開館情報

 

 

深草図書館

大宮図書館

瀬田図書館

開館時間

 

 

 

混雑

混雑

混雑

混雑状況

 

 

 

QuickLinks

重要なお知らせ
Information
新着
利用者 各位 本学図書館の各種データベース等を学外から利用できるサービス「図書館VPN接続」に関して、Mac(macOS:Ventura 13.3以降)から利用できないことや、セキュリティ強化への対応から、新たなサービス「図書館リモートアクセス」に移行します。 つきましては、「図書館VPN接続」をご利用の皆様は、順次、「図書館リモートアクセス」をご利用いただきますようお願いいたします。 なお、2023年9月29日(金)迄は、移行期間として、「図書館VPN」「図書館リモートアクセス」の両方のサービスをご利用いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.利用スケジュール 1)新サービス:図書館リモートアクセス 利用開始日  2023年9月20日(水) 2)現サービス:図書館VPN 利用終了日        2023年9月29日(金) ※9月20日(水)~9月29日(金)の間は、両方のサービスが利用できます。(移行期間) 2.「図書館リモートアクセス」の操作手順 以下の「図書館リモートアクセス接続手順」をご確認ください。  ①Windows版.pdf ②Mac版.pdf ③iOS版.pdf ④Android版.p...
【瀬田図書館】アシスタントスタッフ募集のお知らせ! 瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして一緒に働く方を募集しています。 説明会を開催します!!興味のある方は是非お越しください。現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます  ≪説明会≫  2023年9月29日(金)および10月2日(月)の昼休み(12:45~13:15) 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館102教室 詳しくは募集要項をご覧ください。 瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx 皆様のご応募をお待ちしております。
10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは、作り過ぎ、売れ残り、食べ残し、賞味期限切れなど、食べられるのに廃棄される食品のことです。日本の食品ロス発生量は農林水産省サイトによると令和3年度推計で約523万トン(うち家庭から約244万トン)にも上ります。あまりに数字が大きすぎてイメージ出来ませんが、1人当たりに換算すると毎日お茶碗1杯分の食品を捨てていることになります。世界に目を向けると食糧不足の発展途上国へ支援される食料は年間約440万トン(2021年)。飢えに苦しむ人々がいる一方で、何ともったいないことでしょうか。また日本の食料自給率はたった38%に過ぎません(カロリーベース令和3年度)。大量の食料を外国から輸入しているにも関わらず、大量の食品を捨てているのです。そして捨てられた食品はゴミとなり焼却処分され、二酸化炭素排出の要因ともなります。食品ロスについて、一人ひとりが自覚し、取り組むことが重要です。 展示期間:2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『捨てられる食べものたち : 食品ロス問題がわかる本』 井出留美著,matsu(マツモトナオ...
「ファッション」とは、直訳すると流行や流儀、または特定の時期に人気のある服装や髪型、メイクなど、身にまとうものにかかわるスタイル全体を指します。つまり「ファッションの社会学」とは、 ファッション自体を学ぶのではなく、ファッションを「媒体」にして、世の中の動きや流行のメカニズムを知ることができるのです。 自分自身のコーディネート、はたまた周りの友達やバイト仲間、家族、恋人などの身のこなし方を振り返ってみると、意外な発見ができるかもしれません。私たちが普段何気なく身につけているものが、‘‘国・時代・人”を越えて、如何に影響し合っているのかを考えてみましょう! 展示期間:2023年10月3日(火)~2023年10月30日(月)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『日本服飾史 : 風俗博物館所蔵 女性編』 井筒雅風著  光村推古書院『パリで学んだ"暮らしの質"を高める秘訣』 ジェニファー・L・スコット著,神崎朗子訳  大和書房『ファッションスタディーズ : 私と社会と衣服の関係』 蘆田裕史, 藤嶋陽子, 宮脇千絵編  フィルムアート社『日本のファッションカラー...
