本学図書館に来館しなくても利用できる図書館サービスを一覧にまとめました。
是非、ご活用ください。
新入生の方には、全学認証ユーザID・パスワードが順次郵送されています。
手元に届き次第、以下のサービスがご利用頂けます。
学外から利用するには?
龍谷大学図書館は、各種データベース・eBookを学外から利用できるサービスを提供しています。
2つの利用方法がありますので、利用するデータベースによって、使い分けてください。
(1)学認
【利用方法の動画はこちらからご覧いただけます。】(5/8更新)
国立情報学研究所が管理する機関認証システム「学認(学術認証フェデレーション)」を利用することで、
これに対応したデータベースや電子ジャーナル等を龍谷大学統合認証システムのユーザーIDとパスワードで学外から利用することができます。
全てのデータベースが対象ではありませんが、アプリのインストールや設定変更も不要なため便利です。
(7/16現在)
・LibrariE (7/16更新)
・Maruzen eBook Library
・JapanKnowledge Lib
・EBSCO eBookコレクション
・日経BP記事検索サービス
(2)VPN接続
【利用方法の動画はこちらからご覧いただけます。】(4/10更新)
個人所有のデバイス(PC、タブレット、スマートフォン)によって、利用方法が異なりますので、各接続手順をご確認ください。
なお、VPN接続は同時に接続できるユーザ数に限りがあります。
そのため、電子書籍などを利用した後は、必ずVPN接続の終了操作を行ってください。
また接続できない場合は、しばらくたってから再度接続手続きをしてください。
利用方法
1)Windowsをお使いの方
①こちらからアプリケーションを入手できます。
②接続手順はこちら(接続手順_Windows10.pdf)をご参照ください。
2)Macをお使いの方
①こちらからアプリケーションを入手できます。
②接続手順はこちら(接続手順_Mac.pdf))をご参照ください。
3)タブレット・スマートフォンをお使いの方
お使いの機種に応じて、接続手順を参照いただきご利用ください。
・接続手順_ Android.pdf
・接続手順_ IOS.pdf
図書
・電子ブック一覧(※一部、学外から利用できない電子ブックもあります)
図書館TOPページの蔵書検索窓を詳細検索に切り替えて
資料種別の電子ブックにチェックを入れると、電子ブックのみを検索できます。

・LibrariE 【学認】
(7/16更新)株式会社日本電子図書館サービスが提供する電子図書館サービスです。
他の電子書籍とはことなり、電子書籍を借りることができます。
教養の読みものや文芸、ビジネス、就職活動、資格関連のものなど、1,000タイトル以上が利用できるようになりました。https://www.d-library.jp/ryukoku/g0101/top/・Maruzen eBook Library 【学認】
丸善が提供している学術書籍に特化した電子書籍配信サービスです。
人文科学、社会科学、理工学、生命科学、医学、農学の7,200タイトル以上が閲覧可能になりました。
https://elib.maruzen.co.jp/elib/html/BookList/・KinoDen
紀伊國屋書店が提供する学術和書の電子図書館サービスです。
本学では、303冊が閲覧可能です。また、所蔵していないタイトルも全文検索と試し読みが可能です。
・JapanKnowledge Lib 【学認】
「東洋文庫」「新編 日本古典文学全集」「文庫クセジュ」などが利用できます。
・EBSCO eBookコレクション 【学認】
EBSCOhostのプラットフォームと機能を利用した電子書籍コレクションです。http://search.ebscohost.com/login.asp?group=main&profile=ehost&defaultdb=nlebkほか
辞典・辞書など
・JapanKnowledge Lib 【学認】
【利用方法の動画はこちらからご覧いただけます。】(4/21更新)・コトバンク
https://kotobank.jp/ほか
新聞記事検索系サービス
・日経テレコン21
【利用方法の動画はこちらからご覧いただけます。】(4/21更新)日経の速報ニュース(1日約1500本)、英文速報ニュース(1日約500本)、株価指数、為替、債券価格などのほか、
日経4紙(日本経済、日経産業、日経流通の各新聞)の新聞記事検索(1985年1月~最新)が可能。
ほかに日経会社プロフィルによる会社データや日経WHO'S WHOによる約30万人のデータが利用できます。 http://t21ipau.nikkei.co.jp/ipauth/auth/auth?sid=1
・聞蔵Ⅱ
朝日新聞社の「聞蔵 II(きくぞうツー)ビジュアル」は、過去の出来事を手軽に調べることができます。https://database.asahi.com/login/login.php
・ヨミダス歴史館
明治からの読売新聞記事1200万件以上を検索できるデータベースです。https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/
・毎索
毎日新聞の創刊号(1872年)から現在までの新聞記事の検索・閲覧が可能です。https://dbs.g-search.or.jp/WMAI/WMAI_ipcu_login.htmlほか
雑誌記事検索系サービス
・日経BP 【学認】
日経BP社が発行する雑誌のバックナンバー記事をオンライン上でダウンロードできるサービスです。
・電子ジャーナル一覧(学内のみアクセス可能なタイトルも含まれます)
論文検索系サービス
各種データベースの利用
・データベースが一覧で確認できます。