開館情報

 

 

深草図書館

大宮図書館

瀬田図書館

開館時間

 

 

 

混雑

混雑

混雑

混雑状況

 

 

 

QuickLinks

Information
新着
今月の月替わり!学部・DVD・新着本コーナーの展観は学部おすすめ本です!今回のテーマは、「アウトドア、スポーツ」です。夏も近くなり、外で活動する機会も増えていくのではないでしょうか?体を動かしたり外で活動する際に、役に立つ知恵や持っておきたい技術についての本を学部ごとに紹介します。学部の知恵と技術を生かして、アウトドアを楽しみましょう! 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横) 主な展示資料『野草見分け方のポイント図鑑』『3ステップで簡単!ご馳走山料理』『地方におけるスポーツ価値実現の実像』『交渉のブートキャンプ:12回特訓プログラム』『停電・アウトドア対応独立型太陽光発電と家庭蓄電 : 100W〜400Wの蓄電型発電所』『ものが燃えるとなぜ熱くなるの?燃焼とエネルギーのはなし』 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い...
深草図書館では、ライブラリ―サポーターによるミニ展観「推し本」を開催中です。 今回のミニ展観では、ライブラリーサポーターの「推し本」21冊を展示しています。 ライブラリーサポーターによる手書きのポップが添えられた本もあります。 ポップも手掛かりに、お気に入りの本を手に取ってください。   展示期日:2024年6月20日(木)~8月31日(土) 展示場所:深草図書館 1階 柱状書架 展 示 本:ライブラリーサポーター展観「推し本」リスト.pdf
2024年はアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900年6月29日~1944年7月31日)没後80周年にあたります。フランスの名門貴族の生まれで、若いころから空を飛ぶことに強い興味をもっていました。1929年に『南方郵便機』で作家でデビューをしその後『夜間飛行』ではフェミナ賞を受賞し、空を飛ぶことの素晴らしさを文学という形で残しました。『星の王子さま』は世界200以上の言語に翻訳され世界各国で愛される彼の代表作です。この本の前書きの中で「大人になると、自分もかつては子どもだったことを忘れてしまう」ということが書かれています。この言葉に彼の『星の王子さま』という作品に込められた思いが感じられるかもしれません。大人にこそ読んでほしい永遠の名作『星の王子さま』を通してサン=テグジュペリの世界に触れてみてはいかがでしょか。 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)展示場所:本館B1階 展観D(新館側) 主な展示資料『星の王子さま』『リトルプリンス : 星の王子さまと私』『夜間飛行』『ちいさな王子』『人間の大地』『サン=テグジュペリ : 大切なことを忘れない「少年力」』
高校生、中学生のみなさんに瀬田図書館を開放しますので、クールスポットとしてぜひご利用ください。夏休みの課題や受験勉強に励む最適な空間を提供します。 期間:2024年8月6日(火)~9月1日(日)ただし、8月11日(日)~18日(日)は休館しております。 開館時間:午前10時~午後6時ただし、8月6日(火)は9時開館21時閉館、10日(土)、24日(土)、25日(日)、31日(土)、9月1日(日)は午後5時までとします。 対象:高校生、中学生(在校生に限ります)なお、来館の際には、「生徒証(生徒手帳)」を携行してください。利用申請時に必要となります。
ビブリオバトルとはお薦め本を紹介し合って、「どの本が一番読みたくなったのか」を競うコミュニケーションゲームです。高校や中学校で経験された方も多いのではないでしょうか。全国大会も開催されるなど、日本中の教育機関でその輪が拡がっています。龍谷大学では高校の京都府大会ならびに滋賀県大会をはじめ、大学や中学校の関西ブロック大会を主催し、ビブリオバトルの普及に努めています。今年の3月24日には大津市在住の人気作家の今村翔吾さん(『塞王の楯』で直木賞受賞)と宮島未奈さん(『成瀬は天下を取りにいく』で本屋大賞受賞)のお二人をお迎えし、第7回全国中学ビブリオバトル決勝大会が瀬田キャンパスで開催され、450人以上の聴衆を魅了しました。趣向を凝らしたそれぞれのお薦め本の紹介を聴いていると、どれも読みたくなってしまいますし、実際に読んでみると確かに面白い。特に多くの方から支持を得たチャンプ本(優勝本)は絶対に期待を裏切りません。そんなチャンプ本を集めてみました。皆さんのイチ押しのお薦め本も是非ビブリオバトルで紹介してください。 展示期間:2024年7月1日(月)~ 2024年8月30日(金)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カ...
