『オデッセイ』『パッセンジャー』『マトリックス』『Inception』『メッセージ』
2025年はハンス=クリスチャン=アンデルセン(1805年4月2日~1875年8月4日)生誕220周年にあたります。『人魚姫』『みにくいアヒルの子』『マッチ売りの少女』など誰もが知っている童話を遺しているデンマークの童話作家アンデルセン。アンデルセンの童話が世にでたのは1835年30歳の時でした。当時「童話は子供だましにすぎない」としてあまり評価されませんでした。しかし、子供や貧しい人たちによって愛読されていることを知ってアンデルセンはそれ以降も童話を書き続けるのです。数々の挫折や辛い経験が多かったため貧しさや苦労が童話の中に表現されたと言われています。3冊目の童話集におさめられた『人魚姫』によって童話も素晴らしい文学であるということが認められ、近代童話の確立者としての名声をえることになったのです。現代社会のさまざまな悩みを持つ大人こそ童話から学ぶことが多いと言われている現代、この機会にアンデルセンの作品にふれてみてください。
展示期間:2025年4月1日(火)~2025年5月31日(土)展示場所:瀬田図書館本館1階展観D(新館への通路脇)
主な展示資料『人魚姫』『アンデルセン童話の深層』『母親』『アンデルセン』『グリム...
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
1.メンテナンス時間
2025年3月23日(日)午後11時 ~ 2025年3月24日(月)午前8時
KinoDen(キノデン)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、KinoDenをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
1.メンテナンス時間
2025年4月5日(土)18:00~18:30
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
点検日時2025年3月26日(水) 開館時~15:00(予定)
各位下記の日程で臨時メンテナンスを実施するため、「ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks」上記サイトの全サービスが停止されますのでお知らせいたします。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
--------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2025年3月8日(土)10:00~13:00〔日本時間〕(※予定)
【サービス停止内容 】・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止いたします。
--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
深草図書館8号館2階および和顔館2階北側において、下記のとおり閲覧・学習エリアの什器搬入・入替作業を行います。※一部和顔館3階・地下1階・地下2階でも什器搬入・入替を行います。その間、閲覧席が利用できない期間が生じます。利用者の皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。
作業期間:2025年3月17日(月)~19日(水) ・8号館2階→17日(月)~19日(水) 終日利用できません。 ※教員閲覧室・名誉教授室は利用できます。 ・和顔館2階北側エリア→17日(月)、18日(火) 終日利用できません。 19日(水) 午前の利用ができません。
作業内容:閲覧・学習エリアの什器搬入・入替
そ の 他:搬入・入替に際し、作業員の出入りがある他、作業音が発生する可能性があります。 作業音が気になる場合は、和顔館をご利用いただきますようお願いします。
以上
図書館には毎年4万冊ほどの新しい本が入ってきます。今回はその中から2024年11月から2025年1月に入荷した本を紹介します。今回は現代社会やテクノロジーの本を中心に選んでいます。興味関心のある方もそうでない方もぜひ一度手に取って読んでみてください。
展示期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(月)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横)
主な展示資料『ChatGPT超活用術仕事で役立つプロンプトの極意 : より深く正しい回答を得る方法』『味噌大全』『アップルはジョブズの「いたずら」から始まった』『「最近の大学生」の社会学 : 2020年代学生文化としての再帰的ライフスタイル = Sociology of "university students today"』『カタツムリから見た世界 : 絶滅へむかう小さき生き物たち』『最近のウェブ、広告で読みにくくないですか?』
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行ってい...
2025年はジュール・ヴェルヌ(1828年2月8日~1905年3月24日)没後120周年にあたります。皆さんはディズニーシーに行ったことはありますか。東京ディズニーシーにある人気アトラクション「海底2万マイル」や「センター・オブ・ジ・アース」はどちらもジュール・ヴェルヌの作品をもとにして作られたのです。フランス西部の港町ナントで誕生した彼は様々な国から来た船や異国の品物に囲まれて少年期を過ごしました。本を読むのが趣味だった彼は16歳の時に詩と演劇に出会い自ら戯曲などを書き始めるようになります。図書館に通い自然科学を学び「科学小説」というジャンルを考え、1863年『気球に乗って5週間』がヒットし売れっ子作家としてキャリアを歩むこととなり、以降、生涯に渡り科学・冒険小説の傑作を生みだしました。この機会にジュール・ヴェルヌの作品にふれてみてください。
展示期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(月)展示場所:本館B1階 展観D(新館側)
主な展示資料『海底二万里』『八十日間世界一周』『地底旅行』『センター・オブ・ジ・アース』『十五少年漂流記 : 二年間の休暇』『ジュール・ヴェルヌ伝』
関連サイトジュール・ヴェルヌとディ...
