Quick Links
Close Up
Information
新着
大宮図書館では古典籍等の和装本を数多く所蔵しており、資料保護の観点から、館内での飲み物摂取場所を軽読書コーナーとナレッジコモンズに限定していました。 しかしながら、昨今の気温上昇やコロナ禍におけるマスク生活等から、こまめに水分摂取をするべき状況となっていることを考慮し、以下のとおり見直します。
-大宮図書館内での飲み物摂取について-・飲み物の摂取場所を閲覧席全体に拡大する。(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)・和装本(出納資料)を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止。・館内に持ち込める飲み物はフタ付き容器に入った物のみとする。
以上
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに482タイトルを追加いたしました。
新規追加タイトルについては、こちら「(2022年8月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。
(※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、482タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)
LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。
なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
夏期一斉休暇に伴い、下記の日程で図書の郵送サービスや学外への依頼業務が停止します。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
夏期一斉休暇期間: 2022年8月11日(木)~8月18日(木)
※夏期休暇前のお申込みであっても、休暇明けの到着となる可能性がございます。※休暇中のお申込みは、8月19日(金)より順次対応いたします。
図書館利用者各位 8月11日、13日、9月13日に学内の計画停電及びメンテナンスが実施されます。これに伴う図書館サービスへの影響についてお知らせします。 ▼影響範囲:8月と9月にMyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止する場合がありますが、メンテナンス(計画停電を含む)が終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に接断されますが、本学情報メディアセンターによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。▼対 象 日:2022年8月11日(木)0:00~6:00、 8月13日(土)8:00~21:00、 9月13日(火)2:00~4:00
各位
定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止されますので、ご注意ください。
記
【サービス停止日時】・2022年8月27日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止されます。--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
以上
瀬田図書館本館1階にて「 SPY×LIBRARY 本を読むと世界が平和に?」と題した展観を実施します。いつもはリブアド(学生アシスタントスタッフ)の所属学部に関する本を報告していますが、今回は所属学部と違う分野の内容に‘SPY’し、報告させていただきます。また、あのアニメのあのセリフに関する本も!?「スパイ、ミッション。わくわく!」そんな気持ちで、瀬田図書館本館1階に遊びに来てください!
開催期間:2022年8月1日(月)~2022年10月31日(月)
展観場所:瀬田図書館 本館1階 学部おすすめ本コーナー
主な展示資料
『13歳からのアート思考 : 「自分だけの答え」が見つかる』
『フードバンク : 世界と日本の困窮者支援と食品ロス対策』
『人望が集まる人の考え方』
『生き物たちのエレガントな数学』
『IT全史』
『眠れなくなるほど面白い心理学の話』
『ラッカセイ : 栽培・加工、ゆで落花生も』
※リブアドとは
瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年間業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、文庫本コーナーやDVDコーナー、おすすめ本コ...
8月は食品衛生月間です。今夏は猛暑が予想されており、既に6月には日本各地で記録的な暑さが観測されています。この時期に注意しないといけないのが食中毒です。サルモネラ菌などの食中毒の原因となる菌が増殖する高温多湿の環境が形成されるのです。一方ノロウィルスによる食中毒は冬季の方が多いという統計もあります。厚生労働省のデータによると昨年度は11,080名(うち滋賀県27名、京都府141名)の食中毒患者が発生しました。発生場所の約20%が一般家庭です。これは保健所に届け出があり、調査の結果、食中毒と断定されたケースですが、軽症の場合は届け出ないことも多々あり、実際はもっと多いといわれています。食品衛生関連の資料から得られる知識を基に予防・対策することで自身の健康を、また身近な人の健康を守りましょう。
展示期間:2022年8月1日(月)~2022年8月31日(水)場 所:瀬田図書館 本館1階 新聞コーナー前
主な展示資料『食中毒学入門 : 予防のための正しい知識』『図解飲食店の衛生管理 : HACCPへの対応が具体的にわかる』『食品安全法制と市民の安全・安心』『食品衛生学』『食品衛生入門 : 過去・現在・未来の視点で読み解く』『食品衛生法対...