毎年秋に開催しております大宮図書館特別展観につきまして、今年度は中古文学会の協賛により、「〈紫式部〉の物語」を開催します。 今回の展観では、紫式部について、『源氏物語』作者という物語を生きる主人公として捉え、紫式部が生み出した物語をはじめ、 紫式部をめぐる物語としての伝説などの視点から、大宮図書館が所蔵する資料をもとに紹介いたします。 開催期間等につきましては、下記のとおりです。この機会に是非ご覧ください。                 記 開催期間:2023年10月12日(木)~19日(木)(土日含む) 開催会場:大宮キャンパス本館1階展観室 開館時間:10時~17時(最終入場16時30分) *なお、10月12日(木)よりWeb上に於きましても、Web展観「〈紫式部〉の物語」を公開いたします。 こちらもご覧ください。  
図書館では、龍谷ミュージアム秋季特別展示「みちのく いとしい仏たち」の開催に伴い、連携展示「みちのく いとしい仏たち」を、9月15日(金)~11月17日(金)の期間開催いたします。開催場所は、深草・大宮・瀬田の各館展示コーナーです。  図書館では、関連する図書の展示紹介をする他、民間信仰の対象として作製された神仏の一枚刷りの絵像をご紹介いたします。  連携展示をご覧になって、龍谷ミュージアムに足を運んでいただく、あるいは龍谷ミュージアムをご覧になって、さらに連携展示でより理解を深めていただくなど、神や仏の民間信仰について興味を持っていただければ幸いです。
図書館利用者各位 LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間2023年9月24日(日)午後11時 ~ 2023年9月25日(月)午前8時
心身の健康に重要な役割を果たす料理。世界中の多様な料理は、歴史に名を残すような偉人を支えていたかもしれません。今回は、「料理」と「偉人」をつなげ、双方から興味関心を持って楽しく知ってもらえるような展観にしました。各地の食材や料理に関する資料と世界の偉人について記された資料、著名人による食エッセイなどを集めました。ぜひご覧ください。 期間:2023年9月1日(金)~11月30日(木)場所:深草図書館 1F展観スペース 【主な展示資料】(一部) 『卑弥呼は何を食べていたか』『卑弥呼の食卓』『偉人メシ伝 : 「天才」は何を食べて「成功」したのか?』『世界史を変えた独裁者たちの食卓 上』『世界史を変えた独裁者たちの食卓 下』『空と宇宙の食事の歴史物語 : 気球、旅客機からスペースシャトルまで』『冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語 : エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで』『料理メニューからひもとく歴史的瞬間 : もうひとつのワールドヒストリー』『西洋料理事始 : 中央亭からモルチェまで』『鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の美食学 (ガストロノミー)』『歴史ごはん信長、秀吉、家康たちが食べた料理 : つくって、味わい、歴...
瀬田図書館本館一階展観コーナー、9月のテーマは「ぶ―せれくしょん ~この秋、読みたい12選~」です。夏も終わり、だんだんと涼しくなって過ごしやすい季節になってきました。そんな快適な時期にこそ、じっくり読んでほしい本が図書館にはたくさん!!今回オススメする本は、この秋を一緒に過ごすお供にピッタリ。ゆっくりできるこの機会に、いろんな本を読んでみてはいかが?※「ぶーくん」は図書館ライブラリーアドバイザーのイメージキャラクターです。図書館のあちこちから皆さんの学生生活を見守ってくれる癒し系ゆるキャラです。 展示期間:2023年9月6日(水)~2023年9月30日(土)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架) 主な展示資料「また、同じ夢を見ていた」「チーズはどこへ消えた?」「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「今やる人になる40の習慣」 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当したり幅広い業務を行っています...