 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。ケガや病気などの治療・手術に用いられる輸血用の血液の大半は、献血で賄われています。血液は人工的に造ることが出来ず、また長期保存も出来ないため、年間を通じてコンスタントな量を必要としており、健康な私たちからの献血が求められています。「10代から30代の若年層の献血者数は、この10年で約34%減少しており、全献血者数に占める若い世代の割合は減少している。少子化で献血可能人口が減少している中、将来に亘り、安定的に血液を確保するためには、若年層に対する献血推進がこれまで以上に重要になっている。」と令和5年版『厚生労働白書』に危機感が示されています。また毎年1~2月は「はたちの献血」キャンペーンも行われています。特定の月に献血の普及啓発活動が重点的に行われていますが、年間を通して献血は必要です。献血バスも本学近隣施設に定期的に巡回しています。献血というボランティアに是非ご参加をお願いします。 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『命をつなぐ、献血と骨髄バンク』 岡田晴恵著. -- 岩波...
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 2024年6月23日(日)午後11時 ~ 2024年6月24日(月)午前8時
今から110年前の1914年7月28日、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビア王国へ宣戦布告したことを皮切りに第一次世界大戦が勃発しました。『星の王子様』を書いたことで知られるフランスの小説家兼飛行家サン=テグジュペリがフランスのコルシカ島での偵察飛行を最後に、消息を断ってから80年の時が経ち、ニューヨークからパリまで飛行機による世界初の無着陸大西洋横断を単独で成し遂げた英雄チャールズ・リンドバーグがこの世を去ってから50年が過ぎました。 これら3つの出来事をメインとした展示「戦争と飛行機展」を行います。 第一次世界大戦を中心とした戦争、人類初の大西洋単独無着陸飛行などのリンドバーグの功績、サン=テグジュペリが書いた作品や彼についての資料などを展示します。 期間:2024年6月17日(月)~7月31日(水)(予定)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近 【主な展示資料】・星の王子さま・「星の王子さま」の誕生:サン=テグジュペリとその生涯・空の戦争史・不安定からの発想・空の帝国アメリカの20世紀・軍用機の誕生:日本軍の航空戦略と技術開発・第一次世界大戦を考える・ヒトラーの特攻隊:歴史に埋もれたドイツの「カミカゼ」たち...
図書館利用者各位 以下のとおり、検索機能の一部が一時停止します。 【停止期間】2024年6月18日(火) 20時から22時まで 【停止機能】OPACの他大学検索機能(NII検索) 【停止理由】NACSIS-CAT/ILLのシステムメンテナンス作業のため <参照><システムメンテナンス>NACSIS-CAT/ILLのサービス停止について(6/18 20:00-22:00) ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただけますようお願い申しあげます。
図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について検討した結果、以下のとおり対応いたします。今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。   1.開館時間、開館日について①各館の開館時間を延長してほしい、という意見がありました。図書館では、2021年度・2022年度に開館日数の増や開館時間延長を試行的に実施し、その検証結果を踏まえて、2023年度より大宮図書館において日曜開館日数を増やしています。ついては、経年の利用実績から現状のままとします。 ②深草・瀬田図書館においても24時間開館を実施してほしいとの意見がある一方、24時間開館は増やすべきではないとの意見もありました。深草・瀬田図書館については、夜間時間帯の利用実績が少ないことから現状のままとします。    2.図書館サービスについて①コロナ禍において設置していたパーテーションを再度設置してほしい、という意見がありました。パーテーションの撤去は、施設・設備についてコロナ禍より前の状態に戻すという大学の方針に沿ったものであるため現状のままとします。ご理解いただきますようお願いします。仕切りのある閲覧...
お知らせ
深草図書館では、ライブラリ―サポーターによるミニ展観「推し本」を開催中です。 今回のミニ展観では、ライブラリーサポーターの「推し本」21冊を展示しています。 ライブラリーサポーターによる手書きのポップが添えられた本もあります。 ポップも手掛かりに、お気に入りの本を手に取ってください。   展示期日:2024年6月20日(木)~8月31日(土) 展示場所:深草図書館 1階 柱状書架 展 示 本:ライブラリーサポーター展観「推し本」リスト.pdf