龍谷大学出身者が政治、経済、教育、芸能、スポーツあらゆる分野で活躍しています。著作を出版される方もたくさんおられます。直木賞作家の川越宗一さんやタレントの故やしきたかじんさんの著作もあります。皆さんの先輩方が執筆された著作を読めば、それに込められた熱意が感じられることでしょう。展示スペースの関係で総ての著作を展示することは出来ませんが、先輩方の活躍を励みに、皆さんも大学生活を充実させてください。
展示期間:2022年8月1日(月)~2022年9月30日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 ゲート横
主な展示資料『熱源』『人生、捨てたもんやない : やしきたかじんが遺したことば』『読書HACKS! : 知的アウトプットにつなげる超インプット術』『行列のできる児童相談所 : 子ども虐待を人任せにしない社会と行動のために』『歌う尼さんのほっこり法話』『近江商人の生活態度 : 家訓・倫理・信仰』
関連サイトへのリンク 龍谷大学の人物一覧
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
芥川賞・直木賞は現役作家が選考委員を務めるのに対し、本屋大賞は書店員の投票によってノミネート作品および受賞作が決定される文学賞です。創設は2004年、比較的新しく、ノミネートされると芥川賞・直木賞よりも売り上げ部数が伸びる傾向にあり、映像化される作品も多々あります。一方、書店員による人気投票なので既にたくさん販売されている作品に票が集まる傾向があるという問題点も指摘されています。とはいえ創設されて未だ20年に満たない若い文学賞ですので、今後の展開が楽しみです。
展示期間:2022年8月2日(火)~2022年9月30日(金)場 所:瀬田図書館 本館B1階 展観コーナーB
主な展示資料『海賊とよばれた男』『謎解きはディナーのあとで』『夜のピクニック』『村上海賊の娘』『羊と鋼の森』『そして、バトンは渡された』
関連サイトへのリンク 本屋大賞
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
{{item.Topic.display_publish_start}}
お知らせ
大宮図書館では古典籍等の和装本を数多く所蔵しており、資料保護の観点から、館内での飲み物摂取場所を軽読書コーナーとナレッジコモンズに限定していました。 しかしながら、昨今の気温上昇やコロナ禍におけるマスク生活等から、こまめに水分摂取をするべき状況となっていることを考慮し、以下のとおり見直します。
-大宮図書館内での飲み物摂取について-・飲み物の摂取場所を閲覧席全体に拡大する。(インターネットコーナー、蔵書検索端末席はこれまでどおり禁止)・和装本(出納資料)を利用の際はこれまでどおり閲覧席での飲み物の摂取は禁止。・館内に持ち込める飲み物はフタ付き容器に入った物のみとする。
以上
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、非常に多くの利用をいただいていることから、この度新たに482タイトルを追加いたしました。
新規追加タイトルについては、こちら「(2022年8月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。
(※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、482タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)
LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。
なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。
夏期一斉休暇に伴い、下記の日程で図書の郵送サービスや学外への依頼業務が停止します。ご不便をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
夏期一斉休暇期間: 2022年8月11日(木)~8月18日(木)
※夏期休暇前のお申込みであっても、休暇明けの到着となる可能性がございます。※休暇中のお申込みは、8月19日(金)より順次対応いたします。
図書館利用者各位
大宮キャンパス西黌新棟 冷温水配管更新工事が実施されます。
これに伴い、次のとおり合同研究室の図書館資料が利用停止となります。
利用停止対象: 真宗学合同研究室、哲学合同研究室、教育学合同研究室に配置されている図書館資料
利用停止期間: 2022年8月11日~9月8日
図書館利用者各位
図書館では様々なデータベースをインターネット経由で利用可能としています。各種データベースの利用方法について少しずつ理解を深めることで、情報検索能力が高まり、研究発表やゼミ発表、レポート作成準備にも役立ちます。ぜひ、この機会にレベルアップ情報検索講習会にご参加ください。参加をご希望の方は、各館の集合場所にお集まりください。
利用するデータベースの内容は、各館毎に異なります。ご都合の良い日時にご参加ください。
1 開催日時
2022年 7月 12日、13日、20日、21日、28日、29日、 8月 1日、3日 <いずれの日も 昼開催 12:45-13:15 夕方開催 17:00-17:30>
2 講習会で用いるデータベース
深草 ・Japan Knowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト) 深草 ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報) 大宮 ・国立国会図書館デジタルコレクション(古典籍、歴史的画像音源、博士論文等) 大宮瀬田・CiNii Research(論文(博士論文含む)、本、研究データ等) 瀬田 ・日経テレコン21(日本経済新聞の記事、企業情報等) 瀬田 ・JDream...