3月は自殺対策強化月間です。警察庁の資料によると令和5年の自殺者数は21,837名(男性14,862名、女性6,975名)にのぼります。10年ほど前と比べて減少したとはいえ、年間2万人以上の方が自ら命を絶っている現状は依然として深刻と言えるでしょう。これは交通事故の死者数の約8倍に相当します。政府や自治体も対策を講じていますが、私たち個人で出来ることもあります。なにも難しいことをする訳ではありません。先ず悩みを抱えている友人、家族や知り合いに気付いて、声をかけ、気持ちを聞いてあげましょう。それだけでも不安な気持ちを和らげる効果があります。そして自治体等が行っている相談窓口を紹介してあげましょう。後は寄り添って見守ってください。このような役割を「ゲートキーパー」と言います。悩みを抱えている方には大きな心の支えになることでしょう。
展示期間:2025年3月3日(月)~2025年3月31日(月)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇)
主な展示資料『バズる「死にたい」 : ネットに溢れる自殺願望の考察』 古田雄介著. -- 小学館『自殺者を減らす! : ゲートキーパーとしての生き方』 波名城翔著. -- 新評論『自殺対策の新たな取...
瀬田図書館の自動化書庫の防火点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
点検日時2025年3月14日(金) 開館時~13:00(予定)
3月には大手企業の採用情報が公開され、本格的に就職活動がはじまります。今回は就活応援展の準備編ということで、就活全体をサポートする資料から、企業研究や自己分析、ES作成に役立つ資料を中心に、就活生の皆様を手助けする就活関連資料をご紹介。また、早めに対策したい面接や採用試験などの選考対策本も集めています。事前に就職活動について備えておきたい1、2回生の方にもおすすめです。授業がない今は就活に集中して取り組めるチャンス!気になる資料が見つからない方は、瀬田図書館本館2Fにあるキャリアアップコーナーの資料もあわせてご利用ください。
展示期間:2025年2月17日(月)~2025年3月28日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横)
主な展示資料『求められる人材になるための社会人基礎力講座』 山﨑紅著. -- 第3版. -- 日経BP『インターンシップをひとつひとつわかりやすく。』 内定塾監修 ; [2026-2028年度版]. -- Gakken『就活の教科書これさえあれば。 : 効率よく「内定」獲得』 竹内健登著 ; 2027年度版. -- TAC株式会社出版事業部『本気で内定!面接対策 : Web・オンライン完全対応 : 自己PR・志望動機』 瀧本博史監修 ; 2026年...
この冬もインフルエンザや風邪が流行しています。免疫力を高めて病気を防ぎ、健康な身体づくりをしてみませんか。免疫力とは、「疫(病気)を免(まぬが)れる力」のことです。体内に、ウイルスや病原菌などが侵入したときに免疫システムが働き、体内のバランスを保とうと体を守ってくれます。免疫力を上げるためには生活習慣が大事と言われていますが、今回、深草図書館では「食」をテーマに免疫力に関する本を集めてみました。ぜひこの機会に手に取ってみてください。
展示期間:2025年2月10日(月)~3月14日(金)場所:深草図書館 和顔館2階 文庫・新書棚付近(階段側)
【展示資料】『免疫力は旬を食べれば自然にがる : おいしい!安い!栄養価が高い!』植木もも子著. 同文書院, 2019『最強の甘酒 : こうじパワーで免疫力アップ!』マキノ出版, 2021『免疫は発酵食品ぐんぐんあがる : コロナ、インフルに負けない自己免疫力のつけ方』金城実, 作間由美子著. プレジデント社, 2021『病気の9割を防ぐ腸の健康レシピ』藤田紘一郎著.マガジンハウス, 2013『健康になる食べ物と栄養素の教科書 : 抗がん 抗酸化 免疫力アップ 腸内環境改善 認...