ジェンダー、同性愛、LGBT。以前から存在しているのに、最近になって重要視されている言葉たちを、きっと皆さんはご存知だと思います。けれど、言葉を知っているだけの人、いらっしゃいませんか?または、興味はあるけれど、タブー視してしまっている人、いらっしゃいませんか?自分は他人とは違うのでは、と不安に思っている人もいらっしゃるでしょう。恋愛や性について考えること、話すことは決して恥ずかしいことではありません。日常生活に溶け込む多様化する恋愛。日々更新される性に関する新しい情報や正しい知識。ざまざまな思考や価値観、感覚などを持つ人がいること。このような多様なテーマをもとに本を集めました。学校では詳しく教えてくれない“性”について知識を持つことで、あなたの視野を少しでも広げるきっかけになればと思います。ぜひ、お越しください。 展示期間:2023年9月4日(月)~2023年9月28日(木)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『察しない男説明しない女』『変貌する恋愛と結婚 : データで読む平成』『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた : あなたがあなたらしくいられるための29問』...
お知らせ
利用者 各位 本学図書館の各種データベース等を学外から利用できるサービス「図書館VPN接続」に関して、Mac(macOS:Ventura 13.3以降)から利用できないことや、セキュリティ強化への対応から、新たなサービス「図書館リモートアクセス」に移行します。 つきましては、「図書館VPN接続」をご利用の皆様は、順次、「図書館リモートアクセス」をご利用いただきますようお願いいたします。 なお、2023年9月29日(金)迄は、移行期間として、「図書館VPN」「図書館リモートアクセス」の両方のサービスをご利用いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1.利用スケジュール 1)新サービス:図書館リモートアクセス 利用開始日  2023年9月20日(水) 2)現サービス:図書館VPN 利用終了日        2023年9月29日(金) ※9月20日(水)~9月29日(金)の間は、両方のサービスが利用できます。(移行期間) 2.「図書館リモートアクセス」の操作手順 以下の「図書館リモートアクセス接続手順」をご確認ください。  ①Windows版.pdf ②Mac版.pdf ③iOS版.pdf ④Android版.p...
【瀬田図書館】アシスタントスタッフ募集のお知らせ! 瀬田図書館でアルバイトをしてみませんか?瀬田図書館では、アシスタントスタッフとして一緒に働く方を募集しています。 説明会を開催します!!興味のある方は是非お越しください。現在アルバイトをしているスタッフから直接仕事内容を聞いていただけます  ≪説明会≫  2023年9月29日(金)および10月2日(月)の昼休み(12:45~13:15) 場所:龍谷大学瀬田学舎 2号館102教室 詳しくは募集要項をご覧ください。 瀬田図書館学生アシスタントスタッフ募集要項.docx 皆様のご応募をお待ちしております。
図書館利用者講習会(探検型ツアーと情報検索講習会)を下記のとおり2023年9月19日より開催いたします。  図書館の使い方を基礎から学びたい方の参加を歓迎します。  1.図書館オリエンテーション動画図書館をはじめて利用される方は、図書館オリエンテーション動画を事前に視聴して理解を深めてください。 この動画は、新入生特設サイトでも公開しています。 2.探検型ツアー館内マップを手に6つのミッション(簡単な設問)をクリアしましょう。 探検して、ミッションクリアすると、図書館の基礎的な利用方法が身につきます。 3.情報検索講習会 主要なデータベースの機能と検索方法を説明します。各データベースの理解に役立つペーパーも当日の集合場所となるカウンター近辺に設置します。  4.開催日時・集合場所等 詳細は2023年度第2学期図書館利用者講習会(3館共通・自由参加型).pdfをご確認ください。 9月19日(火)~9月25日(月)の平日開催です。(時間帯は昼休みまたは夕方の30分間です。) 参加をご希望の方は、当日、学生証(IDカード)を持って開始5分前に各館の集合場所にお越しください。  5.問合せ先https://library.ryukoku.ac.jp...
利用者各位 図書館では、2022年度図書館利用者アンケートにてお寄せいただいたご意見について検討した結果、以下のとおり対応いたします。 今後もより良い図書館となるよう取り組んでまいります。   1.開館時間、開館日について 開館時間の延長や開館日の拡大などの意見が記されており、2022年度の利用実態の分析の結果、2023年度は大宮図書館の日曜開館を深草図書館と同様に開館することにしました。なお、大宮図書館の24時間の開館は、2023年度も12月に実施します。また、土日の開館時間延長については、利用実態を踏まえて、継続して検討することとします。   2.図書館サービスについて 次の諸点について、順次対応を行います。・MyLibraryのシステム改修(個人学習ブース予約のシステム対応)・Wi-Fi環境の改善・利用時のカゴの貸出し・飲み物可能ゾーンの掲示の明確化・ごみ箱の増設・廃棄新聞の配付   3.図書、雑誌、データベースについて 次の諸点について、順次対応を行います。・参考図書、現代文学を中心に電子書籍での収集を強化・賞を獲得した小説の収集・資格対策本の収集を強化   4.図書館Webサイトについて 図書...