図書館利用者 各位
このたび、図書館開館時間等の試行的延長に係る図書館利用者のお声をお聞かせいただきたく、アンケートを実施します。
アンケート結果や頂戴したご意見、利用統計等をふまえ、開館時間帯の見直しの検討材料とさせていただきます。
図書館の利用環境改善のための取組ですので、利用者各位の積極的なご回答をお待ちしております。
1.対 象 : 全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員>
2.実施方法 : 本学ポータルサイトアンケート機能(7月4日より回答受付開始)
3.設 問 数 : 7問(所用時間は約1分)
4.回答期間 : 2022年7月4日(月)~7月25日(月)(当該ポスターを図書館周辺で掲示) 7月4日になりましたら、ポータルサイトのアンケート機能にてご回答ください。 別途、アンケート用紙をご希望の方は図書館にて印刷のうえお渡しします。
図書館利用者各位
システムメンテナンスに伴い、2022年6月28日( 火)19時~21時の間、Maruzen eBook Libraryのサービスが一時停止されます。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、 ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、6月29日よりMaruzen eBook Libraryのダウンロード手続きが変更される他、詳細検索機能が追加されます。
Maruzen eBook Libraryをご利用の際には、利用マニュアルを確認の上、ご利用くださいますようお願いいたします。
各位
朝日新聞社から、「朝日新聞クロスサーチ」のシステムメンテナンスを実施する旨連絡がありました。
以下のとおり、利用サービスが一時停止されますので、ご注意ください。
【システムメンテナンス実施日時】 ■ 2022年6月27日(月)11:00ごろ~14:00ごろ、以下のサービスが停止されます。 ・朝日新聞クロスサーチ 英文ニュース・データベース ・聞蔵Ⅱビジュアル 英文ニュース・データベース
※英文ニュース以外のサービスはご利用可能です。
■ 2022年7月4日(月)17:00ごろ~20:00ごろ、朝日新聞クロスサーチのすべてのサービスが停止されます。
※並行稼働中の聞蔵Ⅱはご利用可能です。
なお、「朝日新聞クロスサーチ」「聞蔵Ⅱ」のサービス画面にも、メンテナンスのお知らせが掲載されています。
以上
2022年度夏期長期貸出について、以下のとおりとします。
A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者
大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生
開始日:7月 5日(火)
返却日:9月24日(土)
※8月24日(水)からは通常の貸出期間となります。
B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者
学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生
開始日:7月22日(金)
返却日:9月24日(土)
※9月10日(土)からは通常の貸出期間となります。
以 上
Wiley Online Libraryにおいては、6/9未明より世界的に広範なアクセス障害が発生しておりましたが、6/10時点で復旧していることを確認できましたのでお知らせします。 [障害修復完了] IPアドレス認証(proxy経由を含む)でのアクセス時に、認証が正常に働かないため、契約コンテンツに対して全文アクセスができずPay-per-Viewアクセスを促すメッセージが表示されておりましたが、その修復が完了しました。
ワイリー・パブリッシング・ジャパン側の説明によりますと、「現在Wiley側で、サーバーの復旧作業を最優先で進めています。早ければ本日(木曜日)の午後に障害が解消する見込みとの情報もありますが、現時点では確認が取れていません。新しい情報が入り次第、速やかにお知らせ申し上げます。その間、利用者ならびに図書館の皆さまにご不便をおかけいたしますことを心よりお詫びいたします。」とのことです。
ワイリー・パブリッシング・ジャパン側より復旧の報告があり次第、あらためてご連絡いたします。今しばらくご容赦ください。
{{item.Topic.display_publish_start}}
イベント
瀬田図書館本館1階にて「 SPY×LIBRARY 本を読むと世界が平和に?」と題した展観を実施します。いつもはリブアド(学生アシスタントスタッフ)の所属学部に関する本を報告していますが、今回は所属学部と違う分野の内容に‘SPY’し、報告させていただきます。また、あのアニメのあのセリフに関する本も!?「スパイ、ミッション。わくわく!」そんな気持ちで、瀬田図書館本館1階に遊びに来てください!
開催期間:2022年8月1日(月)~2022年10月31日(月)
展観場所:瀬田図書館 本館1階 学部おすすめ本コーナー
主な展示資料
『13歳からのアート思考 : 「自分だけの答え」が見つかる』
『フードバンク : 世界と日本の困窮者支援と食品ロス対策』
『人望が集まる人の考え方』
『生き物たちのエレガントな数学』
『IT全史』
『眠れなくなるほど面白い心理学の話』
『ラッカセイ : 栽培・加工、ゆで落花生も』
※リブアドとは
瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年間業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、文庫本コーナーやDVDコーナー、おすすめ本コ...