深草図書館8号館閉架中3フロアの電動集密書架修理について、以下のとおり修理をおこないます。修理中は、当該棚の製本雑誌が利用できません。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
修理日時 2025年2月19日(水)午前中 ※修理完了次第利用可能です。
修理箇所 棚番号127~146
以上
社会学部が深草キャンパスに移転することに伴い、瀬田図書館から蔵書の一部を深草図書館に移設します。その作業を8号館2階の東奥スペースおよび北側窓際にて下記期間で行います。作業中は8号館2階閲覧室が騒々しくなり、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。移設された資料は順次書架に配置し、3月中に処理完了の予定です。よろしくお願いいたします。
記
8号館2階作業期間(予定):2025年2月13日(木)~3月末
以上
近年、マンガやアニメなどのサブカルチャーが私たちの生活に浸透してきています。今回の展示では、本の歴史や書店など、本と関係する施設やサブカルチャーと他の分野に関連した資料を中心に集め、展示しています。古くから文化を創ってきた本の歴史、本に関する施設、アニメやマンガの本等、興味深い本がたくさんありますよ。私たちの生活の中にあるサブカルチャーを展示を通し、よりいっそうサブカルチャーの世界を楽しんでみませんか?
展示期間:2025年2月1日(土)~2025年3月31日(月)
場 所:深草図書館1階 展観スペース【主な展示資料】『コロンブスの図書館』 エドワード・ウィルソン=リー著 ; 五十嵐加奈子訳. -- 柏書房『新聞記者、本屋になる』 落合博著. -- 光文社, 2021『図書館の日本文化史』 高山正也著. -- 筑摩書房, 2022『千年生きる書物の世界』 橋口侯之介著. -- 平凡社, 2011『北欧の美しい図書館』 小泉隆著. -- エクスナレッジ, 2024『日本の最も美しい図書館』 立野井一恵文. -- 改訂版. -- エクスナレッジ, 2023『本の世界をめぐる冒険』 ナカムラクニオ著. -- NHK出版, 2020『聖地巡礼 : 世界遺産からアニメの舞台まで』 岡本亮輔著....
今回の大宮ミニ展観は、現在放送中の大河ドラマにちなんで、江戸時代の印刷技術や流通事情、出版物にまつわる資料を集めました。ドラマの主人公は江戸時代中期に活躍した、蔦屋重三郎。洒落本や黄表紙、浮世絵などで様々なヒット作を世に送り出した人物です。江戸時代は出版文化が大きく発展し、大衆に広く浸透した時代でした。そんな江戸時代の出版文化に関する資料を集めてみましたので、是非手に取って当時の空気を味わってみてください。
期間:2025年2月1日(土)~4月23日(水)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近
【主な展示資料】・蔦屋重三郎 : 江戸芸術の演出者・江戸の旅と出版文化 : 寺社参詣史の新視角・近世貸本屋の研究・江戸時代の図書流通・江戸の読書熱 : 自学する読者と書籍流通・江戸文学と出版メディア : 近世前期小説を中心に・図書館と江戸時代の人びと・浮世絵出版論 : 大量生産・消費される「美術」・江戸の瓦版 : 庶民を熱狂させたメディアの正体・江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄された戯作者たち・草双紙の世界 : 江戸の出版文化・黄表紙・洒落本の世界・和本の海へ : 豊饒の江戸文化・近世仏書の文化史 : 西本願寺教団の出版メディア
他多数...
瀬田図書館の自動化書庫の管理機リプレイス工事が下記の日程で実施されます。作業中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
日程2025年2月10日(月)~13日(木)(予定)
本館1階おすすめ本コーナー、2,3月のテーマは「こたつでじっくり小説特集」です。いよいよ本格的に寒くなってきました。雪がちらつく日も増えてくることでしょう。寒い日が続くと、外に出るのも億劫になりこたつや暖かい部屋で過ごす時間が増えるのではないでしょうか。今回は、そんなこたつのお供として、身も心も暖かくなれるような小説を集めました。これを読んでこの冬を暖かく乗り越え春を迎えましょう。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年3月31日(月)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架)
主な展示資料『蜜蜂と遠雷』『農ガール、農ライフ』『超高速!参勤交代』『陸王』
リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
1989年、瀬田キャンパス開学と同時に開設された社会学部は2025年春に深草キャンパスに移転します。これまで多くの教員が本学の発展に尽力してこられました。教員の仕事は主に3つ、①専門分野の研究、②学生の教育、③大学の管理運営です。専門分野の研究成果は主に論文として発表され、その集大成として図書が出版されることもあります。複数の教員が共同研究を行い共著として出版されるケースや、海外の専門書を翻訳し出版されるケースもあります。今回の展観では既に退職された教員の著作を中心に展示します。
展示期間:2025年2月3日(月)~ 2025年3月31日(月)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カウンター向かい)
主な展示資料『都市・地域』 岸政彦, 川野英二編. -- 岩波書店『アートの根っこ : 想像・妄想・創造・捏造を社会へ放つ』 青木惠理子編著. -- 晃洋書房『現代社会における「福祉」の存在意義を問う : 政策と現場をつなぐ取り組み』 村井龍治, 長上深雪, 筒井のり子編著. -- ミネルヴァ書房『社会福祉原論の課題と展望』 大友信勝, 永岡正己編著. -- 高菅出版『大学生入門』 高橋三郎, 新田光子著. -- 3訂版. -- 世界思想社『日本文化のかなめ : つが...