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 2024年6月23日(日)午後11時 ~ 2024年6月24日(月)午前8時
図書館では、2023年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について検討した結果、以下のとおり対応いたします。今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。   1.開館時間、開館日について①各館の開館時間を延長してほしい、という意見がありました。図書館では、2021年度・2022年度に開館日数の増や開館時間延長を試行的に実施し、その検証結果を踏まえて、2023年度より大宮図書館において日曜開館日数を増やしています。ついては、経年の利用実績から現状のままとします。 ②深草・瀬田図書館においても24時間開館を実施してほしいとの意見がある一方、24時間開館は増やすべきではないとの意見もありました。深草・瀬田図書館については、夜間時間帯の利用実績が少ないことから現状のままとします。    2.図書館サービスについて①コロナ禍において設置していたパーテーションを再度設置してほしい、という意見がありました。パーテーションの撤去は、施設・設備についてコロナ禍より前の状態に戻すという大学の方針に沿ったものであるため現状のままとします。ご理解いただきますようお願いします。仕切りのある閲覧...
5月16日(木)に深草図書館で、ライブラリーサポーターの任命式を行い、新サポーターの紹介、図書館長の挨拶、記念撮影などが実施されました。 ライブラリーサポーターは、2014年度から発足した制度で、現在53名(今年度新規登録者24名)の学生さんが登録し、図書館ボランティアとして図書館での様々な活動が行われています。 今年度の対面活動の第1弾として、5月25日(土)の全国保護者懇談会(京都会場)の図書館施設見学に併せて、ライブラリ―サポーターによる図書館ツアーを実施しました。参加された保護 者の方からは「学生さんから直接に案内して貰えて、頼もしく感じました。」など好評を頂きました。 昨年度のライブラリーサポーターの活動については、図書館報『来・ぶらり』(69号)をご覧ください。また、それ以前の活動については、広報誌『Libれぽ!』に掲載されています。 ライブラリーサポーターは随時、募集しています。 関心のある方はbiblio@ad.ryukoku.ac.jpまでご一報ください。      
大宮図書館では、2024年6月上旬から同年9月上旬にかけて、雑誌の製本作業を実施します。製本作業の期間中は、その対象となる資料を閲覧することができません。利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。 ・ 館内作業期間:2024年6月3日(月) ~ 6月20日(木)・ 製本対象資料:大宮図書館4階、積層新着雑誌、軽読書室および大宮合同研究室に配架している雑誌・新聞の一部※ OPAC(蔵書検索画面)では、「状態:製本中」と表示されます。・ 製本閲覧開始:2024年9月上旬(予定) <雑誌の製本作業とは>雑誌の劣化を防ぎ、長期の保管・閲覧使用に耐えられるよう、数冊をまとめてハードカバーを付ける作業です。                                                                                                         
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。
5月25日(土)は、深草学舎において親和会総会および保護者懇談会を開催します。本学施設見学の一環として、以下のとおり図書館見学の時間帯を設けております。予めご了承いただきますようお願いいたします。日時:5月25日(土)15~17時
標記対応の為、以下の日程で工事が入ります。 日時:2024年5月23日(木)、5月24日(金)  ※両日共 8時30分頃から17時30分頃まで  利用者スペースでの工事ではありませんが、若干の音が発生します。 御迷惑をおかけしますが、利用環境維持の為、御理解をお願いします。
瀬田図書館の玄関にはデジタルサイネージが設置されており、学生スタッフ(リブアド)が作成した動画を発信しています。ミニ展観情報やおすすめ本など学生スタッフの視点による図書館情報です。立ち止まって見ている余裕のない方も多いと思いますので、図書館HPにも転載しました。是非ご覧ください。 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で、図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。リブアドは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。