8月は食品衛生月間です。今夏は猛暑が予想されており、既に6月には日本各地で記録的な暑さが観測されています。この時期に注意しないといけないのが食中毒です。サルモネラ菌などの食中毒の原因となる菌が増殖する高温多湿の環境が形成されるのです。一方ノロウィルスによる食中毒は冬季の方が多いという統計もあります。厚生労働省のデータによると昨年度は11,080名(うち滋賀県27名、京都府141名)の食中毒患者が発生しました。発生場所の約20%が一般家庭です。これは保健所に届け出があり、調査の結果、食中毒と断定されたケースですが、軽症の場合は届け出ないことも多々あり、実際はもっと多いといわれています。食品衛生関連の資料から得られる知識を基に予防・対策することで自身の健康を、また身近な人の健康を守りましょう。
展示期間:2022年8月1日(月)~2022年8月31日(水)場 所:瀬田図書館 本館1階 新聞コーナー前
主な展示資料『食中毒学入門 : 予防のための正しい知識』『図解飲食店の衛生管理 : HACCPへの対応が具体的にわかる』『食品安全法制と市民の安全・安心』『食品衛生学』『食品衛生入門 : 過去・現在・未来の視点で読み解く』『食品衛生法対...
龍谷大学出身者が政治、経済、教育、芸能、スポーツあらゆる分野で活躍しています。著作を出版される方もたくさんおられます。直木賞作家の川越宗一さんやタレントの故やしきたかじんさんの著作もあります。皆さんの先輩方が執筆された著作を読めば、それに込められた熱意が感じられることでしょう。展示スペースの関係で総ての著作を展示することは出来ませんが、先輩方の活躍を励みに、皆さんも大学生活を充実させてください。
展示期間:2022年8月1日(月)~2022年9月30日(金)場 所:瀬田図書館 本館1階 ゲート横
主な展示資料『熱源』『人生、捨てたもんやない : やしきたかじんが遺したことば』『読書HACKS! : 知的アウトプットにつなげる超インプット術』『行列のできる児童相談所 : 子ども虐待を人任せにしない社会と行動のために』『歌う尼さんのほっこり法話』『近江商人の生活態度 : 家訓・倫理・信仰』
関連サイトへのリンク 龍谷大学の人物一覧
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
芥川賞・直木賞は現役作家が選考委員を務めるのに対し、本屋大賞は書店員の投票によってノミネート作品および受賞作が決定される文学賞です。創設は2004年、比較的新しく、ノミネートされると芥川賞・直木賞よりも売り上げ部数が伸びる傾向にあり、映像化される作品も多々あります。一方、書店員による人気投票なので既にたくさん販売されている作品に票が集まる傾向があるという問題点も指摘されています。とはいえ創設されて未だ20年に満たない若い文学賞ですので、今後の展開が楽しみです。
展示期間:2022年8月2日(火)~2022年9月30日(金)場 所:瀬田図書館 本館B1階 展観コーナーB
主な展示資料『海賊とよばれた男』『謎解きはディナーのあとで』『夜のピクニック』『村上海賊の娘』『羊と鋼の森』『そして、バトンは渡された』
関連サイトへのリンク 本屋大賞
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
1935年に創設された文学賞で、芥川賞は純文学、直木賞は大衆文学から年に2回選考されます。創設から20年間ほどの間はあまりマスコミに取り上げられることもなく細々と続けられていたそうです。1956年、一橋大学在学中であった石原慎太郎の『太陽の季節』の受賞を機に注目され、これ以降マスコミは大きく報道するようになりました。また書店には特設コーナーが設けられ、ベストセラー・ミリオンセラーへ成長する作品も数多くあります。一方で、「ノーベル文学賞候補の村上春樹が受賞していないのはおかしい」等の批判もありますが、日本を代表する文学賞であることは間違いないでしょう。ちなみに「芥川賞」「直木賞」というのは通称です。大正時代に活躍された文豪の名を冠し、正確には「芥川龍之介賞」「直木三十五賞」といいます。
展示期間:2022年8月2日(火)~2022年9月30日(金)場 所:瀬田図書館 本館B1階 展観コーナーC
主な展示資料『ブラックボックス』『心淋し川 (うらさびしがわ)』『首里の馬』『熱源』『少年と犬』『彼岸花が咲く島』
関連サイトへのリンク 芥川賞受賞者一覧 直木賞受賞者一覧
図書館イベントカレンダーはここをクリック!