電子図書館サービス「LibrariE(ライブラリエ)」について、多くのリクエストをいただきありがとうございました。 この度、いただいたリクエストを含む442タイトルを新たに追加いたしました。 新規追加タイトルについては、こちら「(2023年7月)新着タイトル一覧」または、LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の「新着資料」よりご確認ください。  (※LibrariE(ライブラリエ)トップ画面の新着資料では、442タイトル中100タイトルまでしか表示されません。)    LibrariEを既にご利用いただいている方はもちろん、まだ使ったことがない方もこの機会に是非一度ご利用ください。 なお、LibrariEをまだ使われたことがない方は、こちらをご確認ください。 
2023年度夏期長期貸出について、以下のとおり実施中です。 A.通常貸出期限が「1か月以内」の利用者 大学院生、科目等履修生(大学院)、外国人特別留学生(大学院)、特別専攻生・研究生  開始日:7月  6日(木)  返却日:9月26日(火)  ※8月26日(土)からは通常の貸出期間となります。   B.通常貸出期限が「2週間以内」の利用者 学部学生、短期大学部生、留学生別科生、科目等履修生(学部)、外国人特別留学生(学部)、アルバイト、他・学生  開始日:7月23日(日)  返却日:9月26日(火)  ※9月12日(火)からは通常の貸出期間となります。   以 上
図書館利用者 各位 図書館開館日時について利用者の来館状況、お考えを把握させていただきたく、アンケートを実施します。アンケート結果や利用統計等をふまえ、開館時間帯の検討材料とさせていただきます。利用者各位の積極的なご回答をお待ちしております。 1.対 象  全学統合認証ID所持者<学部生、短期大学部生、大学院生、教職員など> 2.実施方法 ポータルサイトアンケート(所要時間約1分) 3.設問内容 2問(追加設問2問) 4.期 間  2023年7月12日(水)~8月5日(土) 【注意事項・アンケート回答内容の取扱い】・本アンケートに入力された内容は、アンケートの集計のみに使用し、集計後の統計資料はアンケートの目的以外には使用しません。・学籍番号・教職員番号により回答者属性(学生・教職員の区別、学部、学年)を判別しますが、アンケート集計結果の公表時等において回答者を特定することはありません。
図書館利用者各位 図書館では各種データベースをインターネット経由で利用可能としています。今回はよく使われるデータベースの検索方法について、お昼休みと夕方に各30分間の講習会を開催します。本学図書館利用者で全学統合認証IDをお持ちの方であれば、どなたでもご参加いただけます。 1 開催日時  2023年7月10日(月)、11日(火)、18日(火)、19日(水)、26日(水)、27日(木)、 8月3日(木)、4日(金)<いずれの日も2回開催 昼12:45-13:15 夕方17:00-17:30> 2 各館の集合場所、参加方法  深草図書館:和顔館地下1階カウンター 大宮図書館:2階カウンター 瀬田図書館:本館1階カウンター  開始5分前までに集合してください。申込は当日に各回10名程度を先着順で受付します。 3 講習会で用いるデータベース  深草図書館: ・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、博士論文等) ・JapanKnowledge Lib(国内最大級 70点以上の辞書・事典サイト) ・東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(四季報など経済・ビジネス情報)  大宮図書館: ・CiNii Research(研究成果、論文情報、学術図書、研究データ、...
ポータルサイトアンケートにて、LibrariEの購入リクエストを受け付けています。 申請対象は、学生、院生、教職員です。リクエストの上限は一人20件までとさせていただきます。 リクエストを希望する方は、ポータルサイトのアンケート「電子図書館サービスLibrariE (ライブラリエ)のリクエスト申請」をご確認ください。 申請期限は、7月10日(月)です。 ふるってのご応募、お待ちしております。
この度、ライブラリーサポーターによるInstagramが開設され、始動しました。 URL: https://www.instagram.com/ru.libsapo/?hl=ja アカウントID: @ru.libsapo   Instagramの内容は、ライブラリーサポーターの有志により、随時更新されます。 ライブラリーサポーターは、図書館に関心のある学生によるボランティアのサークルです。 ご関心のある方は、よろしくご登録ください。 なお、本Instagramは、龍谷大学図書館の公式Instagramではありませんので、ご留意ください。