イベント
今月の月替わり!学部・DVD・新着本コーナーの展観は学部おすすめ本です!今回のテーマは、「アウトドア、スポーツ」です。夏も近くなり、外で活動する機会も増えていくのではないでしょうか?体を動かしたり外で活動する際に、役に立つ知恵や持っておきたい技術についての本を学部ごとに紹介します。学部の知恵と技術を生かして、アウトドアを楽しみましょう! 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横) 主な展示資料『野草見分け方のポイント図鑑』『3ステップで簡単!ご馳走山料理』『地方におけるスポーツ価値実現の実像』『交渉のブートキャンプ:12回特訓プログラム』『停電・アウトドア対応独立型太陽光発電と家庭蓄電 : 100W〜400Wの蓄電型発電所』『ものが燃えるとなぜ熱くなるの?燃焼とエネルギーのはなし』 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い...
2024年はアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(1900年6月29日~1944年7月31日)没後80周年にあたります。フランスの名門貴族の生まれで、若いころから空を飛ぶことに強い興味をもっていました。1929年に『南方郵便機』で作家でデビューをしその後『夜間飛行』ではフェミナ賞を受賞し、空を飛ぶことの素晴らしさを文学という形で残しました。『星の王子さま』は世界200以上の言語に翻訳され世界各国で愛される彼の代表作です。この本の前書きの中で「大人になると、自分もかつては子どもだったことを忘れてしまう」ということが書かれています。この言葉に彼の『星の王子さま』という作品に込められた思いが感じられるかもしれません。大人にこそ読んでほしい永遠の名作『星の王子さま』を通してサン=テグジュペリの世界に触れてみてはいかがでしょか。 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)展示場所:本館B1階 展観D(新館側) 主な展示資料『星の王子さま』『リトルプリンス : 星の王子さまと私』『夜間飛行』『ちいさな王子』『人間の大地』『サン=テグジュペリ : 大切なことを忘れない「少年力」』
高校生、中学生のみなさんに瀬田図書館を開放しますので、クールスポットとしてぜひご利用ください。夏休みの課題や受験勉強に励む最適な空間を提供します。 期間:2024年8月6日(火)~9月1日(日)ただし、8月11日(日)~18日(日)は休館しております。 開館時間:午前10時~午後6時ただし、8月6日(火)は9時開館21時閉館、10日(土)、24日(土)、25日(日)、31日(土)、9月1日(日)は午後5時までとします。 対象:高校生、中学生(在校生に限ります)なお、来館の際には、「生徒証(生徒手帳)」を携行してください。利用申請時に必要となります。
ビブリオバトルとはお薦め本を紹介し合って、「どの本が一番読みたくなったのか」を競うコミュニケーションゲームです。高校や中学校で経験された方も多いのではないでしょうか。全国大会も開催されるなど、日本中の教育機関でその輪が拡がっています。龍谷大学では高校の京都府大会ならびに滋賀県大会をはじめ、大学や中学校の関西ブロック大会を主催し、ビブリオバトルの普及に努めています。今年の3月24日には大津市在住の人気作家の今村翔吾さん(『塞王の楯』で直木賞受賞)と宮島未奈さん(『成瀬は天下を取りにいく』で本屋大賞受賞)のお二人をお迎えし、第7回全国中学ビブリオバトル決勝大会が瀬田キャンパスで開催され、450人以上の聴衆を魅了しました。趣向を凝らしたそれぞれのお薦め本の紹介を聴いていると、どれも読みたくなってしまいますし、実際に読んでみると確かに面白い。特に多くの方から支持を得たチャンプ本(優勝本)は絶対に期待を裏切りません。そんなチャンプ本を集めてみました。皆さんのイチ押しのお薦め本も是非ビブリオバトルで紹介してください。 展示期間:2024年7月1日(月)~ 2024年8月30日(金)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観C(カ...
 7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。ケガや病気などの治療・手術に用いられる輸血用の血液の大半は、献血で賄われています。血液は人工的に造ることが出来ず、また長期保存も出来ないため、年間を通じてコンスタントな量を必要としており、健康な私たちからの献血が求められています。「10代から30代の若年層の献血者数は、この10年で約34%減少しており、全献血者数に占める若い世代の割合は減少している。少子化で献血可能人口が減少している中、将来に亘り、安定的に血液を確保するためには、若年層に対する献血推進がこれまで以上に重要になっている。」と令和5年版『厚生労働白書』に危機感が示されています。また毎年1~2月は「はたちの献血」キャンペーンも行われています。特定の月に献血の普及啓発活動が重点的に行われていますが、年間を通して献血は必要です。献血バスも本学近隣施設に定期的に巡回しています。献血というボランティアに是非ご参加をお願いします。 展示期間:2024年7月1日(月)~2024年7月31日(水)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『命をつなぐ、献血と骨髄バンク』 岡田晴恵著. -- 岩波...