深草図書館・瀬田図書館では2022年7月16日(土)から7月28日(木)まで、大宮図書館では2022年7月16日(土)から8月6日(土)までの期間、龍谷ミュージアムとの連携企画として「のぞいてみられぇ!“あの世”の美術」展に関連する蔵書と古典籍資料を展示いたします。
この夏、“あの世”の美術をのぞいてみられてはいかがでしょう。
「のぞいてみられぇ!“あの世”の美術」展
<深草><瀬田>
期間:2022年7月16日(土)~7月28日(木)
場所:深草図書館1階 展示コーナー場所:瀬田図書館本館地下1階 ナレッジスクエア(展観コーナーA)
<大宮>
期間:2022年7月16日(土)~8月6日(土)
場所:(古典籍資料)大宮図書館2階 閲覧カウンター前 展示ケース
(図 書)大宮図書館2階 入館ゲート入館側傍 展示コーナー
【主な展示資料】
・念仏の聖者法然
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21262418
・法然と親鸞
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21461373
・法然上人絵伝
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB21164309
・起請文と那智参詣曼荼羅...
瀬田図書館本館1Fにて「病・闇・yummy!」~ヤミ・ヤミ・ヤミー!~と題した展観を実施します。「やみ」について言葉遊びをし、題材を決めました。「依存症」「人生」「心理」「美味」など興味惹かれる本を紹介します。是非、手にとって3つの「やみ」について詳しくなりませんか?
開催期間:2022年7月15日(金)~2022年9月30日(金)
展観場所:瀬田図書館本館1F ミニ展観コーナー(おすすめ本コーナー)
主な展示資料※ ・「世界一やさしい依存症入門 : やめられないのは誰かのせい?」
・「生きることばへ : 余命宣告されたら何を読みますか?」
・「シャーデンフロイデ : 他人を引きずり下ろす快感」
・「告白」
・「強くてうまい!ローカル飲食チェーン」
※リブアドとは
瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
下記のとおり、「図書館Web選書」の参加者を募集します。
インターネット環境があれば、選書期間中に、いつでもどこからでも参加できます。
夏休みの期間を活用して、ぜひご参加ください!!
皆さんの読書への意向を図書館に反映することができる絶好の機会です。
ふるってご参加ください。
(既に図書館に所蔵されている資料は選書できませんのでご注意ください)
記
○対象
学部・短期大学部の学生
○募集人数
20名 (先着順)
○募集期間
7月5日(火)~8月2日(火)
○申込方法
下記のアドレス宛にメールでお申し込みください。
biblio@ad.ryukoku.ac.jp
◇メールの件名は、「学生WEB選書」とし、
◇メール本文に下記の事項を記入。
①氏名
②学籍番号
◎選書期間
8月8日(月)~9月9日(金)
Web選書の方法については、実施時に説明資料でお知らせします。
☆Web選書報告会(オンライン開催)
9月21日(水)12時45分~13時15分(予定)
Web選書参加者から、選書理由などを紹介していただきます。
2022年は沖縄本土復帰50周年の節目であり、また今般世界中を巻き込み多大なる影響を与えているロシアのウクライナ侵略など、戦争について考えさせられる今日この頃です。
深草図書館では、館内に所蔵する戦争・平和関連の図書を「戦争・平和文献コレクション展」として一般公開するミニ展観を行っています。是非書籍を手に取っていただき、今一度戦争・平和やSDGsについて深く考える機会となれば幸いです。
同時期に、ユヌスソーシャルビジネスセンター主催の「展観 戦争と龍谷大学」を和顔館1Fギャラリーにて開催しています。戦争に関する貴重な資料のパネル等を展示しておりますので、併せてご覧ください。
「戦争・平和文献コレクション 展」
期間:2022年6月28日(火)~7月29日(金)
場所:深草図書館 1階 展示コーナー
主な展示資料:
・本が弾丸だったころ : 戦時下の出版事情
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB20488922
・戦場の女性特派員
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB20245019
・浄土真宗の平和学
https://mylibrary.ryukoku.ac.jp/iwjs0005opc/BB20320377
・軍隊のない国...