2月は省エネルギー月間です。日本は石油や天然ガスなどの化石燃料の大半を輸入に頼っています。エネルギー資源には限りがあり、効率よく活用しなければなりません。また省エネルギーの取組は化石燃料を燃やすことで発生する二酸化炭素を減らし、地球温暖化の防止にもつながります。もちろん電気代やガス代の節約になり、家計にも優しいのです。冬季は暖房や給湯のためエネルギーを最も多く使用する季節です。暖房器具や電化製品の使い方を見直して、省エネルギーを心がけましょう。考えてみれば「読書」って、とても省エネな趣味ですよね。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇)
主な展示資料『省エネモータの原理と設計法 : 永久磁石同期モータの基礎から設計・制御まで』 森本茂雄, 真田雅之著. -- 改訂版. -- 科学情報出版『アルコールで走る車が地球を救う : 脱炭素の救世主・バイオエタノール』 本間正義 [ほか] 著. -- 毎日新聞出版『バイオマスの科学と技術 : 未来を創るエネルギー』 日本エネルギー学会編. -- コロナ社『なぜ住まいのカーボンニュートラルは進まないのか?』 住総研「住宅の...
2025年は野間宏(1915年2月23日~1991年1月2日)生誕110周年にあたります。兵庫県神戸市に生まれ、戦後文学の旗手といわれた野間宏。京都の第三高等学校文科丙類に入学。同学年であった桑原静雄、富士正晴を知り、詩人・竹内勝太郎の指導のもと、三人で同人雑誌『三人』を創刊。京大仏文科卒業後、大阪市役所社会部に勤務。融和事業などを担当し、被差別部落の実態を知るとともに、部落解放運動の指導者たちと接触して大きな影響を受けます。大学時代の左翼運動や出征経験を書いた代表作『暗い絵』で鮮烈な印象を世に打ち出し、陰湿な陸軍内務班の実態を描いた『真空地帯』で毎日出版文学賞を、部落解放運動からの影響を元に描く長編小説『青年の環』で谷崎潤一郎賞を受賞します。この機会に野間宏の作品にふれてみてはいかがでしょうか。
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)展示場所:本館B1階 展観D(新館側)
主な展示資料『真空地帯』『親鸞から親鸞へ : 現代文明へのまなざし』『野間宏文学と親鸞 : 悪と救済の論理』『野間宏集』『舞台の顔』『表と裏と表』
関連サイトネットミュージアム兵庫文学館
展示リストはここをクリック!
図書館イ...
今月の月替わり!学部・DVD・文庫本コーナーの展観は学部おすすめ本です!今回のテーマは、「レベルアップ!学部おすすめ本特集!」です。後期の授業も終え、次の学年、次のステージに進む時期になりました。そこで、今回は新しいスタートを切る前に学んでおきたい知識を、それぞれの学部ごとに紹介しています。春休みの間に新しい知識を身に着けて、いいスタートを切りましょう!
展示期間:2025年2月3日(月)~2025年2月28日(金)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横)
主な展示資料『日本社会の決まりごと』『おもろい話し方 : 芸人だけが知っているウケる会話の法則』『生物・農学系のための統計学 : 大学での基礎学修から研究論文まで』『進化するエンジン技術 ~課題克服のための発想と展開~』『入社1年目の教科書』
※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
図書館イベント...
2025年2月25日(火)~2月26日(水)の終日、教育系情報システムのメンテナンスが学内で実施されます。これに伴う図書館サービスへの影響についてお知らせします。
▼影響範囲 図書館利用は可能ですが、教育系 PCと専用プリンターのみ利用できません。▼日時 2025年2月25日(火)~2月26日(水)の終日 ※なお、情報メディアセンターによる作業進捗状況により、メンテナンス予備日(2月27日)も利用停止となる場合があります。
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。
{{item.Topic.display_publish_start}}