今から110年前の1914年7月28日、オーストリア=ハンガリー帝国がセルビア王国へ宣戦布告したことを皮切りに第一次世界大戦が勃発しました。『星の王子様』を書いたことで知られるフランスの小説家兼飛行家サン=テグジュペリがフランスのコルシカ島での偵察飛行を最後に、消息を断ってから80年の時が経ち、ニューヨークからパリまで飛行機による世界初の無着陸大西洋横断を単独で成し遂げた英雄チャールズ・リンドバーグがこの世を去ってから50年が過ぎました。 これら3つの出来事をメインとした展示「戦争と飛行機展」を行います。 第一次世界大戦を中心とした戦争、人類初の大西洋単独無着陸飛行などのリンドバーグの功績、サン=テグジュペリが書いた作品や彼についての資料などを展示します。 期間:2024年6月17日(月)~7月31日(水)(予定)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート付近 【主な展示資料】・星の王子さま・「星の王子さま」の誕生:サン=テグジュペリとその生涯・空の戦争史・不安定からの発想・空の帝国アメリカの20世紀・軍用機の誕生:日本軍の航空戦略と技術開発・第一次世界大戦を考える・ヒトラーの特攻隊:歴史に埋もれたドイツの「カミカゼ」たち...
ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「宗教と〇〇」というテーマで選書した本を、図書館にて展示します。 ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。 ▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示 「宗教と〇〇」   【展示期間・場所】 ●深草図書館 期間: 2024年6月1日(土)~2024年7月29日(月)  場所: 図書館 和顔館2階 展観コーナーA ●大宮図書館 期間: 2024年6月3日(月)~2024年7月29日(月)  場所: 図書館 2階 中央階段前付近 ●瀬田図書館 期間: 2024年6月1日(土)~2024年7月29日(月)  場所: 図書館 本館地下1階 展観コーナーB    【主な展示資料】 ◆『キリスト教と戦争』 石川明人著、中公新書、2016 ◆『斜陽』 太宰治著、岩波文庫、1988 ◆『近代ヨーロッパ宗教文化論』 工藤庸子著、東京大学出版会、2013   【展観の目的】 宗教にまつわる問題が噴出する現状をとりあげ、そのような現状に目を向けること、および、意識的・無意識的に宗教と接点を持っている私たちの日常をあらためて見つめなおすことを目的とします。ブックレビュ...
『 今月の「月替わり学部・文庫・DVDコーナー」では「DVD」を展観します。タイトルは、『海・空・宇宙の映画特集‼』です。海・空・宇宙が舞台の映画を、それぞれ二本ずつ集めました。現実とはかけ離れた広い世界で繰り広げられれる、ラブストーリーやサスペンス、アクション映画をお楽しみください!それぞれの海・空・宇宙の風景にも注目です!(自動化書架の使い方で困ったらお近くのスタッフまでお声掛けください)※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を行っています。 展示期間:2024年6月1日(土)~2024年6月29日(土)展示場所:瀬田図書館 本館1階 展観E(リブアドカウンター横) 主な展示資料『タイタニック』『天気の子』『猿の惑星』『グラン・ブルー』『宇宙戦争』『エアポート2012』 図書館イベントカレンダーはここをクリック!
2024年はフランツ・カフカ(1883年7月3日~1924年6月3日)没後100周年にあたります。プラハのユダヤ人商家に生まれ、1908年から肺結核で早世する2年前まで労働者傷害保険協会に勤務し生前は全く無名に等しかった。友人の手によりカフカの死後出版された『変身』『審判』『城』などの作品で人間の孤独、不安、絶望を描きだし、第2次世界大戦後にフランスとアメリカで高く評価され、20世紀ドイツ文学を代表する作家の1人と認められました。カフカの代表作『変身』では、ある朝突然巨大な虫に変身していたという世にも不条理な事態でしたが、カフカは不条理を読み解くのではなく、主人公は事態を泣く泣く受け入れるし、家族はこれは困った事になったなぐらいの調子で受け入れるのです。「不条理」が「筋道の立っていない事」であるとすればこの世は不条理だらけ。カフカの作品にふれると自分のことのように共感できるのではないでしょうか。 展示期間:2024年6月1日(土)~2024年6月29日(土)展示場所:本館B1階 展観D(新館側) 主な展示資料『変身』『審判』『カフカの生涯』『絶望名人カフカの人生論』『田舎医者』『名著の話 : 僕とカフカのひきこもり』 関連...