{{item.Topic.display_publish_start}}
メンテナンス
図書館利用者各位 8月11日、13日、9月13日に学内の計画停電及びメンテナンスが実施されます。これに伴う図書館サービスへの影響についてお知らせします。 ▼影響範囲:8月と9月にMyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止する場合がありますが、メンテナンス(計画停電を含む)が終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に接断されますが、本学情報メディアセンターによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。▼対 象 日:2022年8月11日(木)0:00~6:00、 8月13日(土)8:00~21:00、 9月13日(火)2:00~4:00
各位
定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止されますので、ご注意ください。
記
【サービス停止日時】・2022年8月27日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止されます。--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
以上
各位
IEEEより、「IEEE Xplore」のサーバーメンテナンスを実施するため、
下記のとおり、利用サービスを停止する旨、連絡がありましたので
お伝えいたします。ご注意ください。
記
1.日時: ◆2022年7月23日(土)
日本時間 7月23日午後10時 ~ 7月24日午前2時
(米国東部時間 午前9時 ~ 午後1時)
◆2022年7月30日(土)
日本時間 7月30日午後10時 ~ 7月31日午前2時
(米国東部時間 午前9時 ~ 午後1時)
※ 両日とも時間帯のうち、約2時間停止するとのことです。
以上
各位
ジャパンナレッジより、急遽、本日(4/18)23:00~23:45にシステムメンテナンスを実施する旨、
連絡がありましたので、お知らせいたします。
この間、ジャパンナレッジのサービスを利用することができませんので、ご注意ください。
--------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2022年4月18日(月)〔日本時間〕23:00~23:45(※予定)
【サービス停止内容】・ジャパンナレッジサービス(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
上記サイトの全サービスが停止されます。--------------------------------------------------------------※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。 あらかじめ、ご了承ください。
以上
各位
小学館コーパスネットワーク事務局より、急遽、本日(4/18)23:00~23:45にシステムメンテナンスが
実施されるとの連絡がありましたので、お知らせいたします。
ご注意ください。
-------------------------------------------------------------【サービス停止日時】2022年4月18日(月)〔日本時間〕23:00~23:45(※予定)
【サービス停止内容】・BNC Online https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/・WordbanksOnline https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/・PERC Corpus https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/・CJEC Onine https://scnweb.japanknowledge.com/CJEC2/
上記サイトの全サービスが停止いたします--------------------------------------------------------------
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。
以上
図書館利用者各位
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。
1. メンテナンス日時
2022年4月3日(日)午後10時00分 ~ 2022年4月4日(月)午前8時
図書館利用者各位 本学の情報メディアセンター事務部がネットワーク機器の緊急メンテナンス作業を実施します。メンテナンスに伴う本学図書館サービスへの影響の範囲は次のとおりです。
▼メンテナンス作業:2022年3月25日(金)18:00~19:00(数秒程度の瞬断)▼影響の範囲:VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンス作業が終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。 なお、OPAC、MyLibrary、Ufinityなど図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス作業中もご利用可能ですのでご安心ください。
図書館利用者各位 国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINETの緊急メンテナンスを行う旨、直前通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。▼緊急メンテナンス 2022年3月20日(日) 21:00 ~ 3月21日(月) 03:00 前橋(群馬)ノード(1分未満の短断が複数回発生)▼影響範囲:MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。 なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス中もご利用可能ですのでご安心ください。▼NII作業内容:一部通信の不具合事象解消のための設定追加
図書館利用者各位 国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINETの緊急メンテナンスを行う旨、直前通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。▼緊急メンテナンス 3/15(火)00:00-1:30 前橋(群馬)ノード、 3/16(水)00:00-1:30 京都ノード(いずれの日も15分程度の通信接続断が発生)▼3/15(火)の影響範囲:MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。 なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス工事中もご利用可能ですのでご安心ください。▼3/16(水)の影響範囲:MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に接断されますが、NIIによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。
■作業日時:2022年2月18日(金) 04:00 ~ 05:00(15分程度の通信断が1回発生いたします。)
■影響の範囲:MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、NII(国立情報学研究所)による緊急メンテナンス工事が終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、NIIのメンテナンス工事中もご利用可能ですのでご安心ください。
■作業場所:前橋(群馬)ノード<本学図書館システムのクラウドサーバ稼働エリア>
■作業内容:SINET6 機器緊急メンテナンス
{{item.Topic.display_publish_start}}