イベント
10月は食品ロス削減月間です。食品ロスとは、作り過ぎ、売れ残り、食べ残し、賞味期限切れなど、食べられるのに廃棄される食品のことです。日本の食品ロス発生量は農林水産省サイトによると令和3年度推計で約523万トン(うち家庭から約244万トン)にも上ります。あまりに数字が大きすぎてイメージ出来ませんが、1人当たりに換算すると毎日お茶碗1杯分の食品を捨てていることになります。世界に目を向けると食糧不足の発展途上国へ支援される食料は年間約440万トン(2021年)。飢えに苦しむ人々がいる一方で、何ともったいないことでしょうか。また日本の食料自給率はたった38%に過ぎません(カロリーベース令和3年度)。大量の食料を外国から輸入しているにも関わらず、大量の食品を捨てているのです。そして捨てられた食品はゴミとなり焼却処分され、二酸化炭素排出の要因ともなります。食品ロスについて、一人ひとりが自覚し、取り組むことが重要です。 展示期間:2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料『捨てられる食べものたち : 食品ロス問題がわかる本』 井出留美著,matsu(マツモトナオ...
「ファッション」とは、直訳すると流行や流儀、または特定の時期に人気のある服装や髪型、メイクなど、身にまとうものにかかわるスタイル全体を指します。つまり「ファッションの社会学」とは、 ファッション自体を学ぶのではなく、ファッションを「媒体」にして、世の中の動きや流行のメカニズムを知ることができるのです。 自分自身のコーディネート、はたまた周りの友達やバイト仲間、家族、恋人などの身のこなし方を振り返ってみると、意外な発見ができるかもしれません。私たちが普段何気なく身につけているものが、‘‘国・時代・人”を越えて、如何に影響し合っているのかを考えてみましょう! 展示期間:2023年10月3日(火)~2023年10月30日(月)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『日本服飾史 : 風俗博物館所蔵 女性編』 井筒雅風著  光村推古書院『パリで学んだ"暮らしの質"を高める秘訣』 ジェニファー・L・スコット著,神崎朗子訳  大和書房『ファッションスタディーズ : 私と社会と衣服の関係』 蘆田裕史, 藤嶋陽子, 宮脇千絵編  フィルムアート社『日本のファッションカラー...
毎年秋に開催しております大宮図書館特別展観につきまして、今年度は中古文学会の協賛により、「〈紫式部〉の物語」を開催します。 今回の展観では、紫式部について、『源氏物語』作者という物語を生きる主人公として捉え、紫式部が生み出した物語をはじめ、 紫式部をめぐる物語としての伝説などの視点から、大宮図書館が所蔵する資料をもとに紹介いたします。 開催期間等につきましては、下記のとおりです。この機会に是非ご覧ください。                 記 開催期間:2023年10月12日(木)~19日(木)(土日含む) 開催会場:大宮キャンパス本館1階展観室 開館時間:10時~17時(最終入場16時30分) *なお、10月12日(木)よりWeb上に於きましても、Web展観「〈紫式部〉の物語」を公開いたします。 こちらもご覧ください。  
図書館では、龍谷ミュージアム秋季特別展示「みちのく いとしい仏たち」の開催に伴い、連携展示「みちのく いとしい仏たち」を、9月15日(金)~11月17日(金)の期間開催いたします。開催場所は、深草・大宮・瀬田の各館展示コーナーです。  図書館では、関連する図書の展示紹介をする他、民間信仰の対象として作製された神仏の一枚刷りの絵像をご紹介いたします。  連携展示をご覧になって、龍谷ミュージアムに足を運んでいただく、あるいは龍谷ミュージアムをご覧になって、さらに連携展示でより理解を深めていただくなど、神や仏の民間信仰について興味を持っていただければ幸いです。
心身の健康に重要な役割を果たす料理。世界中の多様な料理は、歴史に名を残すような偉人を支えていたかもしれません。今回は、「料理」と「偉人」をつなげ、双方から興味関心を持って楽しく知ってもらえるような展観にしました。各地の食材や料理に関する資料と世界の偉人について記された資料、著名人による食エッセイなどを集めました。ぜひご覧ください。 期間:2023年9月1日(金)~11月30日(木)場所:深草図書館 1F展観スペース 【主な展示資料】(一部) 『卑弥呼は何を食べていたか』『卑弥呼の食卓』『偉人メシ伝 : 「天才」は何を食べて「成功」したのか?』『世界史を変えた独裁者たちの食卓 上』『世界史を変えた独裁者たちの食卓 下』『空と宇宙の食事の歴史物語 : 気球、旅客機からスペースシャトルまで』『冒険・探検・歩く旅の食事の歴史物語 : エベレスト登山、砂漠横断、巡礼から軍隊まで』『料理メニューからひもとく歴史的瞬間 : もうひとつのワールドヒストリー』『西洋料理事始 : 中央亭からモルチェまで』『鷹将軍と鶴の味噌汁 : 江戸の鳥の美食学 (ガストロノミー)』『歴史ごはん信長、秀吉、家康たちが食べた料理 : つくって、味わい、歴...
瀬田図書館本館一階展観コーナー、9月のテーマは「ぶ―せれくしょん ~この秋、読みたい12選~」です。夏も終わり、だんだんと涼しくなって過ごしやすい季節になってきました。そんな快適な時期にこそ、じっくり読んでほしい本が図書館にはたくさん!!今回オススメする本は、この秋を一緒に過ごすお供にピッタリ。ゆっくりできるこの機会に、いろんな本を読んでみてはいかが?※「ぶーくん」は図書館ライブラリーアドバイザーのイメージキャラクターです。図書館のあちこちから皆さんの学生生活を見守ってくれる癒し系ゆるキャラです。 展示期間:2023年9月6日(水)~2023年9月30日(土)展示場所:瀬田図書館 本館1階展観B(角状書架) 主な展示資料「また、同じ夢を見ていた」「チーズはどこへ消えた?」「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」「今やる人になる40の習慣」 ※リブアドとは瀬田図書館ライブラリーアドバイザーの略で図書館で1年業務経験を積んだ学生アシスタントスタッフの事です。ライブラリーアドバイザーは利用者のお困りごとをサポートをする仕事をしたり、文庫本やDVD、おすすめ本等のコーナーづくりを担当したり幅広い業務を行っています...
ジェンダー、同性愛、LGBT。以前から存在しているのに、最近になって重要視されている言葉たちを、きっと皆さんはご存知だと思います。けれど、言葉を知っているだけの人、いらっしゃいませんか?または、興味はあるけれど、タブー視してしまっている人、いらっしゃいませんか?自分は他人とは違うのでは、と不安に思っている人もいらっしゃるでしょう。恋愛や性について考えること、話すことは決して恥ずかしいことではありません。日常生活に溶け込む多様化する恋愛。日々更新される性に関する新しい情報や正しい知識。ざまざまな思考や価値観、感覚などを持つ人がいること。このような多様なテーマをもとに本を集めました。学校では詳しく教えてくれない“性”について知識を持つことで、あなたの視野を少しでも広げるきっかけになればと思います。ぜひ、お越しください。 展示期間:2023年9月4日(月)~2023年9月28日(木)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観A(ゲート横) 主な展示資料『察しない男説明しない女』『変貌する恋愛と結婚 : データで読む平成』『ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた : あなたがあなたらしくいられるための29問』...
2023年は宮沢賢治(1896年8月27日~1933年9月21日)没後90周年にあたります。宮沢賢治は37歳という短い生涯を終える間に沢山の名作をのこしました。哀しさと美しさを内包する作品の数々は現代を生きる私達の心にも響くものばかりではないでしょうか。「雨ニモマケズ、風ニモマケズ」で有名な宮沢賢治は詩人、童話作家として有名ですが、農芸化学者や農村指導者、宗教思想家としても活躍しました。少年時代から植物採集や昆虫採取が好きで「石コ賢さん」と呼ばれるほど特に鉱物採集に熱中しました。その影響で宇宙感覚を持つ宗教と自然科学とのまじりあう想像力豊かな詩・童話を多数著しました。しかし意外にその作品たちは生前ほとんど認められませんでしたが死後、草野心平、高村光太郎らの尽力によって遺稿の出版が相次ぎ急速に知名度を高めていったのです。宮沢賢治の世界をこの機会にのぞいてみてください。 展示期間:2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土) 展示場所:瀬田図書館 本館B1階展観D(新館側) 関連サイト:宮沢賢治記念館 主な展示資料「宮沢賢治で生命誌を読む : 生る」「宮沢賢治はなぜ教科書に掲載され続けるのか」「宮沢賢治」「雨ニモマケ...
9月は障害者雇用支援月間です。障害者雇用促進法では、一定の割合以上の障害者雇用を一般企業等に義務づけています。未達成の企業から納付金を徴収するとともに、優秀企業には報奨金が支給されます。また雇用する企業の負担軽減のための助成金制度も設けられています。しかしながら令和4年版『障害者白書』によると、達成する企業が半数に満たないのが現状です。障害者は働かずに福祉施設で一生過ごした方が幸福なのでしょうか。「働く」ということは単にお金を稼ぐという意味だけではありません。「働く」ことを通じて人の役に立つ、社会から必要とされる、それが障害者・健常者にかかわらず幸福なことなのです。障害のある人と共に働くことが当たり前の社会の実現には、先ず私たち皆の意識を改める必要がありそうです。 展示期間:2023年9月1日(金)~2023年9月30日(土)場  所:瀬田図書館 本館1階 展観D(新館への通路脇) 主な展示資料 『障害者とともに働く』 藤井克徳, 星川安之著  岩波書店『詳説障害者雇用促進法 : 新たな平等社会の実現に向けて』永野仁美, 長谷川珠子, 富永晃一編  弘文堂『障がい者の就活ガイド』 紺野大輝著  左...
7月から公開された宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作「君たちはどう生きるか」。公開に合わせて、図書館でもジブリ展を開催します。 宮崎駿監督が影響を受けた本、ジブリ映画を読み解く本、原作などすでにジブリ作品を見たことある人もそうでない人も思わず見たくなるような内容となっています。 ぜひ手に取ってご覧ください。 期間:2023年8月1日(火)~9月30日(土)場所:大宮図書館 2F 入館ゲート横 展示コーナー 【主な展示資料】君たちはどう生きるか魔女の宅急便トトロの生まれたところジブリの哲学 : 変わるものと変わらないもの宮崎駿の「世界」折り返し点 : 1997〜2008ミヤザキワールド : 宮崎駿の闇と光本へのとびら : 岩波少年文庫を語る星の王子さま不思議の国のアリス 他多数展示しています。
メンテナンス
図書館利用者各位 LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。   1.メンテナンス時間2023年9月24日(日)午後11時 ~ 2023年9月25日(月)午前8時
瀬田図書館の自動化書庫の定期点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 点検日時2023年10月11日(水) 開館時~15:00(予定)  
各位   定期システムメンテナンスのため、下記の日程で小学館コーパスネットワークの全サービスが一時停止されます。ご注意ください。 --------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2023年8月26日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)   【サービス停止内容】・BNC Online  https://scnweb.japanknowledge.com/BNC2/・WordbanksOnline  https://scnweb.japanknowledge.com/WBO2/・PERC Corpus  https://scnweb.japanknowledge.com/PERC2/・CJEC Onine  https://scnweb.japanknowledge.com/CJEC2/・JEFLL Corpus  https://scnweb.japanknowledge.com/JEFLL2/ 上記サイトの全サービスが停止します-------------------------------------------------------------- ※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。                                 以上
情報メディアセンターより周知のありましたとおり、以下の日時に、VPN接続による学外からの図書館利用ができません。2023年8月11日(金)終日2023年8月14日(月)10-12時の数分間・複数回、使用できません。詳細は、情報メディアセンターからの連絡をご確認ください。
各位   定期システムメンテナンスのため、下記の日程でジャパンナレッジの全サービスが一時停止されます。ご注意ください。 --------------------------------------------------------------【サービス停止日時】・2023年8月26日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定) 【サービス停止内容】・ジャパンナレッジサービス全般(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks) 上記サイトの全サービスが停止となります。-------------------------------------------------------------- ※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。あらかじめ、ご了承ください。                                以上
以下のとおり、検索機能の一部が一時停止します。 【停止期間】2023年7月25日(火)20:00 から 22:00 まで 【停止機能】OPACの他大学検索機能(NII検索) 【停止理由】NACSIS-CAT/ILLのシステムメンテナンス作業のため <参照><システムメンテナンス>NACSIS-CAT/ILLのサービス停止について(7/25 20:00-22:00)   ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解いただけますようお願い申しあげます。
瀬田図書館の自動化書庫の防火点検が下記の日時で実施されます。点検中は自動化書庫から資料を出庫できなくなります。必要な資料はそれまでにご利用ください。ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 点検日時2023年9月1日(金) 開館時~15:00(予定)  
図書館利用者各位 LibrariE(ライブラリエ)のシステムメンテナンスが実施されます。メンテナンス中は、LibrariEをご利用いただくことができません。皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力の程宜しくお願いいたします。 1.メンテナンス時間2023年6月5日(月)午後5時 ~ 2023年6月6日(火)午前8時の間、10分程度
図書館利用者各位国立情報学研究所(NII)が、次の日程でSINET6の緊急メンテナンスを行う旨、通知がありました。それに伴う影響の範囲は次のとおりです。 ▼SINET6 緊急メンテナンス【作業時間帯】 2023年6月17日(土) 0:00-6:00※上記時間帯内で15分程度の通信断が最大2回発生いたします。※作業進捗状況により、作業時間帯内で断作業実施時間が前後する場合があります。 ▼影響範囲MyLibrary、Ufinity(認証を要するサービス)へのログインが一時停止しますが、メンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。また、VPN接続、学認(認証を要するサービス)へのログインも同様に不可となるため、データベース利用が一時的に接断されますが、NIIによるメンテナンスが終了すれば、再度ログインすることで正常に復旧します。
5月21日(日) 16時~18時までの間、一時的にシステムメンテナンスのため、以下の検索やアクセスができなくなる可能性があります。ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。※状況により時間は前後する可能性あり。 ■図書館Webサイトのトップ頁「電子資料」タブからの検索https://library.ryukoku.ac.jp/ ■各データベースから「龍谷大学 Find Full Text」のアイコンをクリックした電子資料へのアクセス ■まとめて検索から「Find Full Text」を経由した電子資料へのアクセス