本館1階おすすめ本コーナー、6月のテーマは「muscle and chill ~心も体も整って~」です。夏を迎える準備はできていますか。私たち大学生は、学生の中で1番休みが多いです。自由な時間がある今だからこそできること、その1つに筋肉トレーニング、略して筋トレを紹介します。自分の体に満足していない方、誰かを振り向かせたい方、暇を持て余している方、そんな方々にうってつけの本を選出してみました。ただダラダラとするのではなく、筋肉という自信をあなたは身につけてみませんか。 展示期間:2024年6月3日(月)~2024年6月28(金)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架) 主な展示資料『ここで差がつく!スポーツで結果を出す81の習慣』『スーツに効く筋トレ』『無敵の筋トレ食 : 栄養で筋肉を仕上げる!』『成功するメンタル改造術 : トップアスリートに聞いて実践!』 リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当していたり幅広い業務を...
メンテナンス
図書館利用者各位 以下のとおり、検索機能の一部が一時停止します。 【停止期間】2024年6月18日(火) 20時から22時まで 【停止機能】OPACの他大学検索機能(NII検索) 【停止理由】NACSIS-CAT/ILLのシステムメンテナンス作業のため <参照><システムメンテナンス>NACSIS-CAT/ILLのサービス停止について(6/18 20:00-22:00) ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただけますようお願い申しあげます。
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 2024年6月5日(水)22時~24時(2時間を予定)
図書館利用者各位 国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINET6の早朝メンテナンスを行う旨、通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。 ▼緊急メンテナンス2024年6月3日(月) 04:30-06:00 前橋(群馬)ノード2024年6月15日(土)04:30-06:00 京都ノード※いずれの日も時間帯内で15分程度の通信断が最大2回発生いたします ▼6月3日(月)の影響範囲 MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。なお、その他の図書館Webサイトは停止することなく、メンテナンス工事中もご利用可能ですのでご安心ください。 ▼6月15日(土)の影響範囲 MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、図書館リモートアクセス、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に切断されますが、NIIによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 点検日時2024年7月3日(水) 開館時~15:00(予定)  
定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止されます。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。     --------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2024年5月25日(土) 〔日本時間〕9:00~14:00(※予定) 【サービス停止内容】・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks) 上記サイトの全サービスが停止いたします。-------------------------------------------------------------- ※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。                                 以上                            龍谷大学図書館
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 4月21日(日)21時~4月22日(月)8時
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 2024年4月6日(土)午前0時 ~ 4月6日(土)午前2時(予定)
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 点検日時2024年5月16日(木) 開館時~15:00(予定)  
LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間 3月24日(日)21時~3月25日(月)8時
1月18日、1月22日付けでお知らせのとおり「図書館リモートアクセス」アプリのダウンロードについて不具合があり、代替の対応をお願いしておりましたが、本日復旧いたしました。 詳細は情報メディアセンターからのポータルお知らせをご確認ください。「図書館リモートアクセス」アプリのダウンロードについて また、以下ページもご覧ください。学外からも利用できる図書館